2015年01月31日

レザークラフト

今日は昼前から奥さんに言われるままにお出掛け(笑)
連れて行かれたのは・・・とある工房(汗)

何やら革製品をハンドメイドで作成するみたいです。
DSC_8912.jpg革の裏(っていうか、完成したら内側)に、樹脂を塗ってます。
ポンチで穴を開けたりDSC_8931.jpg
DSC_8947.jpg開けた穴に糸を通したりしてます。

そんな、革や糸と格闘(?)すること3時間ちょっと
DSC_8960.jpg出来上がったのはDSC_8961.jpgネイビーの革に赤いステッチの「小銭入れ」でした。

実は、ずいぶん前に小銭入れを落としてしまってまして・・・
それ以来、小銭はポケットの中でジャラジャラ(汗)
平日は、朝一かお昼休みに、小銭OKのATMを利用して、ポケットの中の小銭を全部、銀行に預入れ。
その後の買い物で出てきた小銭を、また翌日の朝一か昼休みにATMを利用。。。って繰り返してました(汗)

そんなわたしを不憫に思ったと同時に、、手作りの財布なら落とすことはないでしょう!ってことで、新しい財布を作ってくれたのでした(笑)



もしも、落としたら・・・同じ素材で同じ小銭入れを作らないといけないですねぇ(っていうか、絶対に紛失出来ません(笑)





広島ブログ


posted by 司馬 at 20:47| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

新陳代謝

以前、お気に入りだった食堂(弁当屋)が閉店してたってのを綴りました。
その閉店したお店の前を通ると・・・DSC_0016.jpg何やらキレイにお色直しがされてます。
R0012865.jpgこれがビフォーの定食屋さんの姿。
テントを張替して、屋根や壁を塗り替えただけで、、洒落た雰囲気になってます。
まだ、中は改装中でしたが、入口には「手作り菓子工房」って書いてありました。


お気に入りのお店が閉店するのは哀しいですけど、その後、閉まったままだともっと哀しいです。
「お色直し」や「建替え」して、別業態であっても、その物件が復活するのは、街が「新陳代謝」してるなぁって思って元気になります。

以前にも中区で2014-06-05-19-46-59.jpgこのお店が閉店した後DSC_7576.jpg新しいお店になってたりするのも、街の新陳代謝だと思います。


にしても・・・五日市って街は、去年行ったラーメン屋さんは閉店してるし、1年半くらい前に閉店した「ケーキ屋」さんの跡地はセブンイレブンになってるし・・・変化が多いってことは、いい意味で活性化してる街なのかもしれません。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:33| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月29日

おひとりさま

今日の広島市内は夕方から雨、、もしかしたら雪?って予報が出てるほどに寒い日でした。
こんな寒い日は温まるお昼ご飯かなぁって思いつつ、行ったのは「スシロー」(汗)

以前、一人で食べに行った時に食べたうどんを思い出しての「スシロー」です。
今日も以前と同じく「ぼっち飯」(汗)
受付の端末に「大人 一人」「カウンター」って選んで待ってると・・・
「テーブル席でもよろしいですか?」と声を掛けられました。

「テーブル席」を選択した「おひとりさま」にカウンター席を案内するのなら理解出来ますが、「おひとりさま」のわたしにテーブル席???と、思い、「いや、、一人ですからテーブル席は。。。」と返すと「実は・・・カウンター席が満席でして。。。」と店員さん。

そういう理由ならばと案内されたテーブル席からカウンター席を望むと
DSC_0019.jpg確かに満席です(汗)
それも、、おそらく皆さん、おひとりさまのご様子で、、隣同士で会話することもなく、黙々と食べ進んでます(汗)

DSC_0020.jpg寒いし。。。とりあえずうどんを頼み
数皿のお寿司をDSC_0021.jpg食べ進むうちに、、店内が混み合ってきます。

席に着く人々から「?一人なのにテーブル席?」って感じの視線を投げ掛けられてるような気がするわたしは小心者(汗)
普段から、早喰いですが、いつも以上の早喰いで完食して、そそくさとお店を出た今日のお昼ご飯でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:24| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月28日

激安ランチ

佐伯区は五日市で、通りから奥まった場所に出来てた小さな飲食店を、少し前に発見してましたが、今日のお昼はそのお店に行ってみました。
DSC_0015.jpgお店の名前は和風食堂「TAKU」さん。
店内はコの字のカウンターのみ(10席くらい?)のお店です。

入店したのが13時前で、、日替わりランチは売り切れの様子で、メニューを手にとると・・・
DSC_0013.jpgん?300円メニュー?
裏をみるとDSC_0014.jpgは?100円?200円メニュー??
何?この価格設定???って思いながら頼んだのは、300円メニューから「エビフライセット」
DSC_0012.jpgエビフライ2尾にクリームコロッケ、、山芋(?)とイカ(?)の付け合せや、鶏肉のクリームソース和えなどなどが乗ったプレートに、ご飯とお味噌汁が付いてきました。
自家製(と思われる)タルタルソースも美味しく、、揚げ物も熱っ熱で美味しかったです。


で・・・食べ終わった後、恐る恐る(?)会計へ。。。
「ありがとうございます、324円です」

・・・こ、、これは激安です(汗)
300円メニューでも6種類ありますし、100円、200円メニューの組み合わせでも結構な組み合わせになります。
毎日、通ったとしても、充分変化が楽しめるお店「TAKU」さんでのお昼ご飯でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 20:22| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月27日

ランチパスポート第6弾11軒目

今日のお昼は広島駅前の「CAFE DI ESPRESSO 珈琲館」さんへ
今は第6弾のランパスことランチパスポートの前々弾:第4弾から市内の複数店舗がエントリーしてる「珈琲館」さんです。
ここを振り返ると・・・去年の夏に佐伯区のお店へ行ってます。

今日行った駅前店のランパスエントリーメニューは「照り焼きチキンの手作りサンド」セット。
DSC_0009.jpgサンドにサラダ・・・それにコーヒーがついてきます。
美味しいサンドにDSC_0010.jpgホットコーヒーは、ランチというよりは軽食って感じです。

駅前って立地からか、、オーダーしてから提供までは爆速(笑)
え?もう?出来たの?ってくらいの速さで出て来ます。


が・・・ひとつ、残念なことが。。。
店内は「一応」分煙されてるみたいなんですが・・・喫煙スペースと禁煙スペースの間には、仕切り板などはなく、エアカーテン等もないため、禁煙スペースに座ってても、、タバコ臭いです。。。orz
まぁ、完全禁煙なお店:リトルマーメイドが同じ構内にありますから、タバコがNGな人はそちらへどうぞって感じなんでしょうか。。。

せっかくの美味しいサンドも、タバコの臭いで魅力減でしたし、、次回はないかなって思ったお店でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:47| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月26日

高級油膜

今日は朝から雨、、それも終日、結構な勢いで雨が降る1日でした。
コルトでの移動中、フロントガラスが油膜・・・っていうより、ガラスコーティングしてからしばらく経過してるため、ボロボロな状態です。
R0016138.jpgワイパーが動いた跡が残ってる状態。
これは視界不良だし、ダメだわってことで・・・
お昼休みに、屋根のある場所へ移動して・・・マジックリンを拭きつけ、、雑巾でゴシゴシと擦り、油膜を除去。
その後、高級油膜よろしく「ガラコ」を塗り塗りしました。
塗った後に、通行量の少ない道路へ繰り出し(笑)時速40キロを超えたくらいで、、コロコロと撥水された水玉がフロントガラスを上(後ろ?)に移動するのを確認した雨の日の午後でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:50| 広島 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月25日

Google Map

2015-01-25 11.39.23.jpgタブレットで、「Google Map」を見てると・・・
昨年8月に土砂災害のあった八木地区が・・・災害後の航空写真になってました。

被災者の方からすれば、災害前の状態のままの「Google Map」でも辛いでしょうし、災害後の状態でも辛いと思われます。
おそらく、そんな感情は置いといて、、定められたルール(何ヶ月に一度の頻度など)で更新されてるんだと思いますが、3.11以降に東北地方の「Google Map」が更新されてて驚いたのを思い出したのでした。

さすがにストリートビューまでは更新されてない模様です。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月24日

ランパス番外編

行ったことのないお店へのトライアルとして活用してる(してた?)はずの
R0018772.jpgランパスことランチパスポートですが・・・
ここ最近は、新しいお店・・・ではなく、行ったことのあるお店へのリピートが増えてきてます。
DSC_7475-41c9e.jpg昨年の2月から5月までの利用期間だった第3弾は、13回の訪問で利用したのは12軒。
DSC_7562.jpg昨年の5月から8月まで利用の第4弾は、8回の訪問で利用したのは7軒。
R0018359.jpg昨年の8月から11月まで利用の第5弾は、10回の訪問で利用したのは6軒。
R0018772.jpg昨年の11月から今現在、利用してる第6弾は、10回の訪問で利用したのは6軒。

トータルで41回ですが、利用したお店は31軒です。
五日市の「パパスダイニング」さんが3回、西区の「ナヴォーナ」さんが3回などなど、、お気に入りでリピートするお店が増えてきてます。
やはり、新規のお店へ行って、、どんな味?接客は?と思うよりも、行ったことがあって安心できるお店へ足が向いてしまう=守り(?)に入ってるランチが多くなってきてます(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月23日

3分0円

rekutendenwa.JPG わたし、実は「楽天でんわ」の「3分0円」プランを・・・使ってみてました。
が・・・やはり、ビジネスモデルとしては成り立たなかったんでしょうねぇ。。。今月の10日を持って、この「3分0円」プランの提供は終了になりました。
実際、どうだったというと2015-01-23-12-53-11.jpg掛けた回数は63回で、その料金は60円(笑)
3分以下の通話は0円で、3分を超えると30秒毎に20円ってプランで、3分を超えたのは3回で・・・20円×3回の60円が通話料でした。

で・・・この期間、楽天でんわを使わず、通常の携帯キャリアのプラン:30秒20円プランで電話してたら・・・2,600円の通話料。
ソフトバンクにはWホワイトってプランがあって、基本料に+980円払えば、通話プランが30秒10円になりますから、そのWホワイトプランだとすれば、980円+1,300=2,280円の通話料になります。

楽天でんわは、この「3分0円」プランが終了した後は・・・月額基本料0円で30秒10円プランに移行されてます。
ってことは、この2015-01-23-12-53-11.jpg11月11日から12月10日までの1ヶ月を例にとれば・・・
・基本プラン:2,600円
・Wホワイトプラン:2,280円
・楽天でんわ:1,300円
あと考えられるのは、「通話し放題プラン」ですが、月額2,700円ですから、今以上に長電話や掛ける回数が増えないと意味がありません。

今のわたしの通話スタイル=短い通話時間の回数が多いのを考慮しつつ、相手側に自分の電話番号を通知させたい場合のベストセレクトは「楽天でんわ」なんでしょうねぇ。。。
にしても、、数ヶ月でしたが、、通話料が安くすんでました(汗)




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月22日

ランチパスポート第6弾10軒目

今日のお昼は昨日に引き続き、ランパスことランチパスポートを利用したお昼ご飯でした。

行ったことのないお店へのトライアルとして利用するのが楽しいランパスですが、ここ最近は冒険(?)することもなく、行ったことのあるお店へのリピートが増えてまして、今日は先月行った西区は福島町の焼肉屋「菊寛」さんへ。。。
R0019058.jpgやはり、こちらのお店は・・・お肉は勿論、ご飯が美味しいです。
タレも美味しいですし、いくつかの部位が入ってますR0019059.jpg

