2016年05月31日

男性だけでは無理・・・

一人で食べるお昼ご飯は…ファミレスだったり、回転寿司だったり、ハンバーガー屋だったり、うどん屋だったり…
結局、重視してるのは提供時間の速さと、価格ですかね。。。

そんな中、ここで最近、綴ってるのは…
その食材のチョイスがオーガニックだったり、カラダに優しかったり等など
とにかく、男・・・特にオッサン一人では入りにくいお店でのランチです。

まぁ、オッサン一人では入りにくいお店でも、奥さんと一緒なら入れるわけで(笑)
今日のお昼は奥さんと一緒に、、、絶対に一人では入らない(入れない?)お店の国泰寺の
kiptel_01.jpg kiptel_02.jpgKiptel」さんへ


R0020903.jpgコンクリ打ちっ放しの外観や
天井を抜いた格好の店内はR0020888.jpg・・・いい雰囲気です。
頼んだランチメニューはR0020890.jpgワンプレートに
R0020891.jpgご飯とR0020894.jpgスープ(今日はビシソワーズ)
それにR0020897.jpgワンドリンクがついて1,200円。
結構なボリュームで、満腹になりつつも、、思わずR0020900.jpgデザートまでオーダー(汗)
アメリカンチェリーのパフェなんてモノを頼んでしまったのはR0020902.jpg入口近くの猫のイラストがカワイイ
R0020904.jpgカフェと美容院が併設のお店「Kiptel」さんでした。



広島ブログ


ラベル:ランチ
posted by 司馬 at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月30日

入れ替わり

ここを振り返ると…2013年の記事ですから3年前に立ち寄ってるお店は広島市内は白島の「グリーンパウンズ」さん。
地元TV局等の情報番組で、同じ白島内で移転したってのは知ってました。

が・・・移転したってNEWSを忘れて、立ち寄った白島の物件。
DSC_0487.jpgその物件は「小さな森のブーランジェリーnoix」さんに居ぬき(?)されてました。
Noixさんで買ったnoix.JPGホテル食パン。
明日の朝食が楽しみです(笑)



広島ブログ
ラベル:パン屋 食パン
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

爪切り

いつもお世話になってる美容院で可愛がられてるボストンテリアDSC_0445.jpg

その可愛さにいつもやっつけられてるわけですが…その凶悪な(?)爪に、腕や脚をやられることも多々(汗)

ってことで、爪切りは必至なわけです。


が・・・その爪切りに関しては、誰にでも気を許すわけでもなく、その権限を有する(?)のは・・・飼い主である美容院の先生のみです。
1464511015947.jpg爪を切られることに・・・あきらめて身を委ねてますが・・クロスしてる後脚が嫌がってる雰囲気を醸し出してます。
しばらくすると1464511034656.jpg後脚と同様に・・・表情にもあきらめの境地が(汗)
146451103465601.jpgよく見ると・・・ちょっと涙目です(涙)
こればっかり:爪切りは・・・放置するのも難しく、キチンと切らないといけないので・・・ガマンしてもらうしかないんですよねぇ。。。




広島ブログ



posted by 司馬 at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月28日

一人では入れないお店

先月、ランチを食べに行ったお店「ハーストーリィハウス」さん。
その女子率の高さに…一人で入れるかと問われると・・・答えはノー!(汗)
同じような雰囲気を醸し出してるお店の「ウッドプロ」さんも同様に一人で入れるかと問われれば・・・答えはノー!

このどちらにも共通してるのは「女子率が高い」ことと、「からだにやさしいご飯」を出してくれるお店ってことです。

その「女子率が高く」「からだにやさしいご飯」を提供してくれるお店が西区ももう一軒。
昨年の夏に行った「プラス ロシェ」さんです。

歴史的な日になってるかもしれない昨日5月27日のお昼ご飯。
一人で入る勇気がない程に「女子率が高いお店」ですから、、奥さんと一緒に行ってきました>+ロシェ
R0020880.jpg食べ終わってから、日替わりランチの内容を確認しようとすると・・・「売り切れ」の文字(汗)を発見して、、売り切れる前に注文出来てラッキーでした。

R0020878.jpgメニューボードで確認した日替わりランチは
・広島熟成鶏と山芋のゴマソースカツ
・たこ大根と胡瓜のしょうゆ漬け
・豚とスパニッシュオムレツのシーザーサラダ
・麦飯
・とろろ
・お吸い物
・漬物
・もみのり
R0020879.jpgでした。

今日の午後1時過ぎ時点で、、10名以上のお客さんの中で男性はわたし一人(汗)
やはり、男性・・・特にオッサン一人で入るにはハードルが高いお店だと思った西区は古江の「プラスロシェ」さんでした。



広島ブログ
ラベル:ランチ
posted by 司馬 at 01:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月27日

バラク・オバマ

今日5月27日は歴史的にも大事な日付になるんでしょうか?

昨日からの伊勢志摩サミットから、アメリカ大統領のオバマ氏が来広。
数日前からの厳戒警備体制の広島市内でしたが、今日の午前中の紙屋町、大手町界隈は・・・車両乗り入れを自粛してる人が多いのか車も少なく快適(?)な中心部でした。

が・・・午後になると、あちこちで検問が。。。
ちょうど、午後3時過ぎに100M道路を東へ進んでたこともあり、4か所の検問に止められ
「目的地は?」と聞かれ、「八丁堀方面へ」と答えると
「要件は?」と聞かれ「仕事です」と答えて検問を通過。

R0020881.jpg平和公園前の信号待ちで撮影時間は15:20過ぎ。
100M道路の両脇にはオバマ大統領待ちの人、ひと、ヒト。。。
検問で通過車両も少ないですから・・・パッと見はまるでGW中のフラワーフェスティバルの装い。

その後、夕方のオバマ大統領来広はTV中継を観てましたが、いいスピーチだったと思います。
坪井氏とオバマ大統領の2ショットで、大統領の笑みには、、思わず涙ぐんだりしました。

広島西飛行場(ヘリポート)から平和公園までの陸路は、なぜに?一度、商工センターへ向かって移動したからUターンし、宇品まで行ってUターンして吉島ランプで降りたのか?って思いながら中継を見てました。

時間に余裕があれば岩国へ行ってエアフォースワンが見たかったなぁって思った1日でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月26日

お試しプリント

自宅で使ってるプリンターはR0015650.jpg2012年の年末ですから4年前からブラザーの複合機です。
国内メーカーで言えば、キャノン、エプソンに続く第三勢力って認識のブラザーですが、そのコスパは高いってことで使ってます。

そんな後発なメーカー:ブラザーですが、ふと公式サイトを確認してみると
bro.JPGその画質をアピールするための特設サイトが展開されてます。
Webから写真を3枚まで無料でオーダー出来る企画の模様。
bro_01.JPGプリンターの画質をアピールするために、、無料で3枚(7MB)までの画像を無料で印刷してくれるみたいです。

とりあえず、お気に入りの写真をセレクトしてオーダーしてみようかと思ってますが・・・すでにブラザーのプリンターを利用してる人がオーダーしてもいいものか?って思ってるわたしは・・・はい、小心者なのです(汗)




広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月25日

機影

オバマ大統領が来広するまであと数日。
一昨日は、平和公園周辺の警備が強化されてることを綴りました。

そんな一昨日の午後、西区から佐伯区へ移動してた時のこと
何やら上空が賑やかだなぁって思って上を見てみると・・・

オスプレイと、おそらく「マリーンワン」と思われるモスグリーンな機体のヘリが飛んでました。


夜のNEWSで、岩国米軍基地から広島西飛行場(ヘリポート)への予行演習だったみたいです。
いよいよ、現職大統領の広島訪問が現実なものとなってるなと思った広島市内上空を飛んでた「オスプレイ」と「マリーンワン(ツー?)」を目撃した日でした。



広島ブログ
ラベル:オスプレイ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月24日

客船

今日、広島市内を東西に走る南側の道路を走ってて、廿日市大橋を渡ってたら…
R0020877.jpgあれ?。。。五日市にまた大型客船が泊まってるゎ
ってことで、、対岸からR0020876.jpg
3月に来てたクァンタム・オブ・ザ・シーズ号248Mよりも少し小さいボイジャー・オブ・ザ・シーズ号でした。



広島ブログ
続きを読む
ラベル:客船 五日市
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

警備

伊勢志摩サミット後のアメリカ大統領オバマ氏の来広に備えて・・・日々、警備体制が強化されてる広島市内です。
DSC_0485.jpg今日の午前中、100M道路での信号待ちで、資料館を望むと…
建物の屋上から警官がDSC_0485_01.jpg回りを警戒してます。(赤○のところ)
へぇ〜、、資料館って・・・屋上に人が上がれるだぁ。。。なんて妙なことに感心したのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月22日

重送

今、自宅で使ってるプリンターは購入が2012年の11月でしたから
R0015650.jpg3年半使ってるブラザーの複合機です。
このプリンターがここ最近、重送(って?言葉が存在するんでしょうか?)が多い。
紙が数枚、、それも数センチずれて印刷されるので・・・3枚の印刷に6枚以上使って、それぞれ印刷位置がズレてるので全くもって使えない状態(汗)
940N.JPGプリンターのトラブルといえば、、インクが詰まったり、色がおかしかったり等、インク系が多いと思ってましたが、このブラザーに関しては、インク系のトラブルは皆無で、紙を送る際の重送トラブルがお初です。

物理的に紙を送るローラー等のハードトラブルかと思いつつ「プリンター 重送」で検索してみると
「プリンターの用紙補給時に用紙に空気を入れる方法」なんて内容のサイトがヒット。

このサイトの書かれてる内容:用紙をたわませて用紙の間に空気を入れてからセットを実行すると・・・
重送なく印刷されて快適です(笑)


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月21日

広告

今日、バスの後ろでの信号待ちでのヒトコマ。
バスの後方に掲げられてる広告が目に入りました。
DSC_0488_01.jpgお店の名前が大きく出てるわけでもなく、、これといったメニューが描かれてるわけでもない広告。
DSC_0488_02.jpg「リピーターさん絶賛!特製エビチリ」の文字と、エビチリの画像、、検索窓に「かざふ 広島」の文字の広告でした。
実は、この「かざふ」ってお店でCIMG3698.JPGエビチリを食べたことがあるわたしは・・・ぁぁ、あの「家座冨」(かざふ)ねってわかりました。

でも…「家座冨」(かざふ)ってお店を知らない人でも、この広告を見て検索窓の「かざふ 広島」って検索する確率は高いと思います。
ってことで、、ここ最近ではインパクトがある(コピー?)だなぁって思ったバス後方で発見した広告でした。



広島ブログ
ラベル:広告 バス 中華
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月20日

お願いだから

ここ最近はお客さんが戻りつつあるって報道が多くなってきてる観音マリーナホップ


とはいえ、やはり平日は閑散としてるマリーナホップでR0020870.jpg先日、ランチを食べてきました。


閑散としてるのはモール内だけでなく、飲食店の中も・・・(汗)
閑散といえば聞こえが悪いですが、人が少ない分、静かに食事できるいい環境です(笑)

が・・・入店した店内には、よく言えば活発な、、悪くいえば騒がしい子供を連れた家族が食事されてました。
全体的にお客さんの数が少ないから騒いでても問題ないと思ってる?って思わざるを得ない程に大騒ぎの子供たちです。

子供が靴を履いたままテーブルの上を歩いてても、降ろそうとしないし・・・注意もしません(汗)
そのうち、食べることに飽きた子供は・・・店内を走り回るゎ、備品をガンガンと叩きはじめるゎ。。。

その賑やかな子供を横目にしながら、親は黙々と食事してます。
あまりに賑やかなので、わたし以外のお客さんも、、眉をしかめるように子供や親をチラ見してます。
その視線を感じたかどうかは知る由もありませんが、母親の口から発せられたのは
「○○くん、お願いだから、静かにしてねぇ〜」

最近の親御さんは子供に注意をする際、「静かにしなさい!」って命令調ではなく「静かにしてね」ってお願い調なんですね、、
そんな柔らかい「お願い口調」で静かになる子供なら、ここまで騒ぐこともないだろと思うわたしが正解だと思う程に、当たりまえながら子供が静かになるわけもなく・・・
R0020872.jpg食べたオムライスがどこに入ったかわからないくらいイライラしたランチでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月19日

自転車が従う信号は?

最近、増えてきてる「歩車分離信号」の交差点。
基本的に賛成です。

歩車分離信号でない通常信号の場合、渋滞してる原因の一つに「車」の左折時に歩行者優先をすることで、左折待ちの車が滞留。
結果、その後ろの直進車両も進めず、渋滞になってる状態が見受けられます。

この歩行者と車両の信号を分離することで、左折する車両は歩行者を気にすることなく左折でき、結果その後方の車両がスムーズに進行出来て渋滞緩和になる。。。と思ってます。

が・・・ここで問題になるのは、自転車です。
自転車=軽車両だと認識してる人は車の信号に従います。
この場合、自転車は車道を走ってますから、左折する車は巻き込み防止で左へ寄せれば、自転車は直進出来ず、渋滞は発生しません。

信号は車両用に従うのに歩道や横断歩道を通過する自転車に問題があると思います。
いくら車が巻き込み防止で左へ寄せても歩道を走る自転車の直進は防げず、横断歩道を直進する自転車との接触を避けるために左折する車は停車せざるを得ません。
結果、左折待ちで後方の車を溜め込んでしまって、渋滞を発生させてしまいます。


歩車分離信号で、自転車が守るべき信号は歩行者用であるってルールを決めてもらわないと、朝夕の渋滞緩和にはならないと思うんですけどねぇ。。。



広島ブログ
ラベル:歩車分離信号
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月18日

謎が解けた

元旦にいった初詣は宮島の厳島神社。
その帰りDSC_0043.jpg桟橋でフェリーを待ってる時のこと。
DSC_0046.jpgエキセントリックな装いの・・・いわゆる海賊船みたいな船が宮島に近付いてました。
何の船なんだろう?って疑問が湧きましたが、これといって調べるわけでもなく「謎の船」のままでした。

昨日のお昼ご飯に立ち寄った「広島マリーナホップ」
そのお店のR0020870.jpg窓辺からのショットをトリミングしてみると
R0020870_01.jpgあれ?元旦に宮島で遭遇した海賊船じゃないですか。。。

どうやら、マリーナホップと宮島の航路にこの船が使われてるみたいです。
ってことで、年初に目撃して、わたしの中で謎になってたエキセントリックな船の正体が解けたのでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 22:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月17日

ポムの樹

いい天気の中R0020870.jpg窓辺から海(マリーナ)を望みながらのお昼ご飯を食べたのは…
R0020875.jpg明るい店内の「ポムの樹:広島マリーナHOP店」です。
頼んだのはR0020872.jpg定番中の定番のケチャップオムライスに
R0020871.jpg生ハムがのってるサラダのランチセット。

トロトロな玉子に包まれたベーシックなオムライスで美味しかったです。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月16日

防災メール

今日は朝から雨。
ちょうどお昼時(12:30くらい)には車から降りてコンビニの店内に行くのにも躊躇するほどのどしゃぶりの豪雨。

一昨年の土砂災害以降は、、結構な頻度で携帯に届いてた防災メール。
あまりに警報や避難勧告を出し過ぎると狼少年よろしく、無視されると思ったのでしょうか。。。ここ最近はあまり届いてません。

その防災メールが届いてもおかしくないんでない?って思うほどの豪雨でしたが、防災メールは何も届きませんでした。
もしかして?迷惑メールとかの設定に引っかかって届かないようになってしまってるのかもしれません。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月15日

ロジー?テキーラ?新型セドリック?

今日の夜、関ジャニがMCを務める「関ジャム 完全燃SHOW」って番組に吉川晃司さんが出てたので見てました。
後半の歌で、、えらくオッサン(笑)のバックバンドだなぁ。。。って思ってみてたらクレジットに「ルースターズ」
久しぶりに見る「ルースターズ」のクレジットに嬉しいやら、、大江慎也のいない花田クレジットのルースターズにモヤモヤしたり。。。


ってことで、、今日のタイトルは「ロジー」「テキーラ」「新型セドリック」のどれかにしようか迷ったのでした(汗)


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月14日

フェスティバル=フェスト

GW明けの5月6日から、紙屋町の地下:シャレオで開催されてます「ザ・プレミアム・モルツフェスティバル」
その開催期間を確認すると〜5月15日までになってますので、取り急ぎ行ってみました。
R0020867.jpg昼、3時過ぎに会場に着くと・・・
結構な人が並んでますR0020859.jpg
R0020860.jpg並ぶこと数分で、、R0020861.jpg色んな種類のビールをオーダー。

去年のこの時期にも同様なフェスト=フェスティバルが開催されてました。
去年との違いといえば。。。
R0020862.jpgプレミアムモルツ
R0020863.jpg香るエール
R0020864.jpgサマースペシャル
R0020866.jpgマスターズドリーム
と、それぞれに専用のカップが用意されてたことですか、、、

R0019501.jpg R0019500.jpg去年は、マスターズドリームとその他って括りでカップが用意されてました。
その他が何がドレなのか?不明だった去年と違い、カップでの違いと味の違いを比較しながら飲めたのは良かったです。


そんな昼からビールを平らげた休日、帰りの電車に乗ろうと電停に向かうと・・・
R0020868.jpg夕方ながら、まだ陽が沈んでない時間帯だったことに驚いた休日の夕方でした。




広島ブログ
ラベル:ビール フェスト
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月13日

13日の金曜日

ホラー映画の「13日の金曜日」があったから、何となく13日の金曜日が不吉な日だって刷り込みがなされてるんですかね?
13日の金曜日にイエスキリストが磔刑に処されたから・・・
ではなく、最後の晩餐に13人いたことから、キリスト圏では13が忌み嫌われる数字になってて、、さらに磔刑が金曜日だったので、そのハイブリッド(?)で13日の金曜日が不吉な日って認識らしいです。

ちなみに映画の「13日の金曜日」の「ジェイソン」が使ってた凶器は「チェンソー」・・・って刷り込みがされてますが、実は一度もチェンソーは使ってないんですよね。。。

そんな今日は13日の金曜日(笑)
まぁ、これといって不吉なことが起こることもない週末です。

そういえば、13日の金曜日が不吉な日なら・・・次の日はもっと怖い日のはずって感じのコピーで「14日の土曜日」ってB級ホラー映画がありましたねぇ。。。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

口角

GWに食事に行った北広島の「ファームノラ」さん。
テラス席はペットOKのお店ってことで、いつもお世話になってる美容院のボストンテリアを連れてきてもらいました。
DSC_0445.jpg野外で興奮してるのか、、ボストンテリアちゃんの口角は上がりっぱなしです(汗)
普段、落ち着いてる時だとR0020645.jpgこんな芸(?)をするときでも口角は下がってる=落ち着いてます。
GWのファームノラでもDSC_0479.jpg座って落ち着いてるように見えても…口角が上がってる状態もあれば
DSC_0483.jpgそのまましばらくして落ち着けば・・・口角も下がってきます(笑)
口角が上がったままで、、座ることもなくDSC_0472.jpg落ち着きがない、この状態が一番、ヤバィ状態なのかもしれません。

IMG_8851.jpgカゴに収まってマッタリと口角を下げてる顔も「ブサかわいい」んですが・・・
DSC_0446.jpg口角が上がってハァ、ハァと息を荒げてる顔も・・・「ブサかわいい」ボストンテリアです。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする