2016年06月30日

散髪

じっちゃんの名にかけて!ってわけでもないんですが・・
亡くなった祖父から言われたこと。
散髪は水曜か木曜に行け!(笑)

月曜が休みの散髪屋さん。
・日曜は疲れがピークに達してる
・火曜は休み明けで腕が鈍ってる
などなどの条件を考慮すると水曜か木曜、、それも午後に切ってもらうのが理容師のコンディションがいい時だって祖父の認識。
それを守ってるわけでもないんですが・・・結構、この「水曜か木曜の午後」に散髪に行ってたりします(汗)


本来、ズボラで、、3ヶ月かヘタすると4ヶ月も髪を切りにいかないわたしですが・・・
今回は、、長引く雨で、、トップはベターってなってるくせに、襟足はあっちこっちに飛び跳ねてる状態の髪に耐えられず、、
前回から2ヶ月ちょっとの昨日、、散髪に行ってきました。

雨の中、サッパリと切ってもらい、短くなった襟足付近は・・・風通しもよくなり快適に2016年後半へ突入するのでした。




広島ブログ


ラベル:散髪
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月29日

世羅のとうふ家 井口店

今日は奥さんと待ち合わせしてからお昼ご飯。
先日、TVで案内されてたみたいで、、もしかしたら混雑してるかもと思いつつ行ったのは…
落ち着いた和風テイストの店内R0020929.jpgに座り
R0020928.jpgメニューから選んだのは…
わたしはR0020924.jpgとうふのタルタルソースの「チキン南蛮定食」
R0020922.jpg奥さんはヘルシーな「とうふハンバーグ定食」

いずれの定食にもR0020925.jpg美味しい豆腐が付いてきます。
テーブルに備え付けらてる柚子胡椒とお醤油を掛ければR0020926.jpg美味しさが増すお豆腐でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

自主回収

TVを見ながらご飯を食べてて・・・
fukahire_01.JPG自主回収のNEWSが流れました。
ふーん、fukahire.JPG中華スープかぁって思いながら見てましたら・・・
よくよく見てみると、、今まさに口をつけてるお椀に入ってるのがこの「クノール ふかひれ中華スープ」です(汗)
回収の消費期限を確認すると「2017.5.21」「2017.5.23」「2017.5.31」のいずれかの記載とのこと。
R0020932.jpg今、口にしてるスープの消費期限を確認すると・・・2017.1.28
製造ロッドが全く違ってました(笑)

こういった自主回収が可能=安全を担保してる=回収可能な利益を確保してる=適正価格で販売されている=安全な食品。
って・・・短絡的ですが、やはり「食の安全」は、ある程度の価格で販売されてるモノを買うことなのかもしれません。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

Windows10

半年前の年初にWindows7からWindows10へアップグレードしました。
が・・・よくよく確認してみると無償アップグレードは期間限定で、7月28日までってことですので、残り1ヶ月となりました。
win10.JPG

強制的にアップグレードされたとか、、ポップアップ広告が鬱陶しいなど、、色々と物議を醸し出してる感のWIN10への無償アップグレードですが…周辺機器のWIN10への対応等もあるのかもしれません
が・・・無償でできるのなら、最新OSに更新(アップグレード)しておいた方がお得なんじゃない?って思うのはわたしが貧乏性だからでしょうか(汗)



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月26日

ビニール傘

よくよく、思い返すに・・・ここ10年くらい、雨の日に持ち歩いてるのは透明なビニール傘です。
車で移動することが多いからか、、傘をさして移動=雨の日の徒歩での移動距離が少ないってこともあって、ビニール傘を使うことが多いのかもしれません。

が・・・50歳前の大人が・・・雨の日に使う傘が透明なビニール傘ってのもどうよ?って思ってるのも事実。

いい傘を持ち歩いていれば、無くしたらいけないって意識が高まって紛失しにくくなるのか?
安いビニール傘だから、意識が低くて紛失してしまうのか?
もしくは安いビニール傘だから無くしてもいいって意識になってるのか?

いずれにしても、傘に対する意識が低ければ=無くなっても仕方ないから安い傘を使うのか?
いい傘を持ってるから、無くしてはいけないから高い意識(?)を持って管理するのか?

ニワトリが先か?卵が先か?
そんなことを考えてしまう、梅雨の雨の日でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

Android激アツ

携帯キャリア縛りがあるのか・・・OSのアップグレードが行われることが稀な国産スマホ。
R0016501.jpgわたしが使ってるのは、その国産スマホ。
当然ながら、そのOSバージョンも・・・最新の6.0.1には程遠い4.0.4(汗)です。

セキュリティーの問題もあるでしょうし、、出来れば最新OSバージョンへのアップグレードを期待しますが・・・なかなか配信されず(汗)
そんな中、ポケットに入れてるスマホが熱い!激アツ!で、カイロを入れてるような状態です。
冬場ならまだ許容範囲ですが・・・この梅雨時の蒸し暑い時に、、この発熱は耐えれません。
fa4db506-8d80-4b70-a1bf-dc5c99793ed1.jpg端末の温度やバッテリー容量が見れるアプリで確認すると・・・ナイアガラの滝よろしく、激減してるバッテリー容量と、上昇する端末温度が確認とれました。

あまりに負荷がかかってるからか
カメラを起動しても、、数秒間、固まって動かず
5ac8ded4-ca2f-4177-bb14-570ec633ab08.jpgファイラーアプリを起動しても「読み込み中」のまま、ステータスがグルグルと回って読込完了出来ず(汗)

一旦、電源を切って再起動しても、、改善ならず・・・
いくつかアプリを削除して容量を空けないと不安定なままなのかもしれません。


今回の不具合は・・・OSのバージョンっていうより、、端末のポテンシャルの問題なのかもしれません。



広島ブログ

ラベル:android スマホ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月24日

Wi-FIスポット

1日に60分×3回の接続制限があるコンビニ:セブンイレブンのWi-Fiスポット。
その3回の回数制限がなくなるアプリが配信されてるってメールが届いたのでインストールしてみました。
Screenshot_20160626-212847.jpgこれまではブラウザ上でしてたログインを、このアプリを経由するだけで回数制限がなくなるのは魅力的。




ですが・・・アプリが不安定なのか、、なかなかログイン出来ません。
従来通り、ブラウザからのログインだと即、入れるのに・・・アプリを経由するといつまでたっても処理中の画面(汗)
これからのアップデートで改善されることを期待します。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月23日

オオカミ少年

激しく雨が降る広島市内。
マナーモードにしててブーンブーンとバイブにしかならない設定にしてるはずの携帯からおどろおどろしい音が。。。
Screenshot_2016-06-25-23-32-56.jpg緊急速報メールがガンガン入ってきます。
最初は、うゎ。。。どうしよ?って思ってましたが、続けて入る緊急メールに若干、慣れてきてる自分がいます。

それに…正直なところ、夜中の1時過ぎに避難勧告ってメールが来ても、、はたしてどこへどう行けばいいかもわかんないです。
一戸建てにお住まいの方は2階へ移動するくらいのイメージです>雨による避難勧告。

避難指示と避難勧告のどちらが強制力があるのかも、、いまいちわかってませんでした。
が・・・調べてみると

避難準備
  ↓
避難勧告
  ↓
避難指示
  ↓
  ↓
  ↓
  ・
  ・
  ・
  ↓
避難命令
その強制力でいえば、この順番みたいです。

避難勧告を出さずに被害が発生すれば行政の問題になるし、、発報頻度が高まれば、、オオカミ少年よろしく情報の信用度が低下してしまうってジレンマの中、これらを発報する行政の中の人は大変だなぁって思った梅雨の夜でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月22日

広島駅ビル

普段、車での移動がメインのわたしがJRの駅を使うことは稀です。

が・・・今日のお昼時は、人との待ち合わせで駅ビル:アッセにいまして…お昼ご飯もアッセで済ませました。
お昼ご飯を食べたのはDSC_0500.jpgおばんちゃい」さん
R0020919.jpg頼んだのは「日替わり膳」でした。



ランチで立ち寄るよりは・・・夜、お酒を飲みながらの方が楽しいお店=「おばんちゃい」だなって思ったお昼ご飯でした。




広島ブログ
続きを読む
ラベル:ランチ 広島駅
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月21日

ジッパー合流と左折優先

人が運転する車の助手席に乗ってると・・・ブレーキを踏むタイミングやウィンカーを出すタイミング等。。。
自分と違うからか、、ドキドキしたりします。

そんな他人が運転する車の助手席でのこと。
片側2車線の交差点内での右折待ち、反対車線の右車線はこちらと同様に右折待ち車両と、左車線からは左折する車両。

反対車線の左車線から3台続けて左折する中、わたしの乗った車は・・・おもむろに右折を始めました。
え?!左折車両の後ろに直進車がいたら危ないし、、左折車両が交差点を通過したうえで直進車がいなければ右折するくらいのスタンスでいいんじゃない?

で・・・思わず、「左折車が途切れてから右折した方がいいんじゃないですか?」と言うと・・・
「え?左折>右折>左折って交互に入れればいいんじゃない?」と言われました。

いや、、確かに同一方向で車線が減少する際の合流で、1台1台が交互に合流する「ジッパー合流」は効果的だし、ドイツでは法律ではそうするように定められてるみたいですけど・・・ここは日本、あくまで左折優先ですよ(汗)
もしも接触事故を起こした際の過失割合を考えても不利ですし、左折優先したほうがいいですよとお伝えしました。


確かに交差点内で右折車と左折車が交互に合流すればよりスムーズに車が進めるでしょうけど・・・
「ジッパー合流」は慣習であって「左折優先」は法律なわけですから、やはり・・・後者のルールを守るべきだと思うんです。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月20日

雨雲レーダーの精度

雨が降ってるなぁって思いながら、会社の窓から外を眺めてて・・・この後、出ないといけないけど、駐車場まで歩いていくのに、できるだけ雨が弱まった時に行きたいよなぁ。。。
amagumo.pngそんな時に確認するのは「雨雲レーダー」
2014-08-19 21.13.52.jpg2年前、広島市内は八木で発生した時の雨雲レーダー(っていうか、ナウキャスト)のスクリーンショットと比較しても、その精度が向上してるのがわかります。

実際、激しい雨が降り始める時間の精度も上がってて・・・冒頭、綴ったような出かける際の判断材料になりうる情報になってます。
激しい雨が続くようなら、早めに外出しておこうかなと。。。
でも、瞬間的に激しい雨が降るけどその後(20分くらいすると)雨が弱まるようなら、外出時間を遅らせる・・・なんてことも可能になってます。

そんな今日の午後は2時過ぎに激しい雨が降る予報になってましたが、その激しい雨も30分くらいでおさまりそうな雨雲レーダーだったので、外出する予定を30分ズラして正解だった午後でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

去年の今頃は…

1年は365日(って、今年はうるう年ですから366日)
建造物の1年前と今を比較、その進捗を見ると、1年って・・・結構な期間なんだなと思います。
R0019549.jpgこの画像は駅前のマンションですが、撮影したのは昨年の6月19日
ちょうど、1年前ですがDSC_0153-1.jpg15、6階まで出来上がってた状態です。
そして・・・1年後DSC_0506.jpg屋上のクレーンもなくなった52階建のマンションが完成してます(汗)
これから内装などが施されていくんでしょうけど・・・こんな立派な建造物が出来上がってしまう1年間って、、スゴイなぁって思ったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月18日

電子マネー

コンビニで…
・セブンイレブンはナナコ
・ローソンはポンタ
・ファミリーマートはTポイント
・サークルKサンクスはRポイント  などなど
各チェーンで貯まる&使えるポイントは異なってます。

そのどこのチェーンでも使える電子マネーのedy_01.JPG楽天エディ
エディを使って貯まるポイントを楽天スーパーポイントに設定していれば・・・
本来、使えるチェーンが限られてるRポイントから、どこのチェーンでも使えるEdyへ交換可能なのが便利でした(過去形)

それが4月の終わりくらいから
Screenshot_2016-05-15-14-07-51.jpgその交換が出来なくなってました。

理由については記載されてなくシステムメンテナンスってなってましたが
edy.JPGようやく、本当の理由が出てきました。
「不正な交換」つまり、ポイント交換をクラッキングされた可能性があるってことみたいです。


システムに穴があったのか、、どうかは知る由もありませんが・・・早急に対策してポイント交換できるようにしてもらいたいものです。




広島ブログ
ラベル:楽天エディ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月17日

インバウンド

ローソンでおにぎりを買って…ふと、そのパッケージを見てると・・・
omusubi_ume.jpg紀州南高梅の下に「Picked Plum」って書いてあります。
摘み取った:Picked 、、、もも?:Plum???
でもPicked Plumを辞書で調べると、、ちゃんと梅干しなんですねぇ。。。(汗)

他の具材、かつおや辛子明太子など、、どんな英語で表記されてるのか気になってきました(笑)


って…結局、増えてきてる外国人観光客向けのサービスなんでしょうねぇ>英語表記




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月16日

プリペイドカード

プリペイドカードといえば・・・
料金を前払いすることで付加価値:前払い料金以上の買い物ができる等のメリットがあるカードです。

その多くはスーパーな家電等の量販店で発売されてるモノですが・・・
CCI20160630.jpg100円パーキングでも、三井のリパークで共用できるプリペイドカードもあります。

色々な場所で車を停めることが多いわたしは・・・
コインパーキングへ停めて、いざ支払いしようとした際、5,000円札や10,000円札しかなかったら、両替するのに何かしらどこかで買い物をしないといけない事態を避けるため+付加価値(3,000円で150円)を享受することを目的にこのプリペイドカードを利用してます。

ただ・・・普通、コノカードを持ったとすると。。。
CCI2016063001.jpgこの面を上にして矢印方向へカードを入れそうです。


が・・・CCI20160630_0001.jpgカードを読むと・・・
「こちらの面を上にして挿入してください」って記載されてます。


プリペイドカードの多くは・・・デザインされてる面を上にして、機械に入れて清算するはずですが・・・
このプリカに関しては、機械に入れる方向が真逆なことに驚いた市内で使える駐車場プリペイドカードのお話しでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

蕎麦

梅雨の晴れ間、やたらと湿度が高くて蒸し暑い一日でした。

こんな日のお昼はサッパリと冷たい麺で・・・
って思い、以前から気になってた市内中心部のお店R0020918.jpg板蕎麦 香り家」さんへ
午後1時を過ぎてたからすぐ座れるかなって思ったけど・・・繁盛されてて、店外で待つこと5分(汗)
奥さんが頼んだのはR0020911.jpg板蕎麦の「おためし蕎麦切り もり汁と胡麻だれ」
R0020912.jpgわたしが頼んだのは、板蕎麦の「きざみわさびと大根おろし薬味そば切り」
他にも色々なメニューR0020910.jpgがありました。

R0020908.jpgランチタイムサービスのR0020915.jpg炊き込みご飯も頼んで食べ進んでると…他のテーブルで見かけた天ぷらがすごく美味しそう(汗)

R0020916.jpg思わず、追加で天ぷらの盛り合わせをオーダーしてしまい、、結構なカロリー摂取になってしまったお昼ご飯でした。



広島ブログ
ラベル:ランチ 蕎麦 そば
posted by 司馬 at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月14日

TV撮影

お昼ご飯は・・・一人飯が多いです。
そんな今日は(今日も?)カウンター席に案内されたR0015698.jpg「スシロー」で一人回転寿司(汗)
R0018076.jpg回転寿司での一人飯定番(?)の「うどん」と数皿のお寿司をオーダーして黙々と食べてると…何?何?
ハンディカメラを抱えた人=カメラマンと数人の撮影スタッフが、お昼の忙しい店内を徘徊してます(汗)
食べ終わった後、レジカウンターで確認すると、「今日6月14日はTVの撮影(ガイアの夜明け)が入ります」って書いてありました。


が…一人回転寿司してる自分をさらけ出したくないわたしは・・・カメラに映らないよう、斜に構えて食べたランチなのでした(汗)




広島ブログ
ラベル:ランチ 回転寿司
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月13日

返品できないのは当たり前

月曜日といえば・・・週刊少年ジャンプの発売日。
そんな、月曜日の午後、とあるコンビニで、ペットボトルのお茶を片手に待ちレジに並ぶわたし。

そのわたしの前で「さっき、ジャンプ買ったんだけど・・・ワンピースが休載だったから返品する」って言ってる青年(っていっても、スーツ着てる社会人)
その問い合わせに「いや・・・本は返品出来ないです」と答えるスタッフ。
正解!スタッフ!買って、全部読んだあとに返品する人がいることを考えると、、本:雑誌=返品不可は正しい対応だと思い、スタッフを影ながら応援するわたし(汗)

が・・・わたしの前の青年は「ワンピースが休載だと読むものがないから返品(返金?)して」の一点張り。

いや、、ワンピースしか読まないのなら・・・単行本買えばいいんじゃない?
っていうか、、ワンピースだけ立ち読みでいいでしょ?

そんなことを思ってたら、他のレジが開いて、会計したわたし(笑)
いつ?終わるか不明な「ジャンプ」を返品する?しない?の攻防の結果は見届けられずにお店を出た月曜日でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月12日

既得権

平和公園…っていうより原爆ドーム横で改修されてた「マツダビル」ですが、どうやら化粧直しが完了しつつある模様。
R0020907.jpgこの原爆ドームとの間の道路も最近、通れるようになりました。
oriduru.JPG原爆ドームはじめ、平和記念公園を展望できるビルとして改修されてたのは知ってましたが…
なぜに?古いビルを壊して、新しいビルの建設としなかったのか?って思ってました。

どうやら、この位置:原爆ドーム周辺で新しいビルを建設すると、その高さに制限が掛かるみたいです。
今ある建物の改修だと、今の高さは維持できる=既得権ってことで・・・
壊して新しいビルの建設>NG
今のビルの改修工事>OKになった模様。

R0020905.jpg改修による建物の高さを維持しつつ、その造形もエキセントリックでいい建物になったと思います>おりづるタワー



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月11日

大食いチャンピオン

広島は・・・
TBS系>RCC
日本テレビ系>広島テレビ
テレビ朝日系>広島ホーム
フジテレビ系>テレビ新広島  と、なってますが…
TV東京系はキー局がなく、地元各局が選んだ番組だけを週遅れで放送してる現状です。

そんな現状:週遅れでの放送の中、TV東京制作の「大食い世界一決定戦」が土曜午後に放送されてました。
キー局のテレビ東京では今年の年初に放送されたプログラムみたいですが・・・ここ、広島では遅れること5ヶ月で、土曜のお昼に放送です。


大食いを謳う番組を見てて思うのは…
キレイに食べるのを見るのは「ぉぉ!!!スゲェゎ」で終わります。

が・・・食材をグッチャぐちゃにしながら&口元も汚しながら食べる「大食い」は・・・見てられません(汗)
テレ東の「大食い系」番組は比較的、キレイに食べる番組だと思ってますが、今回の「世界一決定戦」の中には・・・
食べる早さだけを競って、その食べ方は汚いシーンが多く見受けられて、(わたしにとって)残念な構成になってるシーンが多々、見受けられました。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする