2016年09月30日

低速化中

先週、家にいながら固定回線に繋がらず、LTEに接続されたまま通信量を消費してしまい…規定のデータ通信量:7Gに到達したためモバイルルータの速度制限が掛かったことを綴りました。
20160922-013719.jpgWebに接続するとこの画面。
R0021354.jpgポケットWi−Fiの画面には赤字で「低速化中」の文字(汗)
まぁ、月末だし・・追加で1GBを1,000円ってのもねぇってことで、「低速化中」で出来ることと出来ないことの検証でもしてみようかなと思いました。

出来ること
□GメールやLINE等のプッシュ型のテキストメール関連は問題なし。
□2chMate等の専用ブラウザも時間はかかるけど、、何とか読込可能。
□Radikoは起動した後のバッファ時間が長いけど、一旦ストリーミングし始めれば問題なし。

出来ないこと
□Webブラウジングは、黎明期のネットよろしく画像がだんだんと表れてくる状態でストレスたまりまくり。
□動画関連はさすがにダメ・・・
□地図関連も読込が追い付かなくてダメ、、さらにナビ関連も行先の検索がタイムオーバーでダメ。

とりあえず、何か調べものをしたくなったらコンビニの駐車場へ(笑)
各チェーンのフリーWi−Fiへ接続するような状態。


ってことで、やはり最低でも1Mbpsくらいの速度が出てないと使い物になりませんでした。
まぁ、明日には「低速化中」も解除になるし、来月は「低速化中」ってお仕置きをされないようにしないといけませんねぇ


広島ブログ  


posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月29日

浮かれてる街

9月10日にリーグ優勝。1473521255978.jpg
R0021274.jpg本通りはじめ、色々なお店が優勝モードで盛り上がり。
しまいにはR0021285.jpgVICSの緊急情報にまで優勝が(汗)
18402027593_f32e179b27.jpg先日、行ったお店でもオリジナルなTシャツ着てますし、、市内のスーパーのレジは皆、カープのユニフォーム着て仕事してます(汗) 

そんな中、今日ふと信号待ちでR0021385.jpg目の前のバスを見てたら・・・
R0021385_01.jpg行先の電光掲示板に「祝カープ!25年ぶりV」って出てました(汗)


そんな盛り上がってる(浮かれてる?)広島市内ですが、わたしが気になったのは・・・
R0011107.jpg7年前にズムスタで観戦した際に食べたお弁当の栗原選手引退のニュース。
ん〜去年、広島で引退してそのまま、コーチとかになってくれてたらなぁ。。。なんてことを思ったのでした。




広島ブログ

ラベル:カープ 優勝
posted by 司馬 at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月28日

アドバンストキー

R0021387.jpgデミオのカギは「アドバンストキー」
800px-Intelligent_key-thumbnail2.jpgほぼ、同じ機能:ドアの開閉、エンジン始動のJUKEのそれを取扱説明書で確認すると「インテリジェントキー」
他にもスマートキーなんて呼んでるメーカーもあります。

ここ数日、デミオのインパネに緑色の鍵のマークが点滅してることが多発してました。

JUKEはプッシュスタートボタンですが、デミオはdemiokey_2.JPGツイストノブっていうんですかねぇ。。。
車内に「アドバンストキー」がある状態でノブを回すとエンジン始動です。
逆にいうと、車内に「アドバンストキー」がない状態だと、このノブが回らない=ハンドルロックが掛かった状態なわけです。

で・・今日、「アドバンストキー」はズボンのポケットの中、ドアは開いて、運転席に座りノブを回してエンジン始動。
しようとしても、、ガッツリとノブが回りません。
同時にインパネ内には赤い鍵マークが点滅してます。

これは電池残量が少ないうえに、、鍵の位置がよろしくないんでしょうねぇ、アドバンストキーを車両側が認識してないみたいです。
中古購入だから今、使ってるキーの電池がいつ?交換されたか不明ですし(汗)
ってことで、100円ショップのダイソーへ
R0021389.jpgキーを抜いて
R0021390.jpg精密ドライバのマイナスを差し込んでテコの原理でパカっとあけて電池を交換。
備忘録の意味を兼ねてR0021400.jpgデミオのカギの電池はCR2025。
ちなみにJUKEのそれはCR1616でした。(こういった類の電池って統一してもらえないんでしょうか?)

R0021393.jpg電池交換前にはボタンを押しても何も反応しなかったんですが
R0021394.jpg交換後は、ここがピコピコと赤く点滅するようになりました。
車両のインパネ以外に鍵本体でもある程度の電池残量がわかるようになってるんですねぇ。。。

にしても、、電池は2個で108円ですから…実質54円で済む電池交換。
これ、ディーラーでやってもらったらいくら掛かるんでしょうか???500円くらい?



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

むすびのむさし土橋店 

中区榎町(っていっても店名は土橋店)の「むすびのむさし」さん。
店内に入るとBGMには「カープ!カープ!カープひろしまっ!ひろしぃまぁカァープゥ〜♪空をぉ〜泳ぉげぇ〜と・・・」と「それ行け!カープ」がガンガン流れてました。
そんな広島市内のどこでもかしこでも流れてる音楽を聴きながら頼んだのは
R0021357.jpg R0021356.jpg
とろとろの餡がかかってて熱々の「元気うどん」におむすびがついた「元気うどん定食」
いつもながら、このおむすびの絶妙な塩加減が美味しい!!!

店内BGMに耳を奪われ気味(?)ですが、よくよく店内を確認すると
18402027593_f32e179b27.jpg店員さんは、これまたシビれるTシャツを着てらっしゃいました。
R0021359.jpg店内にはキャロラインケネディ大使の写真があったり
R0021358.jpg皇室ご来店の記念碑があったりする「むすびのむさし土橋店」さんでのお昼ご飯。
お店を出てもしばらくは「カープ!カープ!カァープひろしま!ひろしぃまぁカァープぅ〜」ってメロディが頭の中をリフレインしてたのでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月26日

びっくりドンキー周陽店

普段の生活圏から出て食事をする際、やはりその土地の名産や話題になってる食べ物を食べます。
それはR0012690.jpg香川のうどんだったり、
これまた香川R0019418.jpg骨付鶏だったり、
R0014870.jpg島根の出雲そばだったり・・・

ただ、行った先の特産や名物を事前に調べることもなく、移動した際には何を食べようか?と悩むことが多々あります。
先週行った「元乃隅稲荷神社」は、その行先だけ決めて出発=途中や行った先での食事については、全く考えずに出掛けたのでした。

そんな考えなしで出かけた途中のお昼時。
わたしの中では徳山市内、、ナビの中では周陽って出てる辺りがちょうどお昼ご飯時。
前記したようにこれといって食べたいものがあるわけでもなく、これといった飲食店の情報もないわけです。

こんな状態だと・・・
1、場当たり的に雰囲気で飲食店を選ぶ。
2、全国展開してるチェーン店を選ぶ。
この2択になると思います。

晩御飯は・・・1の「雰囲気で飲食店を選ぶ」を選択しました(笑)
これが大正解(笑)でした。


が・・・やはり、いつもの生活圏を離れ、予備知識なく冒険した一見のお店へ入るのって・・・勇気がいります。
ってことで、山口へ移動した日のお昼は
donki.JPGびっくりドンキーの周陽店で
ランチメニューからR0021366.jpg奥さんは「ドンキー畑

チェーン店の良さは・・・場所は違えど、その味の安定度と値段の透明性(?)がはっきりしてるってことですね
知らない土地で、知らないお店に入って、どんな味かも、どんな値段かもわからないお店よりも・・・ある程度の情報:味&価格がわかってるチェーン店に入るほうが無難なんですよねぇ。。。

でも、新しい味や、お得なお値段のお店に遭遇することもないんですよねぇ。。。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月25日

居抜き物件

先日行った山口県は長門方面。
その帰りに立ち寄った山口市で見つけたイタリアンなお店「オルトラーナ白石店」

店内に胡蝶蘭がたくさんあったので新店かなと、会計時に聞いてみると今月13日にオープンとの事。
お店の中は新しい感じがしてますが、建物自体は結構、年季が入ってるかな。。。
これは居抜き物件だよなぁって思いました。
お店の奥には座敷もあって、前身は「焼肉屋」か「お好み焼き」、もしくは「うどん屋」かなと思い
グーグルマップで23日に立ち寄った先のログを確認。
20160925-175740.jpg 20160925-175815.jpg
立ち寄った時間と場所を確認して、「オルトラーナ白石」は「お好み焼き かわ本」さんの居抜き物件みたいです。
場所のストリートビューも20160925-180016.jpg
R0021381.jpgそうです、この三角窓のお店でした。

飲食店の居抜きってのは初期投資が安くすんで、新しいお店の価格設定もリーズナブルに出来たりするんでしょうねぇ。。。
消費者にとって馴染みのお店が閉まるのは寂しいですが、新しいお店が頑張ってくれてるのは・・・うれしいです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月24日

オルトラーナ白石店

昨日行ったのは山口県長門の元乃隅稲荷神社や、角島大橋。
その後、帰路についた途中でお腹が空いたねぇって思ってた頃、山口市内で発見したのは・・・
R0021381.jpgイタリア国旗が道路側で揺れてたお店「オルトラーナ 白石店」さんでした。
R0021379.jpg全く、予備知識なく入るお店でしたが、駐車場には結構な台数の車が停まってて、店内も若いお客さんが多かったので、、美味しい&リーズナブルなお店だろうと判断して入店。
R0021367.jpgメニューを確認すると・・・
あら?オーダーバイキングのお店?そのお値段:ディナータイムは@2,000円かぁ
オジさん、バイキングって言われてもあまり食べれないから・・・コスパはよくないんですよねぇ。。。って思いながらメニューを読んでると・・・
ん?単品オーダーってのがあります。
その単品オーダーは「フードメニューALL500円」なんて書いてあります。

ってことは、あまり食べないのなら単品をいくつかオーダーしてシェアすればリーズナブル?
R0021368.jpg R0021369.jpg
単品メニューを確認すると、結構な数のラインナップです。

ってことで…
R0021371.jpgマグロとアボカドのサラダ。
R0021374.jpgピッツァ・マルゲリータ。
R0021375.jpgキノコとソーセージのグラタン。
R0021376.jpgフレッシュトマトとバジルのピッツァ。
4品をオーダーしても2,000円(+税)です。

リーズナブルながらも、それぞれのお味はしっかりと美味しい味付けで・・・満足&満腹になった「オルトラーナ 白石店」さん
R0021378.jpg店内に胡蝶蘭があったりしたので、新店かなと思い聞いてみると9月13日にオープンとのこと。
それにしてはお客さんが多いなって思って調べてみると・・・2店舗目でした。


ん〜、自宅の近くにあったら・・・定期的に訪問してしまいそうな味とコスパのお店でした。



広島ブログ

posted by 司馬 at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

元乃隅稲荷神社

DSC_0803.jpgお隣の山口県は日本海に面した長門にある「元乃隅稲荷神社」へ行ってみました。

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されてたり、CNNに「日本の最も美しい場所31選」に選ばれたり、トリップアドバイザーの「行ってよかった神社仏閣ランキングTop30」で11位にランクインしてたりする場所です。

で、到着したのは17時前(汗)
まずはDSC_0810.jpg「竜宮の潮吹き」なる場所を望みました。
DSC_0811.jpg色々と条件が重ならないと「潮吹き」にはならないんでしょうねぇ。。。
風や波は強かったですが、「潮吹き」にはなりませんでした。
DSC_0817.jpg参拝経路の表示に従って移動した先から見上げると、折り重なる赤の鳥居と緑の山のコントラストがキレイです。
半島の先の崖っぷちに進むとDSC_0822.jpg
わたし、高所恐怖症ではないと思ってましたが、、ビュービューと吹く強い風の中
DSC_0824.jpg断崖絶壁の淵近くに立って下を覗くと、、怖かったです(汗)
連なる鳥居の間を通るDSC_0843.jpg参道(参拝経路?)を上がり
DSC_0860.jpg元乃隅稲荷神社へ参拝。
DSC_0866.jpgこの位置から見ると、鳥居の赤に山の緑、海や空の青のコントラストでさらにキレイです。

にしても、日本海から吹き付ける海風は・・・瀬戸内海育ちのわたしにはキツィゎ。。。と思いつつ、元乃隅稲荷神社を離れ、移動した先は
DSC_0888.jpg DSC_0891.jpg千畳敷。
DSC_0895.jpg灯台ライクなモニュネントを眺めつつ
キャンプをしてる人達にDSC_0900.jpg声をかけつつ千畳敷を後にして。。。

日没ギリギリ。。。ではなく、日没後に訪れたのが
DSC_0907.jpg8年半ぶりの「角島大橋」
8年前CIMG3452.JPGお昼に立ち寄ってますが、夜は夜でいい雰囲気を醸し出してました。
が・・・こんな暗い時間にこんなところに行くなんて思ってなかったので、三脚なんてモノを持ち合わせおらず、脇をしめて手持ちでパチリ(汗)
ほぼほぼ、ブレブレの写真ばかりになってしまった角島大橋でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月22日

ソフトバンク速度制限

普段、外出時のWeb接続(ネット)に使ってるのは
R0016664-3165d-d56fb.jpgソフトバンクのモバイルルータ203Zです。
通信量の上限が月に7GB、それ以外にも3日で1GB規制の対象になってます。

そんなモバイルルータの203Z。
自宅に帰ると、その接続先は4GやLTEではなく、自宅の無線LANに接続する設定になってます。
が・・・昨日は、その設定:自宅の無線LANへ繋がる設定に移行してなかったみたいです(汗)

設定してる通りに接続されてるのなら…
nexus7.jpgタブレット>
203Z.JPGモバイルルータ>
log_lan.JPG無線LANで…ネットに繋がってるわけですから、モバイルルータの通信量を消費することなくブラウジングしてるわけです。

が・・・前記したようにモバイルルータと無線LANが未接続=モバイルルータが4GもしくはLTEに接続したままの状態。
その状態で、、タブレットで動画や音楽をストリーミングしてたみたいです。

そんな状態になってることに気が付かない中、携帯にメールが届きました。
2016-09-22-17-24-17.jpg???残り200Mbで通信速度を低速にいたします。
は?どういうこと?って思ってると・・・またメールを受信。
2016-09-22-17-24-26.jpg通信速度を低速にいたしました。ってメッセージ。
ん?もしかして?固定回線のLANに繋がらない状態で、、動画とか見てた?と、この時に初めて気が付きました。


20160922-172141.jpg確認してみると…21日の1日で2.36GBも通信してます(汗)

固定回線への接続をOFFにした状態のモバイルルータを経由してWebに接続すると
20160922-013719.jpgこんなメッセージ画面(汗)
実際、この状態:速度制限のまま、回線のスピードテストを行うと
20160922-111135.jpg128kbpsどころか、、68kbpsしか出てません(汗)

ん〜、追加で1,000円払えば、1GBが使えるようになります。
が・・・締め日=制限解除まで10日ですし、今回はあえて速度制限が掛かったまま過ごして・・・
通信制限=128kbpsの状態で、何が出来て、何が出来ないかを検証してみようかなと思ったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月21日

SSモード

デミオのグレードはスポルト。
R0021244.jpgステアリングにUPのパドルとDOWNのボタンが付いてる、いわゆる「なんちゃってマニュアル」仕様です。
Dで走行中にdemio_ss_01.JPGソフトノブにあるボタン:普通のCVTやATだとオーバードライブのオンオフボタンみたいなのを押すと「SSモード」になります。

SSモードって?何?って思いましたが、取扱説明書を読むと、「スポーツ&スロープモード」って書いてあります。
「SSモードは、下り坂でエンジンブレーキが必要なときや、カーブの多い急な上り坂をなめらかに走行したいときに使用するモードです。」らしい。
まぁ、上り坂でアクセルペダルを踏みこんで、キックダウンさせてギアを一段下げるよりも、レスポンスよくギアを下げるって感じや、下り坂でエンブレを利かすためのボタンってイメージですかね?>SSモード。

このSSモード時に、ステアリングのパドルを触ると
demio_M_01.JPGマニュアルモードになって、1から7速までのギアチェンジが行えます。

そんなデミオスポルトですが、どうやら接触不良なのか、シフトノブのスイッチを押しても、SSモードに切り替わらないことがあります。
ワイヤーやアクチュエーターを使った物理的な操作ではなく、電気的な操作でしょうからコードか、スイッチの交換で治るだろうと思いディーラーへ持っていきました。

結果、やはり電気的なトラブル:接触不良でした。
スイッチ交換かなぁって思ってたら、どうやらシフトノブ周辺はアッセンブリ交換になってるらしく、スイッチだけの交換では済まず、ゴッソリと交換になるらしい。
スイッチは1WAYのスイッチなので、シフトノブ周辺のアッセブリ交換ではなく、新たにスイッチを設ける格好ではダメですかね?とはディーラーの弁。

マニュアル操作を頻繁にするわけでもなく、オーバードライブのオンオフくらいの使い方ですから、まぁ使い勝手のいい位置であれば別途スイッチでもいいかなと思いました。


でもインパネ回りのどこかに穴を開けてスイッチをつけるのは、スマートじゃないよなぁ。
R0021244.jpgUP、DOWNそれぞれ左右に2つあるパドルですから
R0021245.jpg赤○の部分、ワイパー側のUPバドル。
ここの機能:シフトアップを殺して、SSモードのオンオフを繋げば、スイッチを新設することもなく、スマートじゃない?


ってことで、シフトノブにあるSSモードボタンを無効化して、その接続先をバドルシフトへ変更してみました。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(4) | TrackBack(0) | デミオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月20日

三田屋本店 やすらぎの郷

一昨日の朝から行った神戸。
午後から移動して行った先は、三田の「エスコヤマ」
三田の「エスコヤマ」まで来れば、そこから車で移動すること20分くらいに位置するここ:神戸三田プレミアムアウトレットに立ち寄るのは定番でしょう(笑)ってことで、行ってきました>神戸三田プレミアムアウトレット。

っていっても、まずは・・・豪雨の中を歩いてビチョビチョになった靴下を換えたくて、、一番最初に入ったお店は「福助」(笑)
靴下を買ってから、モール内をウロウロ。
とりあえず、お腹が空いたゎってこtごでR0021349.jpgフードコートへ。。。
R0021345.jpgさすが!三田にあるアウトレットですねぇ「三田屋本店 やすらぎの郷」がテナントで入ってます。
3年半前に行ったR0015906.jpg「三田屋本店 やすらぎの郷」は
R0015903.jpg能の舞台やR0015902.jpg店内での生演奏など、、雰囲気に圧倒されたりしました。
が・・・ここはフードコート(笑)
同じ「三田屋本店」の冠を掲げてはいますが、カジュアルな装いです。
と、言っても「三田屋本店」さんですから、頼んだのは
R0021350.jpg黒毛和牛ステーキのセット(ライス、スープ付)
熱い鉄板でジュージューと音を立ててるR0021351.jpgお肉、美味しそうです。

でも・・・三田屋本店さんといえば・・・やはり、オレンジ色のニンジンドレッシングが美味しいロースハムは欠かせない。
ってことで単品オーダーになるR0021352.jpgロースハムサラダをオーダーしました。
お値段の割に美味しいお肉に、変わらず美味しいニンジンドレッシングのサラダでした。

ただ、生演奏などの雰囲気を楽しむ「三田屋本店」ではないかな。。。
そんなことを思ったのは、25、6年前に、広島市内中心部にあった今はなき「並木パラスト」(汗)の地下1階にあって、ピアノの生演奏を聴きながら三田牛を食べた「三田屋」さんへ行った時のことを思い出したからかもしれません。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

エス・コヤマ

昨日、朝7時前から広島を出発して、神戸は三ノ宮に着いたのは昼前。
そのメインは奥さんのプチ同窓会でした。

プチ同窓会終了後に、せっかくの神戸だしどこへ行く?って問いに
エス・コヤマ」と答える奥さん。
思い返すに6年前に、かなぴさんに教えてもらい、5年前に初めて行った「エスコヤマ」
最後に行ったのが2年半前になりますから、久しぶりの訪問です。

ってことで、北上しましたが、空模様はどんどんと怪しい雲行きに。。。orz
到着した夕方には、ピカりと光り、遅れてゴロゴロと音が聞こえる雷雨。
R0021333.jpg駐車場に停めた後、少し歩いただけで靴がビチョビチョになるくらいに豪雨(汗)
そんな豪雨の中R0021327.jpgパン屋で、焼きたての「クリームパン」や「クロワッサン」などなどを買って
R0021329.jpgジャムを買ったり
アイスラボでR0021335.jpgソフトクリームを食べたりしてるうちに・・・雨足が弱まってきまして

よし!19日は敬老の日だし、いつもカフェで食べてる「小山ロール」を、おばあちゃんとおじいちゃんに買って帰りましょう!と思い立ち
R0021336.jpg雨の降る中、並ぶこと40分(汗)
R0021341.jpg小山ロールを買ったのでした。
そんなエスコヤマの後は・・・これまた、久しぶりのあそこへ移動してから帰路についたのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

IKEA神戸

R0021324.jpgあいにくの天候でしたが、「IKEA神戸」へ行ってました。
特にこれといって買いたい家具や雑貨があるわけでもなく…では?なぜに?IKEA神戸へ行ったかというと…

奥さんの高校時代のお友達で現在関西方面にお住まいの方々数名とプチ同窓会(っていうか、女子会?)を開くらしく、その会場(お店?)が三ノ宮駅の近くで、その開催日が今日。ってことで、車で神戸まで行ったのでした。

11時に集合ってことで、11時前に三ノ宮駅周辺で奥さんを下し、おそらく3時間くらいになるでしょうし、奥さんのプチ同窓会にわたしが同席出来るはずもないので・・・その後、移動した先が冒頭の「IKEA神戸」でした。
R0021323.jpgいやぁ、、やはり福岡よりも大きいですね>神戸
振り返ってみると、なんと5年半ぶりのIKEA神戸でした。

連休で混み合う店内は家族連れで溢れてます。
一人でウロウロしてるオッサンなんて、わたし一人(汗)
レストランはどうみても座るスペースがないし、一人で食べるのもなぁ。。。
ってことでR0021322.jpg1階のビストロブースへ
R0021320.jpg定番のホットドッグで昼食を済ませた後、奥さんをお迎えに。。。

が・・・連休の真ん中の日の神戸市内は、どこもかしこも大渋滞(汗)
海岸通りから元町辺りへは何度、信号が変われば進めるのか?って思うくらいの大渋滞でした。

プチ同窓会(女子会)に話が咲いたようで、終了の時間が押してくれてたみたいで、、渋滞での遅れを取り戻す格好で奥さんをお迎え。
このまま広島に帰るのもねぇ。。。ってことで、移動した先は・・・2年半ぶりのあそこでした。



広島ブログ
ラベル:神戸 ikea
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月17日

無印良品 広島パルコ店

広島パルコがparco.JPG16日にリニューアルってことで…
R0021313.jpg行ってみました。
パルコ横のアリスガーデンではR0021314.jpg肉フェスなんてイベントが開催されてました。

スゴイ人のパルコ新館を7階まで上がって
R0021312.jpg無印良品の中のカウンターでR0021308.jpg珈琲ブレイク。
レジで会計を済ますとR0021311.jpg「無印良品」の焼印が入った木製のコインがもらえます。
このコインをコーヒーカウンターで出すと、「浅煎」か「深煎」かを選んで、、さらにオリジナルのスリーブも選択して珈琲が頂けます。
R0021310.jpg珈琲は両方とも「深煎」で、、スリーブは「宮島の鳥居」と「もみじ饅頭」を選びました。

にしても・・・気になったのは…毎年、GWくらいの時期に「ムーミンマーケット」とか「ムーミン・プレミアム・コレクション」なんて呼び名でムーミングッズを展開してる催事エリアが、無印良品の本エリアになってしまってることです。

無印良品の本コーナーが常設ってことになると、毎年楽しみにしてる「ムーミン」催事は・・・今後、無しってことなんでしょうか???




広島ブログ
posted by 司馬 at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

リコール

先月、入れ替えしたデミオ。
R0021300.jpgさっそく、届きました(汗)>リコールの封書。
あえて、赤い字で「タカタ製エアバッグリコールに関する重要なお知らせ」と書いてある部分に…
マツダの気持ち:うちじゃないのよ、、タカタなのよ。。。的な雰囲気を感じつつ、封を切りました。
CCI20160916.jpg CCI20160916_0001.jpg
NEWSでタカタ製のエアバッグがリコールってのは知ってましたが…なるほど、助手席側のエアバックがリコールなんですねぇ。。。



広島ブログ
posted by 司馬 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | デミオ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月15日

大きさの表現

車での移動が多い生活。
その車を運転してる最中にかかってくる電話に…そのまま出ちゃうと道交法違反です。

ってことで、運転中は携帯電話はハンズフリーで受ける(掛ける)ようにしてます。
ブルートゥースのハンズフリーが便利だと思いつつ、充電し忘れてしまい、ただの耳栓状態になってしまうことが多く、有線でのイヤホンマイクを使うことが多いです。

で…先日、かかってきた電話を有線のイヤホンマイクで受けたんですが…ブツブツと音声が途切れます。
雑な扱いをしてしまったからか、、どうやら線のどこかで断線しかかってるみたいです。
これは新しいイヤホンマイクを買わないと。。。って家電量販店へ
安い有線イヤホンマイクで980円くらいのを探してたら、メーカー名は勿論、製造国まで不明ながら980円のブルートゥースハンズフリーを発見。
R0021294.jpg思わず購入してしまいました。
これが小さいんですねぇ。。。
その昔(?)わたしが喫煙者だった頃、モノの大きさを比較するのに使ってたのはタバコの箱でしたDSC01371.jpg
が・・・非喫煙者となった今、このブルートゥースハンズフリーの大きさ(小ささ?)を表現するのに比較するのって・・・
R0021295.jpgスマートキー?
交通系ICカード?R0021298.jpg
まぁ、一番無難なのはR0021297.jpgそのものズバリ(笑)定規なんでしょうねぇ。。。

って・・・3センチ弱の大きさのブルートゥース。
使ってみた感想は・・・小さいってことはその電池容量も小さいってことで、、あっという間に電池切れになってしまうってことでした。




広島ブログ



posted by 司馬 at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月14日

ちょっとイラっとしたかも

デミオには先代コルトからナビを移植しました。
コルトに装着してたナビはビーコン受信もできます。

で・・・先週末、地元カープが25年振りにセ・リーグ優勝。
日曜日は引きこもってましたから、その現象に気が付いたのは月曜から。。。

その現象とは?幹線道路を走ってて、光ビーコンを受信した時
その数秒後に「ポン♪」って電子音とともに
R0021285.jpgナビの画面が切り替わります。
数秒すると画面は元のナビ画面に戻りますので、このR0021285.jpg画面は・・ビーコンの受信履歴画面です。
しかし、この情報を受信した直語の画面には「ビーコン最優先情報」って記してあるし、「キンキュウジョウホウ」とも記してあります。

んっと・・・「カープ優勝」が「キンキュウジョウホウ」ですか?「最優先情報」ですか?
一度だけポップアップされるくらいなら、、ニヤニヤとするくらいで済みますが、幹線道路の光ビーコンを拾う度に「ポン♪」ってポップアップされてくるわけですから、1日に十数回はこの画面に切り替わります。

画面が切り替わるだけなら気にならないかもしれませんが、「ポン♪」って音がしますから、、思わずナビ画面に目が行きます。
そのたびに「カープ優勝」ですから、カープファンのわたしでもイラっとします。

ましてや、何度も優勝してるのに評価されにくい某サンフレのファンの人のナビ画面にこれが逐一表示されてたとすればイライラ度は倍増かなと思われます。

pioneer_navi.JPGVICSの光ビーコンを受信しても、ポップアップ画面には表示しないように設定してても、通行止め等の緊急情報は割り込み表示されるようになってますが、今回のような「カープ優勝」を割り込みさせてるVICS情報。
その提供元はどこなんでしょうねぇ???県警?VICS]センター?
いずれにしても、提供先が「カープ優勝」を「最優先」かつ「緊急」情報に指定してるってことですから、、その人は熱狂的なカープファンってことになりますか。。。

でも、そうだとすれば・・・それは公私混同なんじゃない?って思ってしまいました。




広島ブログ

posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月13日

とんかつ六白家 大町店

昨日、思いがけない幸せを頂いたとんかつ屋さんは・・・
R0021278.jpg安佐南区は中須の「とんかつ六白家 大町店」さん。
頼んだのはランチメニューからR0021279.jpgヒレカツランチ。
最初にR0021276.jpgゴマが入った器が運ばれて、グリグリと擦ってから
R0021277.jpg辛口と甘口のタレをハイブリッドに投入。
このタレにつけて食べるR0021280.jpgヒラカツは柔らかくて美味しかったです。

お気に入りのとんかつ屋さんの「千」が閉店してしまい、新しい「とんかつ」のお気に入りを探さないといけないなぁって思いながら立ち寄った久しぶりの「とんかつ 六白家」さんでした。




広島ブログ
ラベル:ランチ とんかつ
posted by 司馬 at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月12日

思いがけない幸せ

一昨日、4半世紀ぶりにリーグ優勝した我らがカープ。
昨日から市内中心部や郊外のショッピングモール等では優勝セールが行われてる模様。
模様ってのは・・・昨日は家から出ずに引きこもってたから(汗)

R0021274.jpgで、週が明けた今日、本通りのアーケードを見たり
旧アンデルセン前R0021275.jpgを見るに、昨日のこの辺りは大変だったんだろうなと。。。

セールの目玉、790円のイタリア製のネクタイや25円の大根なんてものは…あっという間に売り切れるんでしょうし、あえてスゴイ人の波に飲み込まれる程の元気もなし(笑)
何か安いモノがある!何かお買い得なモノがある!欲しいものがお安くなってる!今しか買えないノベルティ的なモノがある!って感じで、目標を持って買い物に出かけたり、食事に行ったりではなく、偶発的(?)にお得になると、思いがけない幸せを感じたりするものです。

今日、とあるとんかつ屋さんでお昼ご飯を食べた後の会計。
次回、来店時にお使い下さいと渡されたのはR0021281.jpg
「広島カープ優勝おめでとう」と書かれた100円の割引券。
そんなサービスがあるとは思ってなかったので・・・幸せ(笑)

その後、DSC_0542.jpgパン屋さんへ
DSC_0540.jpg美味しそうなパンだなぁって・・・
よくよくプライスを見ると「25円」!
R0021290.jpg美味しそうです。
さらに・・・その横を見るとDSC_0541.jpgこれまた「25円」!!
R0021292.jpgこれまた、美味しそうです。
優勝セールしてて、、25円でパンを売ってるよ!って知っててお店に行くのと、知らずに行って美味しそうなパンがある!え?25円!!!って驚くのって・・・後者の方が思いがけない幸せじゃないですか!

そんなこんなで思いがけない幸せに遭遇した1日。
帰りのコンビニ;7-11さんでR0021287.jpgビールを買ったら
R0021289.jpgどうぞって「優勝じゃ〜!」って書かれた紙コップをもらいました。
これまた、紙コップが欲しくてビールを買ったのと、何も知らずに買ったら紙コップがもらえた。。。
後者のわたしは、またまた思いがけない幸せを感じたのでした。




広島ブログ
ラベル:カープ 優勝
posted by 司馬 at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月11日

銀座 白金や

先週のmatsuko_sekai.JPG「マツコの知らない世界」
テーマの一つが「いなり寿司」
最初に紹介されてたのがinari.JPG銀座「白金や」さんの一口いなり。
これ!知ってるゎって思い、ここ:blogで「いなり」で検索すると2年前に、奥さんのお土産で食べてました。

そんな中、一昨日から東京へ出張の奥さんへ・・・
お土産に「白金や」のいなり寿司!とリクエスト。
R0021271.jpgで、買ってきてもらいました。
2年振りのR0021273.jpg焼きいなりもゆずいなりも美味しかったです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする