2012年の11月でしたから・・・手に入れてから3年弱が経過してるタブレット端末のNEXUS7(2012)
買い換えるのなら・・・
2013モデルはスルーして2014モデルをって思ってたら、、いきなりのサイズUPで発売になったのはNEXUS 9(汗)
さすがに9インチモデルは大きいゎって思い、7インチモデル、もしくはベゼルが小さく(薄く)なった8インチモデルが出て欲しいなぁって思いながらも、世の中のトレンドは・・・スマートフォンの大型化に伴い、タブレットも大型化の傾向にありました。
7インチの新しいモデルが出ない中、、買い換えるのなら
これか?って思ったこともありましたが、インテル製のAtomの評判が(汗)
結局、RAMが2Gに増えてるフラッグシップモデル(笑)のNEXUS 2013が現状で一番ベストバイなのかもって思って家電量販店に向かうも、どこに行っても在庫なし(汗)
ん〜、、スナップドラゴンの新しいCPUを摘んだモデルでお手頃なのが出てくるまで2012モデルを使い倒そうと思ってた矢先。

えっと・・・いつの間にか、、ガラス面にヒビ割れが。。orz
割れた付近はタッチが効かず、縦や横に持ち替えれば何とか利用が可能な状態(汗)
さすがに買い替えだねぇって思い、2013モデルをwebで探すも、結構なお値段(汗)
そんな中、タイトル「リファービッシュ品」の「NEXUS7 2013」が破格で出てまして、思わず購入。

2012>2013モデルへ引継ぎ(笑)です。
リファービッシュ品ってことで、キズなど心配しましたが、箱が若干凹んでるくらいでタブレット本体にはキズなどは見当たらず。
届いた端末のOSはAndroid5.0.2
古い端末が届いたとすればAndroid4.3や4.4辺りのVerでしょうから、比較的新しいロッドのモデルが届いたことになります。
起動後、システムアッデートを繰り返すこと5回で、ようやく5.1.1になりました。
画面が割れたのは裸で使ってたからかなと思い、今回はカバーを装着。

が・・・このカバーに問題点発生。
電源ボタンと音量ボタン部分が深すぎて

指が届かない(汗)
電源とボリュームのボタンが使えないことで困るのは・・・
@電源のオンオフ
Aスリープ画面からの起動
Bボリュームの調整
Cスクリーンショット これくらいですかね。。。
@は先の細いペンなどで長押しすれば何とかなるかなと
Aは、ケースのフタ部分にマグネットがあるので問題なし
Bはアプリでどうにかなるかなと・・・

通知領域に常駐してて、、下げると出てくるここ:赤枠内で調整可能。
Cもアプリでどうにかなるかな・・・

アプリをインストしてみました。
ってことで、3年ぶりに導入した新しいタブレットは2年落ちの2013モデル。
このNEXUS7 2013ですが、次のOS:Android6ことマシュマロに対応してればいいなぁと思ったりしてます。