で・・・食べ進んでて気が付いたのは・・・
R0018827.jpg先月、食べた時は、定食についてくる汁モノが「味噌汁」だったんですが、今日のは「わかめスープ」でした。

こちらのお店でのランチの欠点(?)を言うなら・・・
お昼ご飯ですが、美味しいお肉を食べると、思わずビールが飲みたくなってしまうのが玉に傷(笑)ってことぐらいですか。。。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:34| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月21日

ランチパスポート第6弾9軒目

ランチタイムの強い味方(笑)ランチパスポートことランパスを使ったお昼ご飯。
今は第6弾ですが、第5弾で行った「ナマステ」さんや、リピートで何回か行った「ボンベイ」さんなど・・・カレー屋さんをよく利用してます。

やはり、家で食べるのはカレーライスだけど・・・お店で食べるのは「ナン」ってことで定期的に食べたくなるのかもしれません。
第6弾のランパスをパラパラとめくってると、前記したお店は今回はノーエントリー。。。orz

これは新規開拓だねぇってことで、今回、初エントリーになってた東区は東蟹屋町のカレー屋(っていうか、看板には「インド料理・アジア料理」って書いてある)「ビジャヤ」さんへ行ってみました。

R0019053.jpgランパスにエントリーされてるのは「ランチセット」
lunchmenu.jpg←この7種類の中から選んだカレー+ナンorライス+サラダ+ドリンクです。
わたしはR0019051.jpgシーフードカレー
R0019050.jpg奥さんはほうれん草チキンカレーをそれぞれ頼みました。
これにR0019048.jpgサラダとR0019054.jpgラッシーが付いてきます。

辛さは?って聞かれましたが・・・初めてでよくわからないので・・普通(笑)でお願いしましたが、結構、香辛料が効いてて辛いカレーでした。

R0019055.jpgそんな美味しいカレーの「VIJAYA:ビジャヤ」さんに行ったのは12時過ぎの・・・いわゆるお昼ご飯のピークでしたが・・・すごい人数のお客さんでした。

既に14、5名のお客さんが入ってて、わたしたちが食べてる間も、どんどんお客さんが来て・・・
タイミング悪く、満席ですって申し訳なさそうに断っているスタッフさんの姿も。。。
すごく繁盛してる「ビジャヤ」さん、、これだけ繁盛していれば、次のランパスへのエントリーは無いだろうな。。。
と、思うと同時に、再訪してみたいカレー屋さんだなぁって思った今日のお昼ご飯でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 20:32| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月20日

間違い電話

今日の午後、ふと携帯を見ると・・・着信アリのランプが点滅してます。
ん?いつ?誰から?電話が掛かったんだろ?って画面を確認すると
2015-01-20-21-03-39.jpg今時では珍しい「公衆電話」からの着信でした。
先月、綴った「通知不可能」も珍しいですが、公衆電話自体が減ってきてますから、これもレアといえばレア(笑)

で・・・誰からだろ?
誰か、携帯を落としたり、忘れたりしたけど、わたしの携帯番号は覚えてて公衆電話から電話してきた?と、思いつつ
2015-01-20-21-04-18.jpg留守録のリストを確認してみると、1件入ってました。
2015-01-20-21-04-33.jpg再生してみると、女性の声で・・・
「おとーさん、びよういん おわりました  ガシャン!」って入ってます。
おとーさんが、父なのか?ご主人なのか?
びよういんが、美容院なのか?病院なのか?もわからない雰囲気のメッセージです(汗)
おそらく、美容院か病院での用事が済んだので迎えに来てって感じの電話だと思われます。

が・・・電話番号の押し間違いでわたしの携帯にかかってきた・・・いわゆる「間違い電話」ってやつです。
声の感じは年配の女性のように聞こえます。

そこでふと、思い出したのが、以前(っていっても、7年半も前ですが)掛かってきてた間違い電話の事でした。
その時も、年配の女性の声で「(ガサゴソと音がして)病院まで連れてってもらいたいんじゃが・・・どうじゃろぅか?」ってメッセージが入ってました。
もしかして?わたしの携帯番号と似た番号の身内の方に、、同じように間違って電話をしてしまったのでは?と思ってしまいました。

着信があったのが14:36。
その着信に気が付いたのが15時過ぎ。

間違い電話をした人は、無事、迎えに来てもらったんでしょうか?
それとも、連絡しても迎えに来ない「おとーさん」に怒ってたりしてるんでしょうか?
気にしても仕方ないんですが・・・その辺、どうなったか気になるのでした(汗)



広島ブログ
posted by 司馬 at 21:43| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月19日

ボタン電池

走行距離が20万キロを超えたコルトですが・・・先月辺りから、キーレスの反応が悪くなってました。
R0019045.jpg前回、キーレスのボタン電池を交換したのが2010年の11月ですから・・・4年超になりますので、電池交換してみました。

が・・・反応する時もあれば、、全く反応しない時も。。。
電池は新しいのに、反応しないときがあるってのは・・・送信側の基盤不良か、受信側(車両側)の不良ってことになります。。。orz
困ったなぁって思いながら、しばらくは昭和の車よろしく、鍵穴にキーを差し込んで解錠・施錠をしてました。

で・・・何気なく、鍵を開けてみてたら・・・あら、、ボタン電池を押さえる金属製のバネ部分が曲がってます(汗)
このバネ部分が曲がってることで、接触不良を起してたみたいで、バネを直すと、、バッチリ(笑)解錠・施錠に反応しました。

ってことで、一応(?)車両メンテってことで
2015年1月19日 キーレスエントリー電池(CR1616)交換。
あと、ついでに反応が悪くなってたDSC_7496.jpg  ナビのリモコン電池(CR2032)も交換したのでした。


広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 23:47| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月18日

誕生会

1月はうちの坊ちゃんの誕生月。
去年は成人式のお祝いも兼ねて、回ってないお寿司屋さんへ行ってます。

で・・・今年はR0019040.jpgてっぱんや 夢希」さんへ
ハンバーグを含むお任せコースで予約。

席につくとR0019002.jpg予約カードが提示してありました。
R0019005.jpg飲み物は、とりあえずのビールですが・・・
こちらのお店はR0019006.jpg「超達人店」、とにかく泡がクリーミーで、ビールが美味しいお店です。
R0019007.jpg前菜から始まり
R0019013.jpgキノコのサラダ
R0019014.jpg生ソーセージR0019017.jpg海老の素揚げ
鶏肉R0019019.jpgや、R0019020.jpg魚(チヌと黒鯛)のソテー
R0019024.jpg R0019026.jpg野菜や蓮根のソテーや
R0019028.jpg豆腐のステーキなんて出てくれば、、もう満腹状態(汗)
そんな中、出てきたのはR0019029.jpg美味しそうなハンバーグ。
R0019030.jpgこれがまた、柔らかくて美味しいんですよねぇ。。。
続いて出てきたのはR0019031.jpgガーリックライス(汗)
もう、満腹で入らないと思ってても、、美味しいから・・・食べてしまうんです(笑)

で・・・最後にR0019034.jpg別腹のデザートを食べて・・・
イヤ〜美味しかったです。。。ってことで、満足満足。

坊ちゃんの誕生祝いに託けて、普段、口にすることがない美味しものを食べてるだけなのかもしれません(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 21:54| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月17日

慰霊と復興のモニュメント

20年前の今日、1月17日「阪神淡路大震災の日」
当時、何をしてたかを思い出すと・・・
今みたいにネット環境が整ってるわけでもなく、職場にTVもなかったですから・・・
出勤前にチラっとみた朝の情報番組で、関西圏で地震があったってのを見ただけでした。
その日は商談に大阪からお客さんが広島に来られる予定の日。
午前中に、その大阪のお客さんから、地震で新幹線が止まってるので、広島へ行けないし、大阪は大変なことになってるって電話が入りました。
普段から冗談ばかり言ってる人でしたので、「高速道路が倒れてます」って話しに「また、また〜、、冗談ばっかり・・・そんな嘘言わなくても、大丈夫ですよ、またアポ取ってもらえれば・・・」なんて返してしまったのを、後悔したのは昼休みにTVを見た時でした。

そんな「阪神淡路大震災の日」から20年。
ここ数年、毎年行ってます「神戸ルミナリエ」DSC_8705.jpg
公式サイトを参照すると
阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の起こった1995年の12月に初めて開催しました。
以来、神戸ルミナリエは震災の記憶を語り継ぎ、都市と市民の「希望」を象徴する行事として、毎年開催していまいます。
と、記載されてます。

わたしが初めて行ったときの認識は・・キレイなイルミネーションイベントがあるらしい。。。でした。
実は、去年行った時、市役所南の公園内に
DSC_8758.jpg「慰霊と復興のモニュメント」があることに気がつきました。
DSC_8763.jpg入口の看板から順路に従い進むと
DSC_8760.jpg震災で亡くなられた方々の銘板が掲示されている瞑想空間でした。

あらためて、「神戸ルミナリエ」が持つ意味を考え直し、開催継続のためにも毎年、訪れようと思った1月17日でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月16日

D2

去年の11月、人間ドックを受診しました。
その数週間後にはR0018997.jpg結果は届いていたんですが・・・
開けてビックリ(?)のR0019000.jpg「総合判定」D2(汗)
Aから始まって・・・D、、、それも2って何?って思いながら確認すると
R0019001.jpg「要精密検査」。。。orz
ど、、どこが?って読み進むと「胸部X線検査に所見を認めます。精密検査を受けてください」って書いてあります。。。orz
R0018998.jpg検査結果とともに、、「紹介状」なんて封書まで入ってる始末。
何が書いてあるか確認してみようかと思ったら・・・
R0018999.jpg紹介状って「親展」なんですねぇ。。。
それも宛先は「担当医」様ですから、わたしが開封してはいけないんです。

タバコは5年前に止めたし、、、なんで?肺???って思うと気分はブルー。。。
まぁ、大丈夫でしょうって自分に言い聞かせて、再検査を受けずに知らんぷりしようとしましたが、奥さんが許してくれませんでした(汗)

ってことで、今日の午前に、紹介状を持って「吉島病院」へ行ってきました。
再度、胸部X線と、胸部のCTを撮って・・・結果は「異常なし」(笑)

レントゲンとCT撮影が済んだあと、先生に呼ばれるまでの間の待合室で・・・
このまま入院だったらどうしよう?とか、ご家族に連絡してください、、とか言われたらどうしよう?なんて考えてたわたしは小心者です。




広島ブログ
posted by 司馬 at 22:30| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

Android5.0.2

グーグル謹製ハードのNEXUS7の2012モデル。
購入から2年を超えましたが、去年の10月にはOSがアップデート対象になってるって報道がありました。

その10月から2ヶ月以上もOTAが降ってこなくて・・・さすがに旧モデルは足切りされた?って思ってたところ
2015-01-15 12.14.04.jpg来ました(笑)>5.0.2
Web上では、5.0.0が不具合が多く、OTAを停止してるって噂も見ましたが、今日降りて来たのは5.0.2でした。
2015-01-15 12.52.20.jpg アップデート後、無事(?)こけることなく、コードネーム「L」こと「lollipop」で起動しました。
2015-01-15 13.12.56.jpg 2015-01-15 13.30.46.jpgとりあえず、新しいUIに慣れつつ、触ってますが・・・動きはサクサクと軽くなって、まだまだ使える端末になりました<NEXUS7 2012



広島ブログ
posted by 司馬 at 21:50| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月14日

ランチパスポート第6弾8軒目

昨日に続いて連続でランパスことランチパスポートを使ったお昼ごはんでした。
R0017546.jpg五日市中央の「パパスダイニング」さん。
第3弾のときに1回目、第5弾のときに2回目、そして今日が3回目の利用になります。

今回もブレることなく、「ボローニャ風ミートソースパスタ」のセットがエントリーされてます。
R0018994.jpgいつ食べてもこちらの「ボローニャ風ミートソースパスタ」はボリュームたっぷりで美味しいです。
バゲットも丁寧にバターが塗ってありR0018993.jpgひとつひとつに手間を掛けられてるなぁって思います。
R0018995.jpgこの麺がモチモチで美味しいんですよねぇ
食後のコーヒーR0018996.jpgもついてくるセットで、満腹になったお昼ご飯でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 21:56| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月13日

ランチパスポート第6弾7軒目

R0018772.jpg
今日のお昼は、ランパスことランチパスポートを使ったお昼ご飯でした。
行ったのはR0018992.jpg三篠にあるのに店名は「天満」の和創心「天満」さん。
入口にはR0018991.jpg「暖簾」がかかってて、「和」テイスト溢れてます。

行ったのが11時40分過ぎ、後で確認してみるとランチ営業は11:45からでした(汗)
で・・・R0018989.jpg店内に入って待つ事、数分で席に案内されました。

ランパスエントリーは限定20食の「日替わりランチ」
R0018990.jpg
メインのおかず・刺身・茶碗蒸し・小鉢・ご飯・味噌汁・漬物
今日のメインはR0018991_01.jpg「豚ロースカツ」
同じ日替わりランチを頼んだ奥さんのご飯と、わたしのご飯の量を比べると・・・わたしの方が少し、盛ってありまして、細かくお気遣いされてるお店だと思いました。
また、12時を過ぎると、、近隣のサラリーマンやOLさんがどんどんと入店してきて・・・すごく繁盛してるお店>天満さんでした。

ランパスにあるお店の紹介に「先代から続いて59年目という店の味は・・・」って書いてありました。
長く営業されてる=常連客さんが多いのか。。。各テーブルには灰皿が常設されてまして・・・実際、わたし達が食べてる途中に、回りのテーブルで・・・あっちで「プカ〜」こっちで「プカー」と喫煙されてる人が多かったのが残念でした。
が・・・それ以外は、、味、量ともに満足なランチでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 22:48| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月12日

スマホとデジカメ

普段、持ち歩いてる頻度でいえば・・・スマホ>デジカメです。
一応(?)スマホにもカメラは搭載されてますが、あくまで「一応」なレベルだと思ってます。

冒頭、持ち歩く頻度の件で出てきた「デジカメ」ってのは・・・デジイチではなくコンパクトデジカメのことですが、毎日持ち歩いてるわけではありません。

極力、持って出ようとは思ってるんですが・・・
スマホ=携帯を忘れて出掛けてしまったときには家まで取りに戻りますが、コンデジを忘れたからって取りに戻ることはほぼないです。

当たり前のことですが・・・簡易とはいえ、スマホにはカメラ機能が備わってますが、コンデジに電話機能は備わってないからです。
で・・・以前、行った時にはスマホしか持ってなく
DSC_7559.jpgこんな感じの画像=スマホで撮影をUPしてた「牛たん物語」さん。

先週、コンデジを持ってた日に再訪しました。
R0018987.jpg意識したわけではないんですが・・・前回と同じメニューを頼んでまして(汗)
それをコンデジでパチリと撮影。

DSC_7559.jpg R0018987.jpg
色合い的には、やはり、コンデジの方が上ですが・・・恐ろしいほどに、、同じような角度で撮影してることに驚いたのでした(汗)
R0018988.jpgコンデジだと・・・「マクロ」設定で、、こんな角度の画像を撮っても
R0014458.jpgこれまた、同じ角度の模様です(汗)




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする