広島市内を東西に横断する格好の山陽道。
その山陽道を利用した場合、どこのインターチェンジから出るのが都合がいいのか?
まぁ、目的地が市内のどこかにもよりますが<都合のいいIC
西方面(九州、山口)から広島市内へ帰ってきた場合
脱出するのは・・・廿日市IC?五日市IC?広島IC?
一応、目的地を紙屋町交差点とすると・・・とりあえず、広島ICはちょっと遠すぎるので除外。
@廿日市JCT>山陽道>五日市IC>広島高速4号>紙屋町交差点
A廿日市JCT>廿日市広島道路>廿日市IC>西広島バイパス>国道2号線>紙屋町交差点
この2つのルートを地図上で見比べると

@が赤線、Aが緑線
で・・・それぞれの距離は@25キロ、A19キロです。
実は、今日、山陽道を通ってから@のルートを通って広島市内へ帰ってきました。
ここ最近は、廿日市ICを出て西広島バイパス=Aのルートを利用することが多かったからか、久しぶりに通った廿日市IC>五日市ICが遠いなぁって思いまして・・・
実際の距離はどうなの?って調べてみると・・・結構、大回りしてるのがわかりました。
距離は長くても、その所要時間は???おそらく、朝夕の渋滞する時間でなければA=廿日市ICの方が早いような気がします。
ただ、朝夕の観音方面の渋滞を考えると・・・@=五日市IC+広島高速4号もアリなのかなと。。。
結局、利用する時間帯と目的地によって脱出するICは選ばないといけませんねぇ。。。
とりあえず、市内でも紙屋町交差点より西へ向かう際には、朝夕を除けば廿日市IC>西広島バイパスが正解と思われます。
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|