2016年01月31日

総撮影枚数

CIMG5497.JPG普段、持ち歩いてるデジカメはリコーのGRDU
そのSDカードをPCへ取り込んでて気が付いたのは…
2016_01_31.JPG「DCIM」階層の下に「101RICOH」と「102RICOH」2つフォルダができてます。
「101RICOH」にはR0019997.jpg「R0019997」と
R00のあとが1で始まるファイル名が格納されてます。
「102RICOH」にはR0020371.jpg「R0020371」と
R00のあとが2で始まるファイル名が格納されてます。
一番、直近に撮影したファイル名を確認するとR0020459.jpg「R0020459」です。
使い始めた当初、ファイル名が「R0010001」からスタートしてますので、このファイル名から総撮影枚数は10,459枚ってことになります。

「リコー GRDU ショット数 確認」って検索してヒットしたのは
電源OFFの状態で、SCENEモードで「再生ボタン」と「マクロボタン」を同時に長押しで確認可能。
IMG_20160131_170307.jpgってことで、やってみました。
IMG_20160131_170534.jpgSHが撮影枚数で、STがフラッシュの発光回数。
ショット数はファイルナンバーと同じ数字:10459で納得。
が…記憶にある限り、ほとんど使った記憶のないフラッシュが110回も発光されてることに驚いたのでした。




広島ブログ


posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月30日

肩こり

行きつけの美容院で可愛がられてるのはボストンテリア。
犬ってのは…飼い主はじめ、人を見るのに・・・下から上を望む格好が多いから、意外と肩がこってるらしいです。

ってことで、座って隣に来たとき
IMG_20160128_154032.jpg肩の周りをほぐしてあげると…気持ち良いのかウトウトしはじめます。
さらにモミモミし続けるとIMG_20160128_154326.jpgクッタクタになった状態です(汗)

そんな中、名前を呼ぶとDSC_0412.JPGガッと目を見開き…
DSC_0413.JPGカメラ目線(汗)ん〜、、カワィィ。。。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月29日

南大門

今日の広島市内は朝から雨模様。
こんな日のお昼に焼肉なんか食べてしまうと、その後の移動で雨にあたる度に匂いがよみがえってしまうかもって思いながら…
R0016718.jpg行ってきました>中区の南大門さん。
ここ:blogの記事検索にweblog_SS.JPG「南大門」って入れてみると、過去の記事がヒットしますが…
2015年の9月、2014年の12月、2013年の8月と…年に1回の訪問みたいです。
やはり、市内中心部にあるお店で、車での移動がメインなわたしにとってはすぐ訪問できるお店でもないってことになります。

R0020456.jpgそんな久しぶりの「南大門」さんでのランチは、いつものように「豚定食」
豚肉だけどR0016716.jpgほどよくタレに漬かったお肉は美味しい!
R0020459.jpgガンガンと焼いて食べ進んだお昼ご飯でした。



広島ブログ
ラベル:ランチ 焼肉
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月28日

ランパス2015秋冬号:11軒目

R0020170.jpg昨日のお昼は、ランパスことランチパスポートの第10弾:2015年秋冬号を利用してのお昼ご飯。
今号は2回目の訪問ですが、R0018527.jpgランパス利用では最多9回目になる「とんかつ屋 千」さん。
R0020451.jpgエントリーメニューは「チキンカツ」「カキフライ」「エビカツ」のミックスフライランチ。
チキンカツも分厚く、揚げたての熱っあつですR0020452.jpg
春号で利用した時のブログを遡ると…R0019246.jpg R0019247.jpg
テーブルに赤と黒の2種類のタレ(ソース)が置いてありますが…
今回…R0020450.jpgテーブルにあったのは1種類の「とんかつソース」(汗)

ソースの種類が減ったっていうよりは…選択肢が減ってるのには少しガッカリでしたが、いつもと同じく揚げたてのフライが美味しい「とんかつ屋 千」さんでした。


広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月27日

仮店舗

15日にお昼ご飯を食べに行って、その翌々日の17日に改装のために一時閉店した広島アンデルセン
今は現店舗の1階で部分営業、3月からは仮店舗での営業開始の模様です。

今日の夜、そんな仮店舗の前を通りました。
R0020454.jpg入口上には「ANDERSEN」の文字。
あの人魚プレートも移設されてました。R0020455.jpg
不思議なもので、このプレートがあるだけで仮店舗でも立派に(?)「アンデルセン」だなぁって思います。

地図.jpg距離的には少しかもしれませんが、電車通りを挟んだ別ブロックで営業する仮店舗。
慣れるまでは少し時間が掛かりそうですし、仮店舗に慣れたころに今の店舗の改装(建替?)が終わってたりするんでしょうねぇ。。。


広島ブログ
続きを読む
ラベル:アンデルセン
posted by 司馬 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

ランパス2015秋冬号:10軒目

R0020170.jpg今日のお昼は、ランパスことランチパスポートの第10弾:2015年秋冬号を利用してのお昼ご飯。
第10弾で初エントリーのお店、西区は商工センターの「ラ・パレッタ」さんへ。。。

エントリーはパスタランチ。
通常1,200円が540円で、今号では一番高いコスパのお店です。
そのコスパの高さからランパスに書かれてるのは「限定10食」の文字。

ランチタイムスタートと同時に入店 (汗)
DSC_0403.JPG案内された席に座り、落ち着いた店内を見渡しながらランパスメニューをオーダー。
まずはサラダDSC_0404.JPG結構なボリュームです。
DSC_0405.JPG続いて出されたのは、キノコが盛り沢山のオニオン(だと思う)スープとバゲット。
メインはDSC_0406.JPGトマトソースなパスタとDSC_0407.JPG和風ソースの明太パスタ。
これまた、サラダと同様にボリューミーかつ、美味しかったです。
DSC_0408.JPGで・・・食後のコーヒーまでついて540円は破格(汗)

赤字覚悟のエントリー???と思うほどにリーズナブル&美味しいランチの「ラ・パレッタ」さんは…ディナーのコース料理を見ても、リーズナブルな価格設定のお店でした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

太陽ってスゴイゎ

40年に一度の寒波到来なんて言われてたけど、広島市内は思ったよりは降雪がなかったのかなぁって思ったのは昨日の午後。
その昨日の夕方6時頃、外を見るとパラパラと雪が舞ってて…次に窓から外を見たとき:夜10時前にはドカドカと雪が降ってきてて、道路を見た感じで、こりゃぁ明日の朝は車での移動は無理だなと確信。
路面電車で出勤することに決定して、普段よりも30分早い時間にアラームをセットして就寝。

そんな朝…広島市内は、やはり真っ白な上に、車が通った跡は圧着された雪でアイスバーン状態の道路。
滑らないように小さい歩幅で歩きながら…電停までの移動。
これで気温が上がらなければ、溶けた雪が夜には凍ってしまうかもって思いました。
で…昼前、R0020444.jpg市内から電車での移動。
R0020443.jpgその電停近く、雪景色の原爆ドームですが
一昨年(っていうか昨冬)のR0018840.jpg降雪画像と比較すると、今回のほうが雪は少なかったのかなと。。。
R0020441.jpgビルの陰になってるからか、昼前にも関わらず、路面はカッチカチでした。

他にも主要道路から外れた住宅街の道路も、カチカチな道路が多く、冒頭綴ったように今日の夜も凍結とかヤバイかもって思ったのでした。

が…タイトル:太陽ってスゴイゎってことで・・・
気温はそれ程、上がりませんでしたが(広島市内の最高気温が6.1℃)夕方5時過ぎには、市内道路のほとんどは雪が溶け、濡れてる道路もないくらいになってました。



広島ブログ
続きを読む
ラベル: 路面電車
posted by 司馬 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月24日

タッチパネル

先日、Windows10win10.jpgへバージョンアップしました。
Windows7からのバージョンアップですので、これまでWIN+タッチパネルって概念がありませんでしたが、対応になったってことで…
ディスクトップPCのモニターを12dh94000016jjsb.jpgタッチパネルに換えるのもアリ?って思ったりしました。

が…タッチパネル対応のWIN10を使ってみてて思うのは…ディスクトップPCで使う=キーボード+マウスで使ってる分にはタッチパネルは不要かなってことです。

タブレットや2㏌1だとタッチパネルも重宝するかもしれません。
よくよく考えてみるとiphoneやipadで先鞭をつけてるAppleが、Macにはタッチパネルを採用してないことからも、PCには不要なインターフェイスなのかもしれません。

が…その昔(笑)マウスが出た当時、コマンド入力すればいいじゃん!マウスなんで要らないでしょって言ってた(はず)ですから、数年後はどうなってるかわかりませんけどね。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月23日

国際電話

仕事で使ってるノートPCはヒューレッドパッカード社製品。
先日、不具合が発生しまして…キーボードにあるタッチパッドが全く効かなくなりました。

「Ctrl+何かしらのキー」や「ファンクション+何かしらのキー」でタッチパッドの有効・無効を選択できるのか?と思いながら色々とやってみるもダメ。。。
まぁ、マウスをつなげばポインタは動くし、タッチパネル画面だから何とかしようと思えば何とかなるけど…
ノートPCでタッチパッドが使えないってのは何かと機動性が落ちます。

ってことで、メーカーサポートに電話し、携帯番号を伝えて折り返しの電話を待ってたところ
2016-01-16-14-21-38.jpg掛かってきました。
が・・・着信画面に表示されてる番号は「65」から始まる番号。
一瞬、電話に出るのに躊躇しましたが、おそらくメーカーサポートだろうと思って、電話に出ました。

結果、ハードの不具合ってことで、修理に伺いますってことになりましたが、65で始まる電話番号って国際電話?
国番号を調べると「シンガポール」からでした。

応対してもらったオペレータの女性は、その日本語力からしても日本人だと思います。
日本人を使っても国内よりシンガポールからサポートするほうがコスト的にメリットがあるってことなんでしょうかねぇ。。。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月22日

バックアップ

先日、写真を保存してるHDDが認識しなくなったことを綴りました。
物理的に破損したわけではなく、HDDメーカーのバグでロック状態になってて、解除キットを使って強制でアクセスすればデータがサルベージできるかもしれないってことで、挑んだ結果…何とかなりました。

その後、問題のHDDにはメーカーの最新ファームをあてて、バグは解消(されてるはず)
ただ、一度でもHDDへアクセス不能になったことで、あらためてバックアップの重要性を思い知ったのでした。

とりあえず、複数のHDDへバックアップをとり、さらに…光学ディスクへも焼いておこうと思いました。
DVDdrive.JPGうちのPCの光学ドライブは
未だにDVDマルチDVDRW.JPGです。
2013_01.JPGできれば1年分を1ディスクに収めたいものですが…RAWまで含めると結構な容量っていうか、DVD4.7Gになんか収まりません(汗)
RAWから現像することも稀なので、JPGだけにしてDVDに焼くか?
brdrive.jpg内臓ドライブをブルーレイに換装してBDに焼くか?
ただ…個人的な意見ですが、ブルーレイの場合、不織布ケースでの保管による不具合、紫外線にあたったりした際の読込不能なんてトピックスを見るに…保存用としてはダメメディアのイメージがあります。

そうなると・・・やはり、複数のHDDと、クラウド上にバックアップをとるのがベターな選択なのかな。。。
RAWまで無制限で保存できるアマゾンプライムフォトがプライム会員なら無料(って年会費3,900円)で利用できるってリリースを読むと心が動かされます。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月21日

もり山

先週放送の「ダウンタウンDX」の番組内で「究極の肉フェスティバル」って銘打ったコーナーで、大分は中津のからあげ「もり山」さんが紹介されてました。
pic13.jpg番組内で紹介されてたお店の画像を見て・・・ん?何か見覚えがあるお店だなぁって思いました。
ここ:blogを振り返ると2012年のGW、湯布院へ行く前に立ち寄ったお店でした。
自分で撮影したR0014737.jpgこの看板や
R0014734.jpg店内の画像を確認するに…行き当たりばったりで行ったお店が「もり山」の本店だったみたいです。

そんなダウンタウンDXを見た後、「もり山」さんが広島市内にも出来てるってのをラジオで知りまして…
DSC_0402.jpg行ってみました>横川駅北口の「もり山」さんへ
店内にイートインスペースもありましたがDSC_0401.jpg持ち帰りで「むね・ももセット」をオーダー。
持ち帰ってR0020434.jpgチンした美味しい「から揚げ」を食べれば・・・いつも以上にビールが進みました(汗)




広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月20日

ランパス2015秋冬号:9軒目

R0020170.jpg今日のお昼は、ランパスことランチパスポートの第10弾:2015年秋冬号を利用してのお昼ご飯。
昨日からの極寒に、秋冬号の巻頭特集「広島温麺特集」を眺めてましたら…
冒頭に夏号2軒目に行ってるR0019541.jpg守家庵」さんが掲載されてました。
夏はR0019540.jpgあっさりのぶっかけうどんがエントリーされてましたが、寒い時期の今号は…
R0020430.jpgオリジナル皿うどんに、ご飯と小鉢(今日はカボチャのそぼろ煮)のセットがエントリー。
オリジナル皿うどんはR0020431.jpgたっぷりの野菜に卵、豚肉がとろとろの餡に包まれてて、寒い日にピッタリ。
食べ終わると、カラダの芯からホッカホカでした。

夏は氷が浮かんだぶっかけ、冬は餡で閉じたホカホカのうどん
季節に合わせてエントリーメニューを変えてくれてる「守家庵:もりやん」さんでのお昼ご飯でした。


広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月19日

暖冬から一転

昨日の夜9時過ぎに帰宅した時…さすがに気温が低くなる&降雪をみて、天気予報って当たるなぁって思いながら就寝。
朝、6時くらいに起きて外を見ると、広島市内では珍しい雪景色。
でも、ベランダから望む道路には雪はなく、車での移動は問題なさそうかな。。。
そうなると、市内中心部の道路状況が気になるとこです。
ここはNHKのエリア放送で、市内中心部のライブカメラ画像を確認だなぁと思い7時前にNHKを見てたら…広島局からのライブカメラ映像はなぜか?宮島(汗)

まぁ、空を見た感じ、青空が広がってるし大丈夫でしょうと家を出たのが8時前。
R0020418.jpgJUKEもすっぽりと雪に覆われてます。

が…しばらく移動してると…結構、吹雪いてます(汗)
橋の上は凍結してるのか、バイク(特に軽いからか原付)が立ち往生してる場面に遭遇したりしながらの移動にドキドキ。
DSC_0400.jpg途中、オートにしてるライトが点灯してる時点で、、薄暗く吹雪いてる広島市内でしたが、昼前からは天気もよくなり、路上の雪も解けてました。

でも・・・夕方からまた降雪。
明日の朝は、車での移動は無理かもしれませんねぇ。。。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月18日

隠蔽

夜な夜な、お酒を飲んでますが…先日、缶ビールに手が当たり、倒してしまいました。
その直後、結構な量のビールがこぼれてしまいました。
こぼれた瞬間は「あぁ。。。もったいない!」と思いましたが、よくよく見ると、こぼれたビールはHDDレコーダのリモコンに。。。

まぁ、ビールはアルコールだし、揮発性があるので問題ないか!ってわけにもいかず、結構ベトベトになってしまったリモコンを手に取り、これは早めに処置しないとと思い、分解作業へ入りました。
+ドライバーを片手にネジを探すも、、どこにも見当たりません。
R0020426.jpg普通、電池ケースの中辺りにネジがあってもよさそうなんですけど・・・ありません。
ードライバーを隙間に差し込み、こじ開けようとするも・・・どうも数か所にテンションが掛かってて開きません。
R0020424.jpgリモコン下部のスライド部分をよく見てみると
蓋が外れて隠れてたネジを発見R0020423.jpg
さすが、東芝製のリモコン、ネジの隠蔽も上手!(汗)と思ったかどうかは置いといて
R0020422.jpgネジを外して裏蓋をとると基盤の裏側にもう一つのネジを発見。
合計3か所のネジを外すとR0020421.jpgこの状態。
基盤もですが、ボタンの裏部分もベトベトになってました。

本来だとエタノールでキレイにするべきなんでしょうけど、そんな気のきいたものはなく…まぁ、キチンと乾燥させればいいでしょってことで、、ダ〜っと水洗い(汗)
R0020419.jpg基盤はじめ、各パーツを洗って水気を拭きつつ、ドライヤーで乾燥。

元通りに組み直して、HDDレコーダに向けて操作確認。
問題なく動きました。


過去にビデオデッキのリモコンが壊れて、再購入したことがあるんですけど・・・結構なお値段(3,000円以上した記憶あり)なんですよね>リモコン。



広島ブログ
ラベル:リモコン 分解
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月17日

紫外線

ディーラーでもらったけど、ラゲッジルームに放り込んだまま放置してたサンシェードを取り出して装着し始めたのが去年の10月14日
R0019911.jpgそのサンシェードが「乗ってカンガルー」でした。
R0020301.jpgその「乗ってカンガルー」のサンシェードを先日、見てみると・・・確実に色が褪せてます(汗)

窓の隅で隠れて日があたる部分とそうでない部分の境をみてみると
R0020340.jpgはっきりと色が変わってます。

2ヵ月ちょっとの期間で色褪せたサンシェードを見て思ったこと…
所詮、無料では配布されてるノベルティだからなのか?
冬場でも紫外線がキツイことの証明なのか?

後者ならば…やはりこの時期でも顔には日焼け止めを塗っておいて損はないなと思ったのでした(笑)



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月16日

Windows10へアップグレード

先日、そろそろ家のPCをWindows10へアップグレードしてもいいかなとか綴りました。

で、昨日の夜・・・やってしまいました(笑)
win10.JPG
まずはこの画面からスタート。この画面のSS時間が0:49
win10_01.JPG
ダウンロードが開始されて
win10_05.JPG
アップグレードが開始したのが1:36
IMG_20160116_014656.jpg
この時点で1:46ですから開始から約1時間が経過。
IMG_20160116_015448.jpg
この69%と87%の時点でしばらくパラメータが動かなくなり…
結構、不安(汗)になる。
IMG_20160116_023721.jpg
この画面で2:37ですから、ほぼ2時間が経過。
IMG_20160116_032950.jpg
あと少し!って思ったのが3:29で開始から2時間半が経過。
IMG_20160116_033124.jpg
ようやくログインまで漕ぎついたのが3:31
IMG_20160116_033813.jpg
「間もなく完了します」の文字が出たのが3:38
20160116.JPG
新しいブラウザのEdgeを設定してるのが3:45(汗)

なんだかんだで、Windows7からWindows10へのアップグレードには3時間を要しました。
1時間もあれば完了するかなと勝手に思ってたから、すごく時間が掛かったような気がしますし…途中で更新が止まったんじゃない?と思ってしまうくらいに進行が遅くなることもありました。

途中、これって固まったんじゃない?って思って、電源ボタンやリセットボタンに指がいったことも数回(汗)
とりあえず、6時間以上経過しても終わらなかったら、一度リセットしようと思ってました。


で・・・Windows10の感想は・・・
これといって劇的に変化したとこもなければ、困るような不具合もない=可もなく不可もなくってとこでしょうか。
ブラウザはIEがなくなってEdgeが標準だと思ってましたが、ちゃんとIEも搭載されてます。
が・・・画面の切り替えや、webの表示はEdgeのほうが速そうですから、なんとか慣れていったほうがいいのかも


Windows10へのアップグレードをこれからしてみようと思ってる方へお伝えできるのは
システム構成やマシンスペックにもよるんでしょうけど、時間が結構、掛かるみたいですので、短気こじらせてリセットや電源OFFなどせず、気長に待ちましょう&時間に余裕があるときに実行しましょうってことくらいです。



広島ブログ

ラベル:パソコン windows10
posted by 司馬 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月15日

県民性

その昔(?)宮島の対岸にあった「広島ナタリー」
齢48歳のわたしが小学生の頃にオープンして、20年くらい前に閉園した遊園地です>ナタリー

新し物スキな広島県人は・・・熱しやすく冷めやすいって言いましょうか(汗)
オープンした当初は賑わうんですが、すぐに閑古鳥状態(汗)
そのくせ、なくなるとわかると慌てて立ち寄ってしまう県民性なのか?って、わたしが思ってしまったのは・・・このナタリーの閉園間近の盛況ぶりを見た時でした。

ここ最近では・・・建替が決定してて今月17日が最終営業日になってるandersen.JPG「広島アンデルセン」がその類なのかなと。。。
建替えに伴う一時閉店が決定してるからか、、ここ最近のアンデルセンの盛況ぶりは、前記したナタリー閉演前のそれを彷彿させるものがあります。

わたし自身、ここ数年は1年に1回・・・それも人間ドックを受診した際についてくるクーポンを使っての利用くらいしかなかった広島アンデルセンですが、建替えによる一時休業が差し迫ってからは・・・去年だけでも6月9月12月と数回、利用してます(笑)

12月に「現店舗での食事は最後になるかなぁ」なんて綴ってましたが、今日のお昼、ちょっと時間が空いたこともあって、本当に「現店舗での最後の食事」にアンデルセンへ行ってみました。
R0020395.jpgオーダーするのに待つ間も、ショーケースの中を見るだけでも楽しいんです(汗)
最後だから食べてみようかとR0020396.jpg思うけど、さすがにオーダーしなかった「パイナップルボート」なるフルーツの詰め合わせを横目に見つつR0020397.jpgこれまた、美味しそうなサラダやホットデリから選んだ昼食は・・・
R0020398.jpg R0020404.jpg
R0020400.jpg R0020403.jpg
奥さんとわたしで、それぞれホットデリ、サラダ、スープで、別のモノを頼んでシェアして食べました。

お上品なランチで、その量にちょっと物足りなさを感じ、、思わず「デザートもいっとく?」ってことになりまして
R0020405.jpg R0020406.jpg R0020408.jpg
プリンにザッハトルテ、、そしてコーヒーと嗜んでしまい、結構な高カロリーのお昼ご飯になってしまいました(汗)


食べ終わった後に、1階に移動してR0020412.jpg明日の朝のパンを買ってたら
R0020413.jpg何かスゴイ人です(汗)
人が集まってる横のボードを見るとR0020414.jpg
「広島アンデルセンパン祭り 熟練のベーカーが石釜で特別に焼いたパンをカットしてプレゼント!」なんて書いてあります。
R0020415.jpg焼きあがったばかりのパンをカットしてくれるので
もらったパンはR0020416.jpgホカホカで湯気が出てました。
R0020417.jpgそんなパン祭りの様子を含めた一時閉店前の店内を、RCCテレビが取材に来てた平日のお昼ご飯の時間帯のアンデルセンでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月14日

セキュリティーパッチ

先々月にメジャーアップデートが降ってきたAndroid搭載のタブレットNEXUS7。
その1ヵ月後、バグフィックスと思われるマイナーアップデートが降りてきましたが・・・
先日の朝、起きてみるとScreenshot_20160112-080758.jpgまた、何やら降ってきてました。
Screenshot_20160112-093303.jpgよくよく読んでみると「2016年1月のパッチにより、ご利用のNexus7のセキュリティが強化されます。」なんて書いてあります。

これまでグーグル提供のOS:Andoridは大きなメジャーアップデート以外は、その後の不具合の修正パッチ=バグフィックスVerが降りてくるのが通説(?)でしたが、今回はまるでセキュリティ強化のための定例パッチのような文言で配布されてます。

Androidも・・・MSのWinよろしく、毎月1回の定例修正パッチが配布されるようになったんでしょうか?
と、ここまでAndroidのことをつづりながら思ったのは・・・
日々、PCを起動するたびにポップアップしてくるwin10.JPGこの「Windows10」へのアップグレードの窓。
win10_01.JPGそろそろ、7>10へ移行してみてもいいのかなと。。。
Windows10へ移行した後でも、周辺機器など未対応なデバイスがある等の理由で、1ヶ月以内ならWin7に戻せるみたいですし・・・



広島ブログ
ラベル:NEXUS7 android windows10
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月13日

ランパス2015秋冬号:8軒目

R0020392.jpg今日のお昼も昨日に続いて、ランパスことランチパスポートの第10弾:2015年秋冬号を利用してのお昼ご飯。
寒い日でしたから、温かい麺類を食べようと思いR0020218.jpg西区大芝の「与壱」さんへ2度目の訪問。
前回はラーメンR0020217.jpgR0020215.jpg豚めし丼のセットでした。
今回はラーメンは一緒で丼をR0020393.jpg鶏から丼にしてみました。

鶏から丼=鶏のから揚げが乗った丼で、から揚げは美味しいんですが・・・ご飯との量のバランスが(汗)
バランスよく食べないとご飯が余ってしまうかも。。。
ってことで、個人的にはセットにするミニ丼は、豚めしの方が良いかなと思いました。


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月12日

ランパス2015秋冬号:7軒目

R0020170.jpg今日のお昼は、ランパスことランチパスポートの第10弾:2015年秋冬号を利用してのお昼ご飯。
今回の2015秋冬号の1軒目に行ったお店の五日市店です。

同じチェーン店だと思ってオーダーしようとしたら・・・ん?ランパスのエントリー内容が何となく違うような。。。
横川店は「カレー、ナン(ライス)、サラダ」のセットでしたが、ここ:五日市店は「カレー、ナン(ライス)」のセット。
サラダがないようです。

ランパス価格540円に80円プラスでサラダも付けれるってことでしたので
R0020389.jpg追加でお願いしました。
やはり、ここ:ボンベイさんはどこのお店でもR0020391.jpgナンが熱々で美味しい。
R0020390.jpg今日は野菜カレーを頼んでみました。
午後から日が陰り、寒くなってきた広島市内でしたが、香辛料が多く美味しいカレーを食べて、カラダの中から温まったお昼ご飯でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする