2018年03月19日

自転車

中学、高校の卒業式が終わり、新学期(新年度)を迎えるまでの今の時期、繁盛してるのは…
・携帯電話ショップ
・自転車屋
・制服屋      ですかね

昨日の日曜でも市内を移動しててドコモの赤だったりソフバンの白だったりエーユーのオレンジの紙袋を片手に歩いてる親子を多く見かけました。

まぁ、夏の「海の家」や年末の「餅屋」さんの季節指数とまでは言わないまでも、この時期:春の「携帯電話ショップ」「自転車屋」「制服屋」さんの季節指数は高いんでしょうねぇ。。。

そんなことを綴りながら、そういえば齢50を超えたわたしが最後に自転車に乗ってのっていつ?って思いまして (汗)
記憶する限り25年くらい前、ふと見かけたMTBが格好良くて、、思わず衝動買い。
買ったからには乗らないとねぇってことで、当時その距離が片道10キロ弱だった通勤に乗ってたことがありました。

が…通うこと数日でお尻は痛いし、足腰もガタガタで、、結局、車通勤に戻し、勢いで買ったMTBも埃をかぶってました。
その後、今でいうところの「リサイクルショップ」に二束三文でMTBを売り払い今に至るわけです。

まぁ、その後、子供が通学に使う自転車を購入したりした時に思ったのは・・・
値段とかよりも、自宅近くの自転車屋さんで購入することが重要かな。。です。

結局、自転車を使う中でメンテナンス=空気圧やブレーキ調整等が重要でして、安いからって遠くのホームセンターで購入しても、その後のメンテナンスがおざなりになるよりは、少し高くても近くの自転車屋さんで購入して以後のメンテナンスを細かに受けれることの方が結果として得なのかなと・・・

って思いつつ、今時は電動自転車がメインで、そのお値段も10万前後でお高いんです。
そうすると、極力購入価格が安いとこを探して、メンテナンスは自分で何とかってことになるのかもしれませんねぇ。。。




広島ブログ
posted by 司馬 at 22:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする