2015年09月30日

広島アンデルセンでランチ

来年には全面改装(建替)が行なわれる本通りの「広島アンデルセン

元々は大正14年に三井住友銀行広島支店として完成。
1945年の被爆後は改修した建物でいくつかの銀行が営業したが、1967(昭和42)年にタカキベーカリーが建物を買い取り、同10月に広島アンデルセンとして開業。
その後も増改築や改装、外壁補修工事を行ってきたのが、広島アンデルセンの建物。
そんな被爆建物の広島アンデルセンも建替えかぁ。。。ってノスタルジックな感情に浸ってるわけではなく・・・
ただ単に、今月初めに行った人間ドックについてた食事券=クーポンチケットが使えるお店の一つが広島アンデルセンでして、そのクーポンの使用期限はドックを受診してから1ヶ月。
これは使用期限が切れる前に行かないといけない&建替えになる前に行っておこうって思いまして行ってきました>広島アンデルセン。
R0019886.jpg席に案内され、、頼んだのは
「オードブル&デザートステーション」R0019890.jpgコーナーの
「ホットデリセット」R0019889.jpgです。
R0019883.jpg選んだのは「豚しゃぶサラダポン酢ジュレ和え」と「ラザニア」にスープは「ミネストローネ」
外観もですが・・・R0019893.jpg2階から3階への吹き抜けもいい雰囲気を醸し出してる「広島アンデルセン」の建物。
建替え後も、今の雰囲気を維持してくれていればいいなぁって思いながら食べたランチでした。



広島ブログ


posted by 司馬 at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月29日

画像処理

2年落ちとはいえ、新しく手に入れたタブレット「NEXUS7 2013」には
R0019877.jpg2012モデルにはなかった背面カメラが付いてます。

デジイチやコンデジを持ち歩くことが多く、それらを持ち出すのを忘れたとしても、スマホのカメラでまかなってる(?)ので、このタブレットのカメラまで使うことはないかなと思いつつ、新しいデジモノは使ってみないと気がすまない性分でして(汗)

昨日の夕方、秋空の雲がキレイだなぁって・・・とある商業施設の屋上から撮影。
R0019870.jpgコンデジのGRで撮影。
PANO_20150928_173900.jpgタブレットのパノラマモードで撮影。

しばし、移動してると・・・先程までの雲が夕焼けで更にキレイになってきまして、とある河川敷堤防にて撮影。
R0019874.jpgコンデジのGRで撮影。
PANO_20150928_180558.jpgタブレットのパノラマモードで撮影。

撮って出しの画像だと、当たり前のことながら、画素数もセンサーも大きいGRの方がキレイなんですが・・・
結局、ブログに上げる画像=リサイズした画像を、スマホやタブレットで見ると・・・
それ程、元画像の大きさは関係なくなり、パノラマモードで撮った魚眼レンズライクな画像の方が魅力的だったりします。

撮影した後の画像処理=パノラマ画像にする為の画像合成がいかにスムースになってるかによる視覚効果なんでしょうけど・・・
大きいセンサーのデジカメを持ち歩くよりも、、色々なエフェクトを装備したデジカメの方が、色々と楽しめるのかなと思った夕焼け撮影でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

リファービッシュ

2012年の11月でしたから・・・手に入れてから3年弱が経過してるタブレット端末のNEXUS7(2012)

買い換えるのなら・・・2013モデルはスルーして2014モデルをって思ってたら、、いきなりのサイズUPで発売になったのはNEXUS 9(汗)
さすがに9インチモデルは大きいゎって思い、7インチモデル、もしくはベゼルが小さく(薄く)なった8インチモデルが出て欲しいなぁって思いながらも、世の中のトレンドは・・・スマートフォンの大型化に伴い、タブレットも大型化の傾向にありました。

7インチの新しいモデルが出ない中、、買い換えるのならこれか?って思ったこともありましたが、インテル製のAtomの評判が(汗)
結局、RAMが2Gに増えてるフラッグシップモデル(笑)のNEXUS 2013が現状で一番ベストバイなのかもって思って家電量販店に向かうも、どこに行っても在庫なし(汗)

ん〜、、スナップドラゴンの新しいCPUを摘んだモデルでお手頃なのが出てくるまで2012モデルを使い倒そうと思ってた矢先。
R0019860.jpg えっと・・・いつの間にか、、ガラス面にヒビ割れが。。orz
割れた付近はタッチが効かず、縦や横に持ち替えれば何とか利用が可能な状態(汗)

さすがに買い替えだねぇって思い、2013モデルをwebで探すも、結構なお値段(汗)
そんな中、タイトル「リファービッシュ品」の「NEXUS7 2013」が破格で出てまして、思わず購入。
R0019865.jpg2012>2013モデルへ引継ぎ(笑)です。

リファービッシュ品ってことで、キズなど心配しましたが、箱が若干凹んでるくらいでタブレット本体にはキズなどは見当たらず。
届いた端末のOSはAndroid5.0.2
古い端末が届いたとすればAndroid4.3や4.4辺りのVerでしょうから、比較的新しいロッドのモデルが届いたことになります。
起動後、システムアッデートを繰り返すこと5回で、ようやく5.1.1になりました。

画面が割れたのは裸で使ってたからかなと思い、今回はカバーを装着。
R0019866.jpgが・・・このカバーに問題点発生。
電源ボタンと音量ボタン部分が深すぎてR0019869.jpg指が届かない(汗)

電源とボリュームのボタンが使えないことで困るのは・・・
@電源のオンオフ
Aスリープ画面からの起動
Bボリュームの調整
Cスクリーンショット   これくらいですかね。。。

@は先の細いペンなどで長押しすれば何とかなるかなと
Aは、ケースのフタ部分にマグネットがあるので問題なし
Bはアプリでどうにかなるかなと・・・
2015-09-27-18-47-14.jpg通知領域に常駐してて、、下げると出てくるここ:赤枠内で調整可能。
Cもアプリでどうにかなるかな・・・
2015-09-26 04.45.30.jpgアプリをインストしてみました。

ってことで、3年ぶりに導入した新しいタブレットは2年落ちの2013モデル。
このNEXUS7 2013ですが、次のOS:Android6ことマシュマロに対応してればいいなぁと思ったりしてます。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月27日

ペレット

今月の初めに受けた人間ドックの結果が届きました。
色々と指摘されてる中、気になったのは・・・LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールの値が低い。。。ってなってまして・・・

善玉にしろ、悪玉にしろコレステロール値が高いのはいけないって認識でしたが、低いと何がいけないの?って思ってたら、どうやら免疫力が低下するらしく、病気になりやすい&なったらなったで治りにくい状態とのこと。

では?どうすれば値が上がるのか?の問いには・・・「肉、玉子を食べ、牛乳を飲む!」ってのが答えらしいです。
ダイエットに勤しむ余り、動物性たんぱく質の摂取が低すぎることが原因なのかな。。。?

まぁ、とりあえず肉を食べればいいのねって思い、、昨日の晩御飯は・・・
R0019851.jpgガッツリと『肉』を(笑)
切り分けた熟成肉をR0019853.jpgタイトル「ペレット」の上で自分好みの焼き加減に焼いてから・・・
R0019849.jpgソースバーで取ってきた色んな種類のソースにつけて食べます。
食べてる間に「ペレット」が冷めてきて、焼き加減が調節出来なくなったら・・・
R0019854.jpg「ペレット」の交換(って言っても、追加で焼かれた石:ペレットが出されます)です。
そんな熟成肉を食べる店内にはサラダバー、スープバー、ドリンクバーと
R0019856.jpg各種「バー」が取りそろってますので、お肉以外もバランスよく食べ進めれますが・・・
結局は、帰りの運転を奥さんに任せR0019850.jpgビールをググっといってしまうのです。

そんなLDLコレステロール値を上げる=免疫力を上げるために「肉」を食べないといけないって言いながら・・結局、ビールも飲んでしまったのはR0019858.jpg「ステーキガスト」さんでした。
お肉を焼く石をR0019796.jpgペレットって呼んでました。

???ペレットって???何?と思い、調べてみると
もともとは,微粉精鉱を結合剤を用いて団塊状に固めた溶鉱炉の装入原料を意味した (→ペレタイジング ) 。
しかし,最近では,家畜やペットの飼料,プラスチックの成形材料,原子炉の核燃料要素,皮下に植える性ホルモンの小錠剤など,さまざまな分野で,球形または円柱形に固めた造粒物をペレットと呼んでいる。


ん〜、、よくわかないですけど、ステーキ屋さんや飲食店で使われてるペレットは・・・最後の「円柱形に固めた造粒物ってとこから引用した「円柱型の焼き石」ってことでいいんでしょうねぇ(汗)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

福岡での〆

一昨日は、福岡ネタでもう1ネタ引っ張るような気がすると綴りながら・・・広島市内での昼食を定番(?)ランパス利用で綴りました。

ってことで、福岡ネタ@お昼ご飯A大量購入&カフェB定番コースに引き続く福岡ネタ第4弾(笑)
タイトル「福岡での〆」です。

新宮のIKEAに何度か行きましたが、福岡>新宮への移動途中で見掛けるいつも駐車場が満車のラーメン屋さんが気になってました。
R0019830.jpgその、いつも駐車場が満車のラーメン屋さんが「らーめん 雷蔵」さん。
店内に入りオーダーしたのはR0019822.jpgラーメンに煮玉子がトッピングされた「玉ちゃんら〜めん」に
R0019826.jpg餃子一人前。
奥さんは・・これは濃いぃねっていってましたがR0019825.jpg個人的には、濃厚だけども、クリーミーなとんこつスープ。
R0013129.jpgスープが泡立つ感じは・・・5年くらい前に広島市内にあった「金田屋」さんを彷彿されるイメージ(っていうか、金田屋さん自体がこっち:九州のお店ですが(笑)

血圧が高いわたしはラーメンの汁まで完食(完飲?)するのは避けてるんですが・・・
R0019827.jpgそのクリーミーな美味しさに・・・思わず完飲(笑)
丼の底にはR0019828.jpg「心を込めてありが豚」の一文。
丼の底に一文あるのは・・・2011年のGWに立ち寄ったR0013832.jpg福岡キャナルシティー内の一蘭でのR0013831.jpg<これ以来でした。

やはり、駐車場が満車になってるラーメン屋に、間違いはないゎって思った日帰り(笑)福岡の旅でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

ランパス2015年夏秋号:6軒目

DSC_0271.jpgランパスことランチパスポートの第9弾:2015年夏・秋号を利用してのお昼ご飯。
6軒目は、お初の訪問になりますbenikatsu.jpg空港通り沿いにあるとんかつ屋「紅かつ」さん。
以前は「紺のれん」ってラーメン屋さんだったお店です。
ランパスエントリーはIMG_20150924_132449.jpgとんかつ定食。
お味噌汁かカレー汁が選べるって言われ・・・興味本意で「カレー汁」をオーダー。
ご飯と千切りキャベツはセルフながらおかわり自由になってまして・・・空腹時には頼もしいお店です。

味は・・・正直、可もなく不可もなくって感じ。
もちろん、芸北高原豚は美味しいですし、トンカツも揚げたてで熱々ですが、劇的に印象に残る味ではなく、可もなく不可もなく(汗)です。


興味をそそられたカレー汁も、これといってインパクトがあるわけでもなく・・・と思ってましたが、食べ終わった後に「紅かつ」で色々と検索してたら・・・余ったご飯にカレースープをかけてカレー雑炊って記事を発見。
その発想:カレースープ(汁)+ご飯はなかったゎ。。。orz


と、思うと同時に「紅かつ 南観音店」ってなってるけど、他に同じ看板を掲げたお店の情報が見当たらないのは・・・チェーン店ではなく単店ってことなんでしょうか?って疑問でした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

福岡の定番コース

一昨日行った福岡のネタを今日もまた(汗)

お昼ご飯はこれまでの定番を外して新規開拓(笑)でしたが、その後は・・・いつものクロワッサンのお店:三日月屋さんや、ここ最近の定番訪問のロンハーマン福岡店さんなどへ足を運びました。

お昼ご飯の定番:稚加栄さんはスルーしたけど
R0019819.jpgやはり、お持ち帰りの明太子は稚加栄さんでしょ(笑)と、立ち寄りまして
更に・・・移動すること30分弱R0015412.jpg「IKEA福岡新宮店」も・・・これまたいつものごとく、九州の定番訪問地コース(笑)
これといって大物を買うわけでもなく、収納小物や、バス用品などを購入しつつ
R0019821.jpg店内のディスプレイを眺めてると・・・家を片付けようという意識だけは高まってきます(汗)

シルバーウィークって大型連休が終わった中、ここ:blogを福岡ネタで数日引っ張ってる時点で、福岡以外にはどこにも出掛けてないのがバレバレなわけですが・・・おそらく、明日ももう1ネタ、引っ張るような気がします(汗)


広島ブログ
ラベル:福岡 明太子 ikea
posted by 司馬 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

連想ゲーム

昨日、行った福岡。

お昼ご飯は、新規発掘してみましょうと新しいお店に挑戦(?)しました。
が・・・結局、定番の方がよかったかもって思った福岡の午後。
まずは福岡に行った際には必ず立ち寄るクロワッサンのお店
「三日月屋」さんのR0019808.jpg薬院店へ。。。
R0019807.jpgえっと・・・思わず、冷凍庫に空きスペースはあるんでしょうか?と奥さんに聞いてしまった程に大量購入(汗)

大量にクロワッサンを購入して満足満足な中、移動した先は
前回、行った際に立ち寄ったR0019817.jpg「ロンハーマン福岡店」さん
カフェで頼んだのはR0019811.jpgバナナケーキのセット。
わたしはR0019813.jpgニコちゃんマークのカップで頂くコーヒー。
R0019814.jpg奥さんはアートなカフェラテで、それぞれ夕方のひと時をブレイク。

ここ:ロンハーマン福岡店の駐車場は
R0019816.jpgパッと見、緑の表示だから空いてるって認識はありますが、「空」とかって表示ではなく「ENPTY」って表示。
「ENPTY」>「エンプティ」>ガス欠>空っぽ>空きありって・・・頭の中で連想ゲームをしてしまう表示の駐車場なのです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

坪月商100万超えのお店

なんだか終盤にきてパッとしないカープ。
ちょっとでも勝利の雰囲気を味わおうと思ったかどうかは別にして・・・
R0019803.jpg福岡に行ってきました(笑)

いつもなら・・・福岡でのお昼ご飯は「稚加栄」の和定食なんですが・・・
何か、いつも同じなのもねぇ。。。ってことで
以前、「業界新聞:月刊食堂が紹介した坪月商100万円超えのお店」ってのをTV番組「がっちりマンデー!!」で放送してました。
※坪月商とは、1坪あたりその店がいくら売ったかという外食の経営指標。
(30万円で繁盛店、50万円で怪物店、100万円を超える店は、年間2〜3店しか出てこないウルトラ怪物店)
番組内で紹介されてた坪月商100万超えのお店が、福岡パルコ内地下1階の「極味や」さんでした。
ってことで、せっかく福岡に来たんですからR0019801.jpg行ってみました>極味やさん。
店頭にはR0019798.jpg行列が出来るには理由があります!ってボードあり。
R0019799.jpg満席の場合はベンチでお待ち下さいって書いてあるボードも。。。
お待ちするはずのベンチも満席、、その後ろには結構な人数が立って待ってます(汗)
最後尾と書かれたボードに並ぶも、、これって?いつ?食べれる?って感じの人数がウェイティングしてます。

先月行ったUSJや、雨の中の花火大会等で、待つ事に慣れてたつもりでしたが・・・さすがに1時間50分待ちは疲れました(汗)
そんな2時閑弱待って、ようやく「極味や ハンバーグステーキ」の登場です(笑)
R0019793.jpgほぼ生で運ばれてくる「伊万里牛」のハンバーグを
鉄板の上のペレット(丸い石)R0019794.jpgで焼いてから食べます。
R0019796.jpgテーブルには食べ方が書いてありました。

R0019791.jpgランチセットは、ハンバーグの他に、ご飯+サラダ+味噌汁に加えて
ソフトクリームまで付いてきてR0019797.jpgそれぞれがおかわり自由(っていっても、とてもボリューミーでおかわりなんか出来ませんでしたが)

さらに、「タレ」がオリジナルの「肉ダレ」以外にもう一つ選べます。
わたしが「甘ダレ」、奥さんが「柚子胡椒ポン酢」で、、それぞれシェアして食べましたが・・・個人的には「肉ダレ」が一番でした。


ん〜、、いつもと同じ=定番なお昼ご飯は如何なものかと思い、、新規店舗発掘よろしく行った「極味や」さんでしたが、次は行ってみて空いていれば食べに行こうかなって感じです。
やはり、次に福岡に行った際のお昼ご飯は・・・安定を求めて「稚加栄」の和定食だなぁって思ったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

ハッピーマンデー法

4月から5月にかけての連休はゴールデンウィーク。
9月のこの時期に連休がある年にはシルバーウィークなんて呼ばれてますが、元々ゴルーデンウィークもシルバーウィークも映画会社が名付けて宣伝に使った経緯があるためか、春の大型連休や秋の大型連休なんて呼んでるメディアもある様子。

で、、秋の大型連休ことシルバーウィークは、ハッピーマンデー法よろしく、その年々でその連休日の変化が大きいですが、よくよく思い返すに
ガッツリと連休になってたのは6年前の2009年の9月。
その6年前の大型連休には、高速道路の上限1,000円なんて愚作(笑)が展開されてたこともあり、どこもかしこも渋滞してた記憶が。。。

ここ:blogを振り返ると、その6年前の大型連休には九州へ出掛けてました。
2007年に結婚した知人に子供が生まれ・・・抱っこしに行こうって福岡まで行き、次の日に佐賀まで出掛けた九州でした。

で・・・今年の秋の大型連休:シルバーウィークは・・・出遅れた感満載(汗)
何も予定を立てずに気が付けば連休に突入してました。

ん〜、明々後日で通常に戻るってことは・・・明後日は、充電日だとして(笑)動くのなら明日かなぁ。。。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

カープ×ICOCA

今朝、子供が朝6時前に出掛けてたのも知らず、、遅い時間まで寝てたのはいつもの日曜だから(笑)
どうやらDSC_0302.jpgこれ「駅長カープ坊や&イコちゃんデザインICOCA」をゲットするために、朝早く出掛けたらしい。

AM8時発売開始ながら、6時には長蛇の列が出来てたそうです。
DSC_0303.jpg並ぶこと、2時間ちょっとで、、購入。

わたしが使ってる交通系ICカードは・・・R0013065.jpg携帯アプリの「モバイルSuica」と
R0018954.jpgバス、路面電車しか使えない「PASPY」ですが・・・
バスや路面電車での割引きを無視すれば、1枚で済ませられる「ICOCA」が一番、使い勝手がいいんですよねぇ。。。




広島ブログ
ラベル:ICOCA カープ
posted by 司馬 at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

品質と量の維持

8月からスタートしてたマクドナルドのトマトトッピングサービス
昼マック以外にも朝マックメニューにも追加できて、トマト好きなわたしとしては結構、嬉しいサービスです。

更に・・・レギュラーメニューではなく、季節限定(期間限定)メニューにも追加出来るってことで・・・
R0019788.jpg北海道チーズ月見バーガーにもトマトトッピングしてみました。
が・・・袋から出した感じR0019789.jpgどう見ても・・トマトが見当たりません(汗)

あれ?入れ忘れ?って思いつつ、汚い行為ってのは理解した上で、バンズを開いてみたら・・・ありました。。。orz直径にして3センチくらいの輪切りのトマトが。。。(汗)

確かにトマトってのは球体であって、円柱ではないですから、同じくらいの径の具材を提供し続けるのは不可能だと思います。
DSC_0273.jpg以前、トッピングされたトマトの径は・・・ほぼほぼバンズと同じくらいの大きさだったのに、今回のトマトは激小(汗)

小さいなら小さいで統一して、、そのトッピング料金を設定して欲しいですし、ある程度の大きさを維持したとして・・・@40円で提供不可能なら、それなりの料金設定をするなりしてから提供してもらいたいです。

今回、40円には値しない大きさのトマトをトッピングされたことで、、次回からはトマトトッピングはしないなと思ったマクドナルドでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 12:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

3日で3G

奥さんの携帯に届いたSMS
sms.JPGどうやら、ようやくソフトバンクでもパケット使用量による速度制限の3日で1G規制が撤廃され、3日で3G規制になる模様。
また、規制が入った場合の通信速度も、これまでの128kbpsから1Mbpsで通信できるようになったとのこと。

わたしの携帯やポケットWi-Fiには届いてないけど・・・順次、このメールが届くのかなぁと思いつつ、色々と調べてみると
一部プランは対象外で、変わらず3日/1GBとなってます。
除外プランはモバイルルーター用プランである4Gデータし放題フラットと4Gデータし放題フラット+。
つまり、3日/3GBとなるのはスマートフォン/LTE内蔵タブレットプランだけです。

ん〜、、一番データ通信をやりそうなモバイルルーターユーザーは、規制ルールに変更なしですか。。。
まぁ、ランニングコストが一番安いプランですから、仕方ないといえば仕方ないんですかねぇ


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月17日

我馬

昨日の広島市内は朝から雨模様。
シトシトと降ってたかと思うと、激しく降り始めたり・・・
雨が止んだ瞬間、、パッと明るくなったりと目まぐるしく天候が変化した1日でした。

が・・・概ね、雲に覆われた1日で、太陽をみることはありませんでした。
太陽が顔を出さない日ってのは・・・やはり気温も上がらず、9月中旬とは思えない低い気温の広島市内。

何となく、肌寒い1日だったなぁ=何となく温かいモノが食べたいゎってことで、ラーメン屋「我馬」さんの皆実店へ行ってきました。
座ったのはカウンター席。
上を望むとR0019785.jpgメニューが色々と書かれてます。
そんなメニューからわたしが頼んだのはR0019780.jpg白うま。
一緒に運ばれてきた海苔とネギが満載の枡がR0019781.jpgあるってことは・・・全部乗せ(笑)
で・・・奥さんはR0019782.jpg「赤うま」の全部乗せ(笑)
この全部乗せって・・・R0019783.jpg本当に全部乗っけると・・・ネギが多過ぎなんですよねぇ。。。
R0019784.jpgラーメン以外にも、博多一口餃子なんかも頼んでしまいました。
更に(汗)食後のR0019786.jpgプリンまでも食べた=高カロリーを食してしまった雨の日の晩御飯でした。



広島ブログ
ラベル:ラーメン 餃子
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

ランパス2015年夏秋号・5軒目

DSC_0271.jpgランパスことランチパスポートの第9弾:2015年夏・秋号を利用してのお昼ご飯。
今日は市内中心部のそごう10階のR0019772.jpgすし波奈」さんへ行ってきました。

こちらのお店:すし波奈さん、ランチパスポートは2回目のエントリーだったと記憶してますが、わたしはお初の利用です。
R0019774.jpgにぎり寿司七貫に
R0019773.jpg茶碗蒸し
R0019775.jpg椀もの
R0019776.jpgデザートがついたセットがランパスのエントリーメニューで、これが540円(税込)!!!お得です。

食べ終わった後にR0019777.jpgザ・お寿司屋さんって雰囲気の湯飲みでお茶を飲みながら・・・
R0019778.jpgレギュラーのセットメニューを眺めてて思ったのは・・・あれ?意外とリーズナブルな設定じゃない?でした。
行くまでは漠然と・・・セットメニューだと2,500円くらいはするんだろうな>すし波奈さんって思いこんでましたが
男性もどうぞって書いてあるR0019778-01.jpgレディース膳は・・・内容盛り沢山で、お値段もリーズナブルです。

わたしみたいに、お値段が結構高めなのかなって思ってる客層を呼び込むには、ランパスエントリーは良いセールスかもしれません。
食べ終わった後、お店の外で見かけたのはR0019779.jpg今日食べたセットのサンプル。
えっと・・・税込1,328円って書いてあるんですけど・・・(汗)
これが540円ですから、半額以下のサービスランチってことで・・・結構、出血大サービスだなぁって思った今日のランチでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

パンドール

広島市内中心部、舟入の電車通り沿いのマンションの1階。
わたしの記憶が正しければ、、その昔(笑)レンタルビデオ屋さんだった場所に
DSC_0284.jpgパンドール」さんって名前のパン屋さんがオープンしてるのに気が付いたのはここ最近の事。
ようやく訪問してDSC_0283.jpg店頭を見てみると6/25オープンのPOPを発見。
もうオープンして2ヶ月が経過してるんですねぇ。。。

DSC_0282.jpg奥行きのある店内にはイートインスペースもあり、購入したパンと、フリードリンクで一息つけます。
店内を見渡すとDSC_0281.jpg美味しそうなパンは勿論、その良心的な価格設定に驚いたりしました。

他のパン屋さんでは180円くらいで売ってそうなパンが140円とか、他では240円で売ってそうなパンが180円とか・・・
とにかく、ワンランク下の価格帯で売られてるパンに・・・思わずあれもこれもと買ってしまったパン屋さん「パンドール」さんでした。



広島ブログ

ラベル:パン屋
posted by 司馬 at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

南大門

午後から人と合う予定もなく、明日も午前中はデスクワーク。
こんな日のお昼ご飯はR0016718.jpg
市内の焼肉屋さん南大門で「豚定食」かなと思いまして・・・
この店舗外観は以前、撮影した画像の引用ですが、今はビルの外装が修繕中みたいで、足場が組まれてホロがかけられてました。

R0018922.jpgそんな中、久し振りの「南大門」さん。
ジュージューとR0016717.jpg焼けば、食欲が減退してるのが嘘のように箸が進みます。

にしても・・・以前は800円台だったような気がする「豚定食」ですが・・・税込950円に値上げになってました。




広島ブログ
ラベル:焼肉 ランチ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

流行りモノ

広島にも「コメダ珈琲店」が出来たゎって喜んで行ったのは2013年の2月
それから2年半が経過してますが、行ったのはそれっきり(汗)

廿日市のゆめタウンにもテナントとして入ってるみたいですが、入店することもなく(笑)
結局、タイトル「流行りモノ」よろしく、目新しい時には興味があるけど、、一度行けば熱が冷めるって感じなんでしょうか。。。

ってことで(?)R0016017.jpg久し振りの「コメダ珈琲店」へ行ってみました。

午後のカフェタイムってことで頼んだスィーツは・・・
IMG_0921.jpgモンブランならぬ、かぼちゃで出来た「もんぷきん」
秋限定のメニューみたいです。monpukin.JPG
それに・・・やはり、これでしょうって感じのIMG_9797.jpgミックスジュース。
久し振りの「コメダ」でしたが、以前と変わらず安定した客数でした。


昨日の「生」食パン。
焼かずにそのまま食べると・・・ふんわりで、、美味しい。
焼けば、外はカリカリ、中がモチモチで・・・これまた美味しい。
この食パンに、神戸のホテルで買ったジャムを塗って食べれば・・・これまたまた(笑)美味しくて、充実した朝ご飯でした。



広島ブログ
ラベル:コメダ スイーツ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

高級「生」食パン

先月、中区にオープンしたnogami1.jpg焼かずに食べても美味しい「生」食パンのお店「乃が美」さん。
何回か行ってみましたが、いつも「完売」の文字(汗)

予約しないとダメかなって思いながらも、予約しておいて取りに行けなかったらって思うと、なかなか予約するまでは。。。って感じでした。
R0019767.jpgが・・・なんとかゲット(笑)
明日の朝食が楽しみです。R0019768.jpg



広島ブログ
ラベル:生食パン 乃が美
posted by 司馬 at 12:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月11日

ランパス2015年夏秋号・4軒目

DSC_0271.jpgランパスことランチパスポートの第9弾:2015年夏・秋号を利用してのお昼ご飯。
前回もランパス利用で行ったR0019564.jpgお好み焼屋「ちんちくりん」さん
R0019764.jpgエントリーは前号と同じく、利用1回目で「トロトロ半熟豚玉焼き」
テーブルにあるお箸袋をよくみてみるとR0019765.jpg手書きで色々と書いてあります。
R0019766.jpg今日はお座敷でまったりと食べましたが、いつもと変わらず美味しいお好み焼でした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする