2016年10月31日

人生初の骨折

20161031_01.jpgこんな状態になってます。
今日の午後、出先で・・・転倒(汗)
齢49歳、もともと運動神経はよい方ではなかったですし、日頃の運動不足からか、咄嗟の出来事への対応が遅れるんでしょうねぇ
前のめりになって・・・カバンを持っていた左手ではなく、空いていた右手=利き手を地面に突いてしまいました。

手を突いた瞬間
あり得ない方向に手首が曲がったのを目の当たりにした上、妙な形になった手首。
distal-radius-fracture-2.JPGこんな感じになってました。

出先だったので、救急の病院がドコにあるかもわからない上に、変な方向に曲がってる手首を見て思ったのは・・・
手早く処置しないと変な固まり方をするかもしれない=早く病院へ=救急車で搬送してもらおうってことでした。

はたして、到着した救急車に乗ること3分弱(汗)
どうやら救急指定の外科はすぐ近くだったようです。


病院でレントゲン撮影した結果は
・右橈骨遠位端骨折
・右尺骨茎状突起骨折    でした。

利き腕の手首骨折ってことで、何かと大変そうだなぁって思いながら綴ってるこのブログも・・・
左手だけでタイピングしてるのでした(汗)




広島ブログ



ラベル:骨折 救急車
posted by 司馬 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月30日

タブレット入力

先日、綴ったように自宅のネット環境が不安定だったとき。
これこの記事nexus7.jpgタブレットからの投稿でした。

短文だとフリック入力でも問題ないですけど・・・ブログにUPするくらいの文章量だとちゃんと(?)キーボードでの入力の方が楽だってのを確認したのでした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月29日

無線LANルーター

ここ数日、自宅のネット環境が悪いようで・・・繋がったり繋がらなかったり
ルータその他、お弁当箱(笑)の電源を一旦、切ったりすると繋がるけど、しばらくするとまた繋がらなくなったり・・・

全く接続されなくなればNTTへ連絡してみるんですが、電源のオンオフをすれば接続が復活するので何となく放置してました。
くわえて、家でもタブレットやスマホで4GやLTEのモバイル回線を使っての閲覧だけなら問題ないこともあり、根本的な解決に着手していませんでした。

が・・・今日はどの機器の電源をオンオフしてもネットに繋がらず・・・orz
ようやくNTTに電話して調べてもらいました。


結果、不具合なのは無線LANルータでした。
イーサネットケーブルで有線接続すれば問題なくネットに繋がります。


ん〜、ルーターの買い替えかと思ってたところ、故障係の電話オペレーターの方から言われたこと。
今の契約がフレッツ光プレミアムで、数年後にサービスが終わるらしい・・・
移行先のネクストってサービスには無線LANルータまで用意するプランあり
ただし、無線LANルータのレンタル料が月100円。

ん〜自前でルータを用意したとして、高いモノだと1万円以上するし、安いモノでも4,000円くらいかな
今回ダメになったルーターが4年くらいの使用でしたから・・・100×12×4=4,800円
壊れたとして無償で交換してもらえる月額100円のレンタルの方がお得かもしれないなぁって思ってることを有線で接続してるPCで綴った今日のブログでした。


広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月28日

ボンベイ・インディアン・ダイニング横川店

ランパスことランチパスポートの第11弾。
そのランパスを利用しての4軒目は
DSC_7482.jpgボンベイ・インディアン・ダイニングの横川店さん。
先日行ったのは同じボンベイさんの五日市店でした。

同じお店で同じようにエントリーしてると思ってたら…
R0021563.jpg R0021562.jpg
こちら横川店は追加料金がなくてもサラダがついてました。
ただ・・・R0021416.jpgサラダの野菜の量や種類を見ると、五日市店のそれの方が多いですので、あながち横川の方がお得だとは言い切れないかもしれません。



広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月27日

すし遊館 宇品店

ランパスことランチパスポートの11弾
そのランパスを利用しての3軒目はR0021560~01.jpg
南区宇品の「すし遊館 宇品店」さん。

エントリーメニューはR0021559~01.jpgランチセット。
お寿司9貫とあおさのお味噌汁のセットです。

ネタも大きくシャリも温かい美味しいお寿司です。



が…食べてる横をコトコトとレーンが回る回転寿司屋さんなわけで…
さらに座った席の近くでバーナーでネタを炙ったりしてますから、その匂いやビジュアルにやっつけられて、このセット以外にも数皿のお寿司を食べてしまいまして、ランパス利用によるリーズナブルなお昼ごはんでなくなった「すし遊館 宇品店」さんでした。


広島ブログ
ラベル:ランチ 寿司
posted by 司馬 at 16:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月26日

BSとRCC

やはり、アウェーは空気が違うんでしょう。
2勝2敗のタイに持ち込まれてしまった日本シリーズ。

今日の第4戦はNHKのBSと、地上波のRCCが中継。
あっちこっちとザッピングしながら観戦しました。

シーズン中、どのコースだと打率が何割とか色んなデータを画面に表示してるのがRCC。
必要以上のデータを表示してないのがBS1

個人的にはスッキリした画面のBS1の方が好みです。
が、音声に関してはRCCの方がクリアに聞こえたような気がします。

あと、解説はRCCの衣笠氏の方が好みでした。
画面をBSで音声と解説をRCCにして観戦出来たらなぁって思いながら観てました。

さて、結果として広島に帰って来るのが決定したわけですから前向きに考えましょう。



にしても、テレビ朝日
好調なドクターXの放送があるからって理由で明日、第5戦のプレイボールが18時なんてことはないですよね?




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月25日

とんかつ六白家 大町店

先月、カープのリーグ優勝の後に立ち寄ったお店「とんかつ六白家
そこでもらったR0021281.jpg割引券の期限が近付いてるってことでお昼ごはんに利用してきました。
頼んだのはロースとんかつランチR0021556~01~01.jpg
周りの人はご飯やお味噌汁、キャベツをガンガンおかわりしてましたが
三角食べよろしくご飯→カツ→みそ汁→キャベツ→ご飯→カツ→…と、食べ進むわたしは、意識してなくても同じペースで減っていって、最後にみそ汁を飲み干して終了です。



最近の若い人は、おかずだけを一気に食べて、ごはんを一気に食べて…って人が多いって聞きます。
口の中でいろいろな味が混ざってイヤって意見を聞いたこともありますが、口の中に残ったまま次の食材を頬張るわけではないですし、同じ味が淡々と続く方が飽きるような気がします。

そんなことを考えながら食べたお昼ごはん。
食欲旺盛な若者たちにはおかわり自由のとんかつ六白家さんはコスパ高いでしょう



広島ブログ
ラベル:ランチ とんかつ
posted by 司馬 at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月24日

ワンセグ

昨日、観戦した日本シリーズ。
6回のバックホーム、REPLAY検証の際。
気になって携帯を取り出しワンセグ放送で、テレビ局が流しているスロービデオを見てました。
小さな画面で見にくいけど、ギリ田中の手の方が早いような
っていうか、追タッチすらかすってないように見えるのは贔屓目でしょうか?

と、座席の周りの人達がわたしの携帯を覗き込んで、同じように「大丈夫大丈夫!セーフセーフ」って言ってます(笑)

普段、わざわざ携帯でテレビなんか見ないよなぁ
家にテレビがない人でも携帯電話にワンセグ機能があればNHK受信料を徴収するとかの裁判があったりしたよなぁ
と、あまり使ってない携帯のワンセグ機能が何となく役に立った野球観戦でした。

周りで覗き込んでた人達の手には「iPhone」が握られていたのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月23日

日本シリーズ第2戦

DSC_0916.jpgやったね2連勝!ってことで、日本シリーズ第2戦を観戦してきました。
先発DSC_0918.jpg野村やDSC_0920.jpg田中
DSC_0924.jpg菊池って・・・全選手を撮影できるわけもなく(汗)
ただ…DSC_0956.jpg継投ジャクソンの…
DSC_0956_01.jpgこの笑顔(ドヤ顔?)は撮影しておきたいなと思ったりして(笑)
にしてもR0021523.jpgやはり7回のR0021527.jpg
ジェット風船はR0021529.jpg迫力でした。
DSC_0982.jpg試合に勝ったうえに
DSC_0978.jpg普段は見ることが稀な大谷選手も見れた日本シリーズ第2戦。
試合が終わったあと、まったりとスタジアム内をR0021539.jpg見て回って
本来、試合前に撮影すべき(?)かなと思われるR0021547.jpgこんな看板や
R0021550.jpgこんなゲートを試合後に撮影して帰路につきました。
いやぁ、、快勝で楽しかった、、、
んですが、、風が強く寒い日本シリーズ第2戦の観戦でした。
今年初のヒートテックを着込んで行っててよかった(汗)



広島ブログ
ラベル:カープ ズムスタ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月22日

CAFE DI ESPRESSO 珈琲館 広島駅前店

ランパスことランチパスポートの第11弾。
そのランパスを利用しての2軒目は…広島駅前の「CAFE DI ESPRESSO 珈琲館 広島駅前店」さん

エントリーはR0021503.jpgたまごサンドとポテトサラダ、それにコーヒーゼリーとドリンクのセットです。
R0021504.jpg焼いたトーストでサンドされた玉子フィリングとキュウリが美味しいサンドでした。

以前、寄ったときに分煙になってるけど仕切り板もなくタバコ臭いって綴ってますが・・・やはり、改善されることもなくタバコ臭い店内でした。
ただ、駅って立地と軽食ってことで提供時間の早さで利用したわけです。

が・・・その提供時間の早さについても、、結構、店員さんがのんびりとされてる様子で、、ちょっとイラっとしたのも事実です。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ランパス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月21日

地震

今日のお昼2時過ぎ、市内のスーパーの立体駐車場へ車を停めて、降りようとエンジンを切った直後のこと。
2016-10-21-21-33-30.jpg4月の熊本地震の時に鳴った以来ですから半年ぶりに聞いたあのイヤな音:緊急地震速報です。

立体駐車場は4階。
緊急地震速報の数秒後、、ジワリジワリと揺れた後、大きな横揺れが(汗)
2016-10-21-21-30-05.jpg震源地の鳥取は震度6弱(のちに6強へ)
わたしがいた広島市内でも震度4の地震でした。

同じ駐車場内で、振動センサーのセキュリティーを載せてたと思われる車両は、この地震の振動でセキュリティーが発報してキュインキュインって音が鳴り響いてます。。。。。


地震・雷・火事・オヤジって・・・怖い順番だと思いますけど、、事実、地震は怖いです。
揺れてる間、怖くて車から降りることも出来ず、車内でジッとしてました(汗)


その後も余震が続いてるようです。
被災地の方々におかれましては、眠れぬ夜になるやもしれません。
このまま大きな揺れがくることなく、おさまってもらいたいものです。



広島ブログ

ラベル:鳥取 地震
posted by 司馬 at 22:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月20日

OSバージョンが最新であることをご確認ください

先々週から金曜日に吉野家に行列が出来てるのは・・・
2016-10-20-22-46-10.jpgこれのせいらしいです。
ソフトバンクが携帯電話サービス開始から10年ってことで、スーパーフライデーと銘打って大盤振る舞い(笑)してる模様。
そんな「大盤振る舞い」を受けるのに受信したメールに書かれてるのは…
2016-10-20-22-45-20.jpgスマートフォンのOSバージョンが最新であることをご確認くださいって一文。

・・・いやいや、今やアンドロイドは7まで行ってる中、アップデートをぶった切ってandroid4.*で留めてるのはキャリア:ソフトバンクじゃないですか。。。
まるでウィンドウズ2000を使ってるユーザーにマイクロソフトからWIN10にしてますか?って問い合わせが入るくらいの違和感を感じる一文です。


牛丼無料にしたり、アイスクリーム配ったりするお金があるなら、既存のスマホのOSを最新にUPグレードしてもらいたいものですね。。。




広島ブログ
ラベル:ソフトバンク
posted by 司馬 at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月19日

無灯火とオートライト

デミオもジュークもオートライトです。

でもその点灯と消灯のタイミング=感度はメーカーによって違うんですよね。
点灯するタイミングはR0020300.jpgJUKEのほうがデミオよりも早いと思います。
市内を走ってると、ジュークだとスモールになるけどデミオだと点灯しないって高架下があります。

逆に消灯するタイミングはR0021235.jpgデミオのほうがJUKEよりも早いと思います。
どっちの車もオートだと点灯する立体駐車場から明るい場所に出た時、先に消灯するのはデミオって感じです。

同じ時間帯で同じ場所をデミオとJUKEで走ったら、ライトの点灯時間が長いのはJUKEってことになります。



最近の車はメーター内が昼でも夜でも明るいからか、無灯火で走ってる車によく遭遇します。
まぁ、2020年以降の新車からオートライトが義務化されるようですが、オートライトに慣れた人が手動式ライトの車に乗ると、無灯火で走行したり、ライトの消し忘れによるバッテリー上がりなんか起こしそうですねぇ。。。


広島ブログ
ラベル:juke デミオ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月18日

プラス・ロシェ

広島市内は西区、ランチで利用したお店:プラスロシェさん。
人伝に夜も美味しいですよって情報を得てまして・・・行ってみました>夜。
R0021499.jpgランチと同じく麦とろご飯が美味しい晩御飯です。
麦とろご飯にお吸い物はランチと同じですが、天ぷらや豚しゃぶのサラダを初めとするオカズも美味しいです。
特に今日のメニューでは「ササミの柚子餡かけ」が風味もよく美味しいオカズでした。

ってことで。。。夜メニューもヘルシーで美味しい「プラス・ロシェ」さんの夜ご飯でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月17日

クオカード

先週行った年に一度の人間ドック。
午後からスタートだったからか、身長が去年よりも1センチ縮んでました。

検査機関周辺の飲食店で使えるクーポンが付いてくる半日ドックのコースでした。
いつもならアンデルセンなどで使えるクーポンをもらうのですが、今年は
IMG_20161019_131116~01.jpgクオカードも選べますって言われまして
期限があるクーポンよりも期限のないクオカードを選びました。
IMG_20161019_131203~01.jpgオリジナルデザインで検査機関のキャラが描かれてます。

限られたお店のクーポンだと、そこで食べるぞーって意識しますが、コンビニなどで使えるクオカードだと、ちょこちょこ使って気がつけば残高がなくなってるような気がします。
ってことを考えれば限定のお店で使えるクーポンのほうが良かったのかなぁと思ったりしました。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月16日

カープ坊や

R0021055.jpg8月に使い始めたカープ坊やのサンシェード。
使い始めて一ヶ月もしないうちに、車内のダッシュボード上に赤い粉が(汗)
収めるのに折り畳むと手にも赤い粉が着いてきます。

色褪せる頃にはリーグ優勝しててほしいなんて言ってましたが、色褪せるを通り越してボロボロと赤い粉が出て来る始末。
さすがに使えないわってことで以前の乗ってカンガルーのサンシェードに戻しました。

が、ここでこのカープ坊やのサンシェードをどうしようか?ってことになりました。
捨ててもいいんだけど、なんかカープ坊やを捨てると運気が下がって日本シリーズに影響があるんじゃないか?なんて思ったりして(笑)
まぁ、気分の問題ですが、一応(?)日本シリーズが終わってから捨てようかなと


にしても、一ヶ月足らずでボロボロと粉が落ちるような商品クォリティも如何なものかと思います。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月15日

祝・日本シリーズ進出

今日の午後、あちこちと移動する間の車中はAMラジオ。
当然(?)ながら地元広島カープの日本シリーズ進出をかけたクライマックスファイナルの4戦目を聞いてたわけです。

初回に6点の大量得点で、これは大丈夫だろうと思って、車を降りて用事を済ませてから車に戻り、ラジオを聞くと・・・
結構な勢いで追い付かれそうになってるじゃないですか。。。

1点差で迎えた最終回。
久しぶりに行った「ゆめタウン廿日市」の店内で
R0021498.jpgパブリックビューイングライクな場所で、、クライマックスシリーズ制覇=日本シリーズ進出を確認したのでした。


いやぁ、、大丈夫だろうと思いながらも・・・ドキドキしたクライマックスシリーズでしたねぇ。。。
この勢いで、日本シリーズも戦ってもらいたいものです。


広島ブログ
posted by 司馬 at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月14日

午後ドック

R0021242.jpg朝の出勤時、オートエアコンの温度を25℃、吹き出し口もオートにしてると、足元から暖かい風が出てくる季節になりました。

そんな肌寒い日が続く昨日、年に一度の人間ドックに行ってきました。
CCI20161014.jpg予約するとき、直近で受診できる日を聞いたら、午後からなら10月13日ですって言われ、何も考えずに予約。
数日前に届いた受診キットの中に入ってた案内文を読んでみると・・・結構、お腹のスケジュール的にツライんじゃない?>午後ドック

普通に朝からの半日ドックだと、前日夜9時までに食事を済ませて、当日朝から絶食。
まぁ起床が7時だとして、検査が終了して何かしら食べていいですよって言われるのが午前11時前です。

午後からドックだと、前日夜の食事については厳密に時間指定はありません。
が・・・当日の朝からは、朝7時までは指定の飲食物のみ可能って書いてあります。

指定の飲食物って???
おかゆ茶碗1杯、具なし味噌汁または具なしスープ1杯、飲むタイプのゼリー1個、果肉なしオレンジジュースコップ1杯。

この中のいずれか1つのみ食事可能って・・・それも朝7時までですから、7時過ぎに起床すると何も口に出来ません。
で、その後朝10時までは水は飲んでもいいけど、10時を過ぎると絶飲食 (汗)

結局、朝7時過ぎに起床して、検査が終了して何かしら食べていいですよって言われるのは・・・午後2時過ぎ(汗)
7時間も空腹と戦いながらの検査となったのでした。


来年は少し、時期が遅くなっても朝からドックにしようと思ったのでした。





広島ブログ
ラベル:人間ドック
posted by 司馬 at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月13日

カープ花電車

貯金37に借金3が挑んでもねぇ。。。と軽い気持ちで・・・観るわけにはいかないクライマックスシリーズ真っ最中の広島市内。
R0021489.jpg地元のNEWSでしか見てなかった「カープ花電車」を生で目撃しました。
まぁ、JR広島駅は1473521255978.jpgこんな状態。
R0021274.jpg本通商店街はこんな状態。
回送のバスはR0021385_01.jpgこの状態。

地元の広島銀行の本店は・・・R0021493.jpgこんな状態の広島市内です。

まぁ、昨日勝ったのでCSは大丈夫だとして・・32年振りの日本一へ邁進してもらいたいものです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年10月12日

無賃送還

R0021464.jpg先週の西条酒祭。
週が明けて人と話ししてると、広島市内のわたしの周りでも意外と多くの人が行っていたみたいです。
とある知り合いは、わたしみたいに夕方に行ってその場の雰囲気を楽しむ(感じる?)ってライトな楽しみ方ではなく、朝から夜までガッツリとヘビィーに楽しんだとのこと。

で、東広島から最終の新幹線で帰路についたところ、深酒のためか睡魔に襲われ就寝(汗)
目が冷めたのは新岩国を過ぎた辺り
やっちまった〜と、徳山で降りてホテル探しだなぁって乗越精算しようと窓口へ行くと「誤乗ですね、折り返しの上り列車がいないので、証明書を出します。明日の始発に限り無償で帰れますよ」と言われたらしい。

「間違って乗越した」と認定された場合には、無料で折り返しの電車に乗れる。
ただし、その場合は「直近」の電車に乗ることと、確実に元の駅で降りることが条件らしいです。
JRの規定で無賃送還とかで検索するといろいろ出てきます。

生まれて49年、そんな規定があることを全く知りませんでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする