2017年12月31日

2017年大晦日

あと3時間ちょっとで2017年も終わり。
そんな2017年の大晦日の今日は朝から買い物や掃除に勤しみ、ふぅ〜って落ち着いたのが夕方。

大晦日に市内中心部に近付くことは稀なんですが…今日はそごうへ
いやぁ、すごい人出なんですねぇ<大晦日のデパート。

軽く晩御飯を食べたあとは「年越しそば」DSC00585.jpg
例年と違うのは…前記した通り、市内中心部のそごうにお買い物に出かけたついでにDSC00584.jpg天一で「海老天」を購入。
ってことで天一の海老天の年越しそばです。


今年一年、拙いブログながらも多くの方々に訪問頂きまして、ありがとうございます。
来年もまた、同じように拙い内容ながらも綴っていこうと思っておりますので、よろしくお願いします。


来年も今年同様、、いや今年以上によい年でありますように(合掌





広島ブログ


posted by 司馬 at 21:09| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月30日

カテゴリー

ここ:ブログはある程度のカテゴリーわけして綴ってます。
2017_12_30.JPG現時点で7つのカテゴリーに分けてますが…
昨日、2017年の振り返りってことで、日々のブログを読み返してて思ったこと。

例年にも増して「食べ物」ネタが多い(汗)です。
最近も、知り合いから「最近、食べログよろしく食べ物記事が多いよね」と指摘されてましたが…実際、読み返してみると多い(汗)<食べ物ネタ。


ってことで、とりあえず、今年の記事で「ごはん」と「ランパス」の記事数を合計してカウントしてみると
  1月 15ログ
  2月 15ログ
  3月 13ログ
  4月   8ログ
  5月 12ログ
  6月 12ログ
  7月 6ログ
  8月 12ログ
  9月 10ログ
10月 11ログ
11月 9ログ
12月 6ログ

1年365日=365ログ中、食べ物に関する記事が129ログ、、、その占有率が35%ですか。。。


まぁ、毎日、何かしら食事はするわけですから、食べ物ネタの比率が高まるってことは、その他のカテゴリーの記事が減ってきてるってことになりますので、、来年はもっとバラエティーに富んだ記事を書けるように行動しようと思ったのでした。



広島ブログ

posted by 司馬 at 20:50| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月29日

2017年振り返り

【1月】
DSC_1521.jpg例年通り、宮島は厳島神社へ初詣
DSC_1578.jpg普段、あまり観戦することのないVリーグを観にいく。
広島県下なのに、どちらかといえば近くて遠い福山県東部へ行ってみる。
【2月】
R0021807.jpgまだ雪が残る山陰は米子に行って
【3月】
tokiwa.JPGお隣山口県は湯田温泉「常盤」さんへ行ってみる。
R0021940.jpg宴会のビンゴでGopro的なデジカメを当てる。
【4月】
R0021956.jpg岩国の錦帯橋へお花見へ行く。
rimg0020.jpgそこでリアルリサラーソンよろしくハリネズミに遭遇する。
R0021999.jpg広島市内から日帰りで行ける距離でその満足度の高い頓原ラムネ温泉へ行く。
【5月】
DSC_0702.jpg九州といえば福岡に行くことが多いですけど、北九州は小倉で美味しい豚まんのお店を発見する。
【6月】
特に何もなし
【7月】
DSC_1625.jpgカープの試合、中日戦を観戦。
DSC_1776.jpgカープの試合、横浜戦を観戦。
R0022184.jpgいつも色々とコメント(助言?)頂いてる「かなぴ」さんが来広
【8月】
R0022222.jpg山口県の周防大島に行ってみる。
DSC_1871.jpg愛媛県の松山道後温泉に行ってみる。
R0022258.jpg普段使いのデジカメを新調、お安くなってたRX100を購入。
【9月】
特に何もなし
【10月】
DSC00204.jpg22歳まで過ごした呉の街のお祭りに行ってみる。
DSC00282.jpg入手困難なクライマックスチケットをゲットして観戦するも…残念な結果に
DSC00347.jpgお隣の山口県は湯本温泉の大谷山荘へお泊り。
【11月】
DSC00519.jpg偶然、立ち寄った市内中心部が「えびす講」で、その人通りの多さにビビる。
【12月】
2017_12_07_01.jpg人生初の車椅子に乗る(って言っても、病院内だけでその後は…これも人生お初の松葉杖)
1513236421993~01.jpg右手首に埋め込まれてたボルトを抜く=抜釘のため、人生2度目の入院

ってことで…最後の「人生2度目の入院」は無事、退院して現在に至るわけですが…特に何もなしって月もあるし、全体的に特徴のない1年だったのかなぁ。。。っていうより、カテゴリー「ごはん」が多すぎ(汗)な1年でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月28日

叙々苑 福屋広島八丁堀店

年に一回、年末くらいはいいよね。。。って思ったかどうかは置いといて、去年と同じ12月28日に「叙々苑」さんでランチしてきました。
DSC00578.jpgたぶん、去年と同じランチメニューです。
去年との違いは…
去年R0021711.jpg
今年DSC00578_01.jpgトングが違ってます(笑)

それと…撮影したのが
CIMG5497.JPG去年はリコーのGRD2
R0022258.jpg今年がソニーのRX100ってのが違うくらいです


DSC00577.jpg今年のお肉の写真
R0021711.jpg去年のお肉の写真
ん〜同じお肉で、どちらもオートでの撮影だと思いますけど、、発色的にはソニーRX100の方が見たままの色合いですかね。。。
DSC00580.jpgこれまた、去年と同様にジュージューと焼くっていうよりも、、さらりと炙る感じで食べました。
DSC00581.jpg食後のコーヒーとデザートまでペロリと平らげた年末の叙々苑でのランチでした。

昨日の時点で電話で予約をするも満席(汗)
ちょっとお昼のピークを避けた時間にいけば予約なしでもいけるかなぁって思い、お店に立ち寄ったのが13:30頃。
「予約してないですけど…2名」って声に、店員さんから帰ったきたのは「はい!大丈夫ですよぉ〜」って即、席に案内されたのでした。




広島ブログ
続きを読む
ラベル:ランチ 焼肉
posted by 司馬 at 21:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月27日

術後経過

14日に手術…っていっても、去年骨折した際に入れたボルトを抜く=抜釘でした。
手術の翌日の夜、手術で切開した周辺に水疱がポツポツと出来始め、その翌日には小さな水疱が合体(?)していくつかの結構大きな水疱になってました。

一番大きな水疱に注射針を刺して、中を抜いた後に上皮を切除って処置をしてもらって退院しました。
当初の入院計画(?)では、17日退院で22日に術後の経過を見るってことになってましたが、退院した3日後の20日。
水疱があった周辺のカーゼ?がヒドイ状態になってまして、、思わず予約もなしに病院に行きました。

診察してもらえなくても、カーゼの交換等の処置だけでもしてもらえばって思って行ったんですけど、タイミングよくオペをした先生が当番で、診察&処置してもらえました。

せっかく、先生に診察してもらえるんですから、いろいろと聞いてみました。
水疱が出来たのはキズ口に貼られたシール(オプサイト)に反応して出来たのか?などなど<聞いてみた

結果、わたしが解釈したのは以下の通りです。
・ボルトを抜くのに、当たり前ながら手首の内側を切開して取り出す。
・その切開の際、血管とかは避けて切って、ボルトを外した後に元通りにしてから接合。
・このときに血管が元あった場所に戻ろうとすることで圧力が発生。
・圧が上がることで、手の先に行った血液が心臓に戻ろうとする際、戻り切れない血液の影響で内出血や水疱が発生することがある

そんな解釈でしたが、とりあえず、20日には上皮を切除した後の皮膚に消毒液を塗られるだけで、、ぅぅぅぅヒィィって声が出たほどでした。


そんな20日の処置後、今日27日に再度、病院へ
ガーゼを含むオプサイトを剥がす時、、思わず息を止めて身構えてましたが、全く痛みもなく
先生曰く「もう上皮が出来てるので、お風呂やシャワーもこのままで大丈夫ですよ」

でも…見た目は結構、ヒドイんです。
水疱が出来てた箇所はケロイド状になっててグロい状態です。

備忘録で写真には撮りましたが、ここ:ブログに上げるには観賞には耐えられない状態(汗)



先生からは順調ですよ、次は一ヶ月後の診察にしましょうって言われたので、、まぁ、大丈夫なんでしょう
家に帰ってお酒飲んだら…血行が良くなりすぎて…真っ赤になった手首をみてちょっとビビってるのでした。




広島ブログ

posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月26日

おみや

福岡に行った際には必ず立ち寄るお店R0019808.jpg「三日月屋」さん。
クロワッサンのお店ですが、広島での出張販売(?)も稀にあって、DSC_7762.jpgこれまた立ち寄ってます。

で、今日は奥さんが福岡へ出張。
これは三日月屋さんのクロワッサンがお土産「おみや」だねって思ってたら…
DSC00573.jpgん?これ?何?
開けてみるとDSC00576.jpg三日月屋さんの「たまごサンド」です。
2017_12_26.JPG博多駅内で発見したそうで・・・
DSC00574.jpg結構なボリューム。
タマゴフィリングもたっぷりですDSC00575.jpg

次は「カツサンド」をお願いしないと(笑)
Webで確認するとカツサンドは二種類あります。
「カツサンド タルタルソース」と「カツサンド からしマヨネーズ」どっちも美味しそうです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

年賀状作成に勤しむ

毎年のごとく、この時期は年賀状印刷に勤しんでます。
去年の今日25日も同じような内容で綴ってます(汗)

その昔(?)、遠距離への年賀状は定められた日までに投函しないと元旦に届かなかったけど、市内は大晦日に出せば元旦に届いてたような記憶があるんですが…
いつからでしょうか。。。市内であっても定められた日までに投函しなかった場合には元旦はおろか、下手すれば三が日を過ぎてから届いたりします。


ってことで、市内、遠距離問わず、元旦に年賀状を届けようとすれば今日25日の投函がリミットってことになります。



が…この25日投函分は元旦に届きますって…内容の・・・25日ってのは「投函」ではなく「集荷」みたいですので…
今日25日の夜に「投函」しても、それは26日の「集荷」になります。


ってことは…今日25日の午後3時くらいまでにはポストへ投函しておかないと元旦には届かないって認識でいいのかもしれませんねぇ。。。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月24日

テンキー

家ではデスクトップPC、仕事場ではノートPCを使ってますが…タイトル「テンキー」について思うこと。
e59e6af1-s.jpg実際、家のPCにも仕事場のPCにもそのキーボードには「テンキー」がついてます。
エクセル等で数字 (だけ)を入力する際にはとても便利だと思いますが、ここみたいにブログを綴ったり、何かしら文書を作成する際に「テンキー」って使う?って聞かれると…NOです。

例えば平成29年12月24日って入力する際、heiseiって打ったあと右手を右へ動かしてテンキーへ、、そこで29って打ってまた右手を左へ動かしてnenって打って、また右へ動かして12って打って・・・以下同文(汗)
非常に効率悪いんですよね>文章入力中の数字入力にテンキーを使う

ってことで、会社でパソコンを入れ替える際、持ち出しも出来るようなコンパクトなノートPCにして、キーボードはテンキーなし。
テンキーは外付けのUSB接続のを繋げばいいんじゃない?って思ってましたが、ここで問題が。。。
社内に「カナ入力」の人がいるんです。
カナ入力の人にとってfullkeybw.jpg赤枠のところで数字とカナが混在してるからテンキーがないと困るらしく、結局テンキー付きのノートPCの導入となりました。


でも、最近のノートPCは画面がワイドになった関係で、、テンキー装備してるモデルが多いです。
無理やりテンキーを装備して他のボタンのピッチが狭くなってるモデルは論外ですが、ある程度のキーピッチが確保されていればいいですけどね


なくても困らないけどあれば便利って感じなんでしょうかね?>テンキー



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月23日

偶数展開

さて、真言宗のわたしも・・・さすがにクリスマスってイベントを無視するわけにもいかず、とりあえず奥さんへ何かしらプレゼントを。。。と思い、色々と動いてました。

まぁ、カジュアルリングかなと思いつつ、いくつかのお店へ寄ってみましたが、どの店頭でも聞かれるのは「指輪のサイズは?」です。

…ん〜正直、よくわからないですよね(汗)
たぶん、わたしの小指くらいだったようなって曖昧な記憶の中、わたしの小指にはめられたリングの号数は8号。
ん〜、これくらいかなと言いつつ、もし?違ってたら9号とかに交換してもらえます?って聞くと
「当店は偶数のみの展開です、ただし、上下1サイズの修正は無料で行なっております」ってことでした。

無料でサイズ修正してくれるなんて良心的だなと思いましたが
よくよく考えてみると、全サイズを展開して在庫を持つよりも、偶数号サイズのみ展開=在庫を持って、その上下1サイズを修正するほうが経営的には正解なのかもしれないなぁって思いました。



広島ブログ


続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月22日

回復力

人間の回復力ってスゴイゎって思ったこと。
先週の抜釘術後1513940297017.jpgこの画像のプロティは「2017年12月15日17:37」
手術が13日の午前11:30スタートでしたから、術後2日半を経過した状態で、こんな状態でした。

正直、あまりの腫れに「先生、手術失敗したんじゃない?」って思ってしまうほどに腫れあがってて…不安だったりしました。
が…術後、1週間を経過した今のわたしの手は…
こんな状態DSC_0091.jpg腫れも引いて、握力もほぼほぼ戻ってきてます。

ってことで思ったのは…人間の・・・「回復力」ってスゴイゎってことと…今日の画像にある通り、手首には未だ包帯がまかれてるってことで、完治して日常生活に戻れているわけではないってことです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 20:53| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月21日

濃厚たまごかけ定食

昨日と同じく朝は結構な冷え込みだった広島市内(汗)
でも昼間はポカポカと暖かい日差しが照って、体感的には温かい日中でした。

さて、そんな温かい日差しのお昼時、ご飯どうしましょう?
何となく、ご飯+お味噌汁+おかず的な定食が食べたいゎと思い立ち寄ったのは、西区は井ノ口の「世羅のとうふ家」さん。
席について頼んだのはDSC00571.jpgいつものごとく、「濃厚たまごかけ定食」
術後で可動範囲の狭い右腕でたまごを割り、ご飯の上へ。。。
DSC00572.jpgこの後、テーブルに備え付けの醤油を入れ、きざみのりをパラパラと乗せてかき混ぜて…一気に掻き込む感じのお昼ご飯でした。


ん〜、定食と言えどメインのおかずがないっちゃないわけですが…これはこれでアリなんですよね>たまごかけ定食。




広島ブログ
posted by 司馬 at 22:50| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

回転率

去年の夏に行った「折り鶴タワー」
R0021098.jpgその折り鶴タワーからは見下せる位置にあるこの「サトちゃん」の広告。
「サトちゃん」の下の電光掲示板には時刻と気温が交互に表示されてます。

そんな「サトちゃん」下の温度計が0度を表示してた今朝の広島市内。
寒いゎっていいながらも、昼時には結構な日差しで、車の中にいるとちょっと暖かいかもって感じ。
暖かいかもっていっても寒いですから(笑)お昼ご飯は何かしら温かいものだよねって思い立ち寄ったラーメン屋さん。
CIMG3248.JPG食べ終わる前にホカホカと身体が温まる美味しいラーメンでした。

まぁ、お昼時ですから結構な人数がウェイティングしてる中、わたしは一人だし、ラーメン屋のカウンターなんか回転率がいいんだからすぐ座れるでしょうって思ってました。

店内で待つこと数分、、チラリと見たカウンターの男性客2名。
器は空っぽだし、食事は済んで談笑してる雰囲気です。

が…待てども待てども退席しません。。。orz
そうこうしてるうちにカウンターが空いて、案内された席はその2人の男性客の隣の席。
チラリと横目で見ても、全て食べ終えてます。
が…おしゃべりに夢中な様子です。

席について、すぐオーダー。
頼んだのはランチセット

それを食べ終えて、ふと隣を見るとまだ、おしゃべりしてます>男性2名。
結局、わたしが会計して出るときもまだ席に座っておしゃべりしてました。


ん〜、わたしが店内にいたのが20分弱。
わたしが入店した時には食べ終えてましたからねぇ。。。この男性2名は一体、何分(何時間? )お店に滞在してた(するつもり?)なんでしょうか???

回転率が勝負の飲食店のお昼時に、ダラダラと居座るのってどうなんでしょうね?
話が尽きないのなら、喫茶店やカフェに移動してお話しすればいいのにって思ったお昼時は少し暖かかった広島市内でのヒトコマでした。


広島ブログ

ラベル:ランチ ラーメン
posted by 司馬 at 21:50| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月19日

地上波アナログ

TVの地上波アナログ放送が停波してから6年半が経過しましたが、ようやく電波を有効利用?って思ったのは…
20171219_202936_0001.jpg 20171219_203213_0001.jpg家のポストにこんなチラシがポスティングされてたからです。
アナログで使ってた周波数帯が…デジタル放送に干渉するの?
っていうか、アナログで使ってた周波数の一部を自動車間の相互通信に使って、見通しの悪い交差点での衝突防止に…なんて記憶があるのはわたしだけでしょうか?

まぁ、地デジに移行して開いた周波数帯を他の用途で使うと「テレビ映像が乱れる」なんてチラシが配られてる時点で、、なんだこりゃ?って感じです。




広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月18日

期間限定ポイント

yahoo_01.JPG以前、ヤフーで失効間近なTポイントがあるのをアナウンスしてくれるってのを綴ってます。
この失効するポイントってのは…ヤフーショッピングやヤフオクで得たTポイントで、、それを使えるのはWeb上だけってことで・・・実は使い勝手がよくないんですよね。。。

で…どうやら楽天は先週末から「大感謝祭」なるイベントを開催してる模様ですが…もう買い回りとか色々な条件が溢れてて、何をどうすればポイントが倍増するのか?ポイントがバックされるのか?などなど、複雑すぎてわけわからなくなってます。

そんな中、20171216-205923.jpgわかりやすいのは「大感謝祭スロット」(笑)
PCからとスマホからと1日に2回エントリー出来ますが、どっちも「あたり」ってわけにはいかなくて
20171216-205954.jpg当然、ハズレもありますが、当たった場合には最低でも30Pです。

そんな大感謝祭スロットは「期間限定ポイント」ですから、エディに交換は出来ません。
が…冒頭、綴ったヤフーの「期間限定ポイント」のTポイントと違うのは、その利用がWeb上に限らず、実際の街中のお店でも使えるってことです。

コンビニだとサークスKサンクス・・・が、今やほとんどファミマ(Tポイント陣営)に看板替えされてる中、我が広島が本社のポプラもありますし、最近ではスーパーのフジやドラッグストアのウォンツ、マクドナルドなど街中でRポイントが使えるお店が広がってます。

ってことで、、とりあえずマクドナルド辺りでコーヒーに使えば消費出来る「期間限定」のRポイントは、その使用範囲がWeb限定になってるTポイントよりも使えるなぁって思うのでした。



広島ブログ


posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月17日

退院後の食事

抜釘術も無事終わり、今日の午前で退院。
午後の退院でもよかったんですが…そうすると、お昼ご飯も病院で食べてからの退院となり…身体にはやさしいけど、ジャンクな舌には厳しい病院食が続くことになります(汗)

ってことで午前の11時過ぎに退院して、さぁお昼ご飯は何食べよう?って意気込んで行ったのは
DSC00570.jpgジュージューと網の上で焼く音が食欲をそそる
「焼肉 南大門」さん。

11:30のオープンと同時に入店してDSC00569.jpg「豚定食」をオーダー。

濃いぃ味に「うん、ウマイ美味い」と言いながら完食。
DSC00568.jpg病院で出されるバランスの取れた食事もいいですけど…やはり、ジャンクな食べ物も…たまには食さないとねって実感した退院直後の焼肉でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 15:39| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月16日

カルシウム

ボルトを抜いた後のレントゲン
DSC_0071~01.jpg当たり前の事ながらボルトが入っていた箇所には穴が空いてます。
これは意識してカルシウム摂取しないとね
ってことでDSC_0080~01.jpgここは牛乳でしょう
あと、甲殻類かなと思いましたが、ビールの飲み過ぎで尿酸値が高めなので甲殻類はNG(汗)

結局はバランス良く食事を取るのが1番ってことですか




広島ブログ
posted by 司馬 at 07:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月15日

絶食絶飲


去年は手術開始が14時。
前日の21時以降が絶食、当日の朝7時以降が絶飲でした。


で、今年は手術開始が11:30
絶食は去年と同じく前日の21時以降でしたが、絶飲は前日の24時以降。
手術の時間が2時間半前倒しなのに、絶飲は7時間前倒しですか(汗)

ただ、去年はものを食べていいですよって言われたのが20:30でしたが、今年は14:00

DSC_0066~01.jpg前日の晩御飯を食べてから20時間の断食でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 09:40| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

意外と鮮やか

今日は去年骨折したときに埋め込まれたボルトの抜釘術。
DCIM0005~01~01.jpgDCIM0004~01~01.jpgレントゲンでしか見たことなかったボルトとご対面。
1513236421993~01.jpgあら意外と鮮やかなんですね〜
持って帰ってペンダントトップにしようかなと思うくらいな造形です。
が、感染症の問題やチタン合金ってことでゴミとしては一般ゴミで捨てれないらしく、持ち帰り不可でした。
DSC_0068~01.jpgなんだかんだいってもメスをいれたわけですからさすがに手、パンパンに腫れてます。



広島ブログ
posted by 司馬 at 16:49| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

一年ぶり

昨年の11月、骨折した手首の手術に入院したときに撮影した風景がこれ。
DSC_0582~01.jpg
で、今日撮影した風景がこれ
IMG_20171213_150353~01.jpg
違いは
去年は5階から、今年は7階からってだけです。
はい、本日より手首の抜釘術のため、一年ぶりに入院してます。


広島ブログ

posted by 司馬 at 18:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月12日

更新プログラムを構成してます

月の真ん中あたりでいつも走るWindowsの更新プログラム。
いろいろなWeb上の脅威からPCを守ってくれるプログラムが上書きされてる(はず)って認識です。

昨日の夜、PCをシャットダウンする際、何かしら更新プログラムが走ってたので、今日の起動時にも何かいつもと違うだろうなと思ってました。
DSC_0060.jpg起動すると同時に更新プログラムが走り始めますが…いつもと様子が違ってパラメータの上がり方が遅いです。
うちのPCのスペックが貧弱だからでしょうけど、起動してから約40分。
途中、数回の再起動をしながら画面はDSC_0061.jpgなんとなく稀に見るメッセージの画面に(汗)
DSC_0062.jpgこんな画面やDSC_0063.jpgこんな画面を通過して、起動から約1時間を要してようやく通常の画面に…

でも…wifi.jpg思いっきりWi-Fiのパスワードが失念されてます(汗)
面倒臭いゎって思いながらルータをひっくり返して暗号キーを確認して入力。

何なんですかね。。。たぶん、Windowsの更新でセキュリティが強化されてネットとの接続のWi-Fiの設定がクリアになる=暗号キーが消えてしまうのかもしれませんが…はっきりいって大きなお世話です(笑)


更新後、何がどう変わったかは実感できないし、、ここまで頻繁に更新しないといけないものなんですかね?




広島ブログ
posted by 司馬 at 22:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする