2015年02月08日

ゆるキャラ

イラストレーターのみうらじゅん氏が、とある着ぐるみを見て「ゆるキャラ」って単語を思いついたってのをTVで言ってました。
その思いついたキャラってのが・・・DSC_6537.jpg我が広島県の「ぶんかっきー」らしいです。

一昨年のGWに出掛けたフラワーフェスティバルで発見した「ぶんかっきー」ですが
DSC_6528.jpgその足元のハンドメイドな補修感も、、ゆるキャラの原点だと思えば、、納得だったりします(笑)




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月07日

ジャンクフード

年初から騒がれてる某ファストフード店の異物混入。

さすがに金属片やネジあたりが混入してたって報道を受けると引いちゃいますが・・・まぁ、毎日何万食って出てる中での数件でしょ?って思ったかどうかは別にして(汗)時々、あのジャンクな感じが欲しくなります(汗)

お店の前を通ってみて、やはり閑散としてるお店が多いような気がしましたが、よくよく人と話しをしてると
mc_curl.JPG期間限定のこれ:カーリーポテトフライなんか、、、複数の店舗を回ったけど売り切れだったって話しもあり。
全体的に客数が落ち込むことを予測して発注数を減らしてるのか、年末からの西海岸港湾ストの影響で国内のポテト自体の在庫が少ないのか??

って、、まぁ・・・期間にしろ、数量にしろ、限定って言葉に弱いわたしですから(笑)
R0019060.jpg実は・・・売り切れになる前に食べてたんですよねぇ
カーリーポテトフライR0019061.jpgこのジャンクな感じがたまりません(笑)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月06日

551?801?

今日はお隣の山口へ。。。
柳井から下松、、そしてまた柳井へと戻るルートでしたから、山陽道を使うにしても遠回りになるかなって思い、ALL下道で岩国から海岸線を通って往復してきました。

そんな下松の、とあるスーパーへ立ち寄った際、ふと1階で見かけたのが・・・
DSC_0026.jpgこの豚まん屋(中華料理屋?)です。
えっと・・・801と書いて「ぱおいち」と読むようです。

が・・・豚まんで、数字三文字といえばR0012934.jpgやはり、551「蓬莱」を思い出してしまいます。
R0014999.jpg白地に赤い文字(数字)も、、何かしら似通ったものを感じてしまうのは・・・わたしの思い過ごしでしょうか???(汗)



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:53| 広島 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

ランチパスポート第6弾13軒目

昨日に引き続き、今日もランパスことランチパスポートを使ったお昼ご飯。
昨日は安佐北区のお店でしたが、今日のお店は・・・
R0019118.jpg西区にあるお初の訪問になる「金蘭」さん。

エントリーは、メインの料理を選べるバイキングランチ。
R0019117.jpgメインに「ホイコーロー」を選んで・・・
ご飯(焼き飯or白ご飯)、スープ、サラダや漬物、麻婆豆腐などを
R0019115.jpgバイキングで選べるボリューム満点のランチ。

会計後に・・・「飴をどうぞ〜」ってサービス満点の「金蘭」さんでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月04日

ランチパスポート第6弾12軒目

広島市内でも、どうしても安佐南区や安佐北区って北方面のランチは、その頻度が低くなってます。
が・・・今日は北方面でも結構、北の深川方面へ行ってました。

ってことで(?)、ランパスことランチパスポートの第5弾の3軒目に訪れた「TAKE」さんへ再訪。
R0019082.jpg今回:第6弾のエントリーは「チキン南蛮定食」
前回のR0018383.jpg「生姜焼き定食」と同様に・・・ボリューム満点の定食です。

R0019083.jpg自家製のタルタルソースも美味しく、、満足なランチでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月03日

3000オーバー

ここを綴り始めたのが2006年の11月でしたから・・・かれこれ、8年超になりました。

そんなことを、ふと思ったのは・・・カテゴリー毎の記事数を眺めつつ
3005.JPGそれぞれの記事数を足していったら・・・2201+155+322+212+68+47=3,005ログになってたからでした。
遅ればせながらも1日1ログで綴ってきました。
逆に1日に2ログを上げることもなかったわけですが(笑)
1日1ログの中、3,000ログを越えた=3,000日を越えたわけで・・・3000÷365=8年と80日になってました。
2015_3005.JPGまぁ・・・1日1ログとした結果、回顧録としてはいいツールかなと思って綴り続けれればなぁって思ったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月02日

三大珍味

今日の晩御飯は・・・とあるホテルのレストランで・・・タイトル「三大珍味」を頂いてきました。
R0019062.jpg R0019064.jpg
R0019066.jpg R0019067.jpg
R0019070.jpg R0019072.jpg
R0019075.jpg R0019078.jpg
R0019076.jpg

と、、徒然なるままに食べたコース料理をUP。
R0019063.jpgメニューと比べながら・・・どこが「三大珍味」?って確認すると
R0019064_01.jpgここに添えられてるのがキャビア。
R0019066.jpgこれがフォアグラのソテー。
R0019075.jpgこの牛フィレ肉に掛かってるのが、トリュフソース。

・・・最後のトリュフソースは・・・わかんないですゎ。。。orz



広島ブログ




posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月01日

老眼

普段、使ってる腕時計は・・・電波時計のプロトレック。
その正確性は、さすが電波時計!って感じです。

で、その時計の設定で、時報の設定があります。
毎時にピピっ!って電子音がなる設定になってますが、この毎時のアラーム音を消したいなって思いまして・・・
時計の取扱説明書=PDFをダウンロードしようとメーカーサイトへ。。。

時計の裏面にあるコードナンバーから取扱説明書をダウンロード出来るんですが・・・
タイトル「老眼」が酷くて・・・時計裏面に刻印されてるコードナンバーが読み取れません(汗)
手元にルーペがあれば、それで確認するような状況の中
R0019046.jpgデジカメで撮影した後にズームで確認した「3069」の取扱説明書を読んで、時報のアラームを消したのでした。


・・・ん〜、、小さい字が読めなくなってるオジさん・・・情けないです。。。orz



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする