2018年07月31日

フルーツ カフェ タマル

いつもの西から東へのカーブではなく、東から西へのシュート方向に進んだ台風12号が広島を横断した先日。

台風が接近してる中で見るNEWSは、いつもだと広島よりも以西や以南の九州や山口からの現場レポートですが、今回の静岡県や三重県からの現場レポートに違和感を感じつつ…とりあえず広島県内においては大きな被害がなかったようで。。。ホッ

ただ、通過はしたけど、九州南部で停滞してる台風12号のせいなのか。。。昨日の広島市内は…湿度も温度も高く、まとわりつくような空気感。


そんな蒸し暑い週明け、改装建替えが進んでないアンデルセン本店を見に行ったわけでもなく(汗)
本通商店街をあちこちと移動してまして…とにかく暑いゎ。。。何かしら冷たいものを口にしないと。。。と、思ったのが午後3時ちょっと前。
駆け込んだのは「フルーツカフェ タマル」さん。
奥さんはDSC_0002.jpgマンゴーパフェ。
DSC_0003.jpgわたしは桃パフェをオーダー。

美味しいねぇって食べ進む中、お値段を見ると。。。orz
ま、まぁ…銀座千疋屋でこれと同じものを食べると…お値段はここの倍でもすまないかも(汗)

っていうか、このボリューム、この糖度(?)でこのお値段は…スゴく企業努力してるゎって思う「フルーツカフェタマル」さんで、一時の涼を感じた広島本通り商店街でのヒトコマでした。





広島ブログ


ラベル:カフェ パフェ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月30日

アンデルセン本店

閉店したのが2016年の1月だったアンデルセン本店。
閉店っていっても建物の耐震に難ありってことで閉店>仮店舗で営業>本店を建替え>本店営業再開って流れだったようですが…建物が被爆建物で、その保存をどうするかが色々と協議されてた模様。
だからかR0020649.jpg閉店後も何も手付かずな状態が続いてました。
DSC_0663.jpgなんか、変化があったと思ったらアンデルセンの歴史が流れるようなモニターが設置されてたり。。。
どうなってるんだろ?って思ってましたが、久々に通ってみるとDSC_0006.jpg防音壁で仕切られて作業が始まってました。

残す部分や方法が決定したんでしょう・・・解体作業なんて始まればあっという間なんでしょうねぇ。。。
早く営業再開した本店で食事を楽しみたいものです。





広島ブログ
ラベル:アンデルセン
posted by 司馬 at 19:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月29日

Type-C

思い返すに5年前に機種変したスマホ。
今は亡き3Gスマホで料金プランが安いってことで、壊れても代替機で対応してきました。

が…ここ最近、古い機種=RAMが少ないからか画面がブラックアウトすることが多発。
スマホといえど、基本は電話なのですが、その電話がかかってきても画面が真っ黒で取れないことも。。。

さらにLineを起動すると…「ログイン」や「新規登録」の画面になることが多発。。。orz
古い機種で、色々不便なことがあるのは我慢できますが…本来の「通話」や「メール」等の通信がおぼつかなくなってるのは・・・さすがにNGかなと。。。

ってことで携帯電話ショップや家電量販店をいくつかハシゴ。
Web接続の要になってるWi-Fiルーターの更新月が今月で、解約したとしても解除料が掛からないってことも手伝いまして…機種変です。

当然ながらキャリア乗り換えなら魅力的な販促がある中、キャリア変更なしで機種変だけだとどこも渋い条件です。
DSC01393.jpgが、自宅にこんな箱がある時点で、、機種変してきたのはバレバレ。

某家電量販店さんの店頭で、型落ちのXperia XZ1だと機種変でもポイントが付けれますって。。。
料金プランを選択するに・・・今よりは少し高くなるけど…前記したように本来の機能:電話やメール等がおぼつかない状態が改善されるのであれば致し方ないかなと(汗)
DSC01394.jpg手が小さいわたしにとっては大きいんですよねぇ。。。XZ1
これまでの機種と比較するとDSC01395.jpgその厚みは比較にならないくらい薄いです。

更に…充電や通信の端子がこれまでの「USB タイプB」ではなく「タイプC」
DSC01391.jpgとりあえず、本体のバッテリーが内蔵で交換できないことを考慮すると…
充電器は、サードパーティーではなく、ソフトバンクの純正品を購入しておいた方がいいかなと思いました。
さらに・・・車中の充電用にDSC01397.jpgUSB-BからCへの変換プラグも購入。
DSC01396.jpgその大きさ(小ささ?)になくしそうだなぁって思ったのでした。

さて、これから電子マネーや連絡帳、メール、LINE等の引継ぎ作業です 。。。orz





広島ブログ
ラベル:スマホ 機種変
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月28日

すし遊館 宇品店

以前、リーズナブルな価格でランチがいただける「ランチパスポート」を使って利用した「すし遊館 宇品店」さん。
回転寿司のお店ながら、そのシャリの美味しさと多さ、ネタの美味しさで…全国チェーンのあそこやあそことはちょっと違うなって思ってました。

で…久しぶりにランチに出かけてみました>すし遊館 宇品店さん。
DSC01379.jpgまぐろ三昧なる3貫やDSC01380.jpgぷりぷりの生エビ
DSC01383.jpg DSC01384.jpg DSC01385.jpg
他のいずれのネタも、しっかりとおおぶりで美味しいです。
DSC01382.jpg炙りやマヨ等の今時(?)のネタも美味しい・・・で、ここ:すし遊館さんのお寿司はシャリが美味しい。

全国チェーンのあそこやあそこと比較するとシャリの量も多く、そんなに食べなくても満腹になります。
DSC01381.jpgお寿司数貫(数皿?)にあおさのお味噌汁で満腹なランチ。

まぁ、色んな色のお皿があるお店ですから…100円均一の某チェーン店に比べれば、会計は2倍までとはいいませんが、1.5〜1.8倍にはなるかな。。。でも、100円均一のお店に2回行ったと思って「すし遊館」さんへ行くと幸せになれるのかもしれません。





広島ブログ
ラベル:ランチ 回転寿司
posted by 司馬 at 20:26| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月27日

振替試合のチケット

今年は雨天中止の試合が多いような気がするズムスタでのカープ戦。
滅多に行かない(いけない?)貴重な試合が雨天中止になったこともありました。

そんな雨天中止になった試合の振替のチケットが今日発売でした。

朝10時から受付スタートってことで、時計とにらめっこしながら9:59:59の次の瞬間にタブレットの画面をタップ。
20180727-100024.jpgが、いきなりタブの部分がクルクルと回って画面は真っ白なまま。。。
待つこと数十秒で20180727-100110.jpg出たのは…「504 Gateway  Time-out」の文字(汗)
まぁ、これはこれでいつものことなので戻る>タップを続けます。
20180727-100803.jpg続けて数回で、この画面までたどり着きました。
が…文面を見ると申し込みが受付られただけで、、席が確保されたわけでなないって。。。orz
他の試合を続けて申し込むも20180727-101352.jpg10:13の時点でどの試合もこの状態=ソールドアウトの模様。

申し込みまで辿り着けただけでもヨシとするかぁ!と思ってたら
20180727-200849.jpg
夕方、受取方法の案内メールが届きまして…無事、1試合の振替チケットをゲットできたのでした。





広島ブログ
ラベル:カープ
posted by 司馬 at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月26日

ステップアップクーポン

4月に「びっくりドンキー」さんへ行った際にもらったのは
20180606_223257_0001.jpg使う回数を追う毎に割引率が高くなるタイトル「ステップアップクーポン」でした。

で…2回目の5%引き、3回目の7%引きと利用してきましたが、この「ステップアップクーポン」の有効期限がDSC01283.jpg7月末になってまして…
今日、3回目の10%引きを享受すべく「びっくりドンキー 庚午店」さんでランチしてきました。
頼んだのはDSC01282.jpg暑い日でも、ちょっとはサッパリなおろしそバーグのランチセット。

一人で食べても10%オフ、複数で食べても10%オフ。
それなら奥さんとランチして2人分を10%オフかなと思いR0021366.jpg奥さんの「ドンキー畑」と、わたしの「おろしそバーグのセット」で…20180726_214630_0001.jpg10%割引。

「ステップアップクーポン」なんて呼ばれてますが…レシートには「販促券10%引き」って印字されてるんですねぇ。。。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:45| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月25日

支援

通信会社から災害時に色々と支援してもらえるようになったのは…やはり3.11東日本大震災からでしょうか。。。
災害伝言板の提供しかり、先日綴ったような無料Wi-Fiスポットの開放しかり。。。

先日、ソフトバンクから届いたキャリアメール。
2018-07-25-21-27-35.jpgこれも、被災地へ向けた通信会社の支援の一部です。
契約してる通信量の上限を超えた場合の「追加データ購入金額」が無償です。

被災してる人が、情報を入手するためのツール:通信量が青天井ってのは助かるでしょう。


無料Wi-Fiスポットの開放は…その通信速度に???でしたが、この追加データ購入金額無償=データ通信が青天井ってのはいい支援だと思いました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

積乱雲

豪雨災害からの梅雨明けした広島市。
それ以降、雨は全く降ってない広島市内です。

連日の35℃超えで、雨が降れば少しは暑さも和らぐ?と思ったりもしますが、土石流等の被災地への降雨で二次災害が発生するかもしれないと思うと雨が降らない今の状況はアリなのかな。。。

って言っても、連日の暑さの中、ゲリラ豪雨ってのは最悪なパターンでして…
DSC01378.jpg今日の夕方も…暑いゎって思ってたら、突然の日陰(汗)
眩しい太陽を遮るように雲:積乱雲がモクモクと発達してます。

ん〜、これはこれで、、ゲリラ豪雨が降りそうでドキドキです。
まぁ、この日陰を作った積乱雲が降雨をもたらすことなく=雨は降らずの広島市内だったので、ほっとすると同時に、、少しは雨が降らないと、この高温は治まらないのかもしれないって思った夕方の雲でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:29| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月23日

広島弁

在京キー局の報道番組では…ほぼ報道されることがなくなってきてるのは7月6日からの豪雨災害。
地元のTV局では日々、被災地の状況や復旧の様子が報道されてます。

その中で被災した年配の男性…字幕スーパーでは71歳って書いてましたが、その男性がインタビューで「いやぁ、、どぉなるんかと思ぅとったら、、いびせぇ音がしてのぉ。。。。」

昭和42年生まれのわたしですら久しぶりに耳にしました(汗)
「いびせぇ」=「恐ろしい」って広島弁。
普段、口にしたり、耳にしてる「広島弁」がTVから聞こえてくるのは…不思議な感じです。

日曜午後9時からTBS系で放送されてるドラマ「この世界の片隅に
出演してる皆さん、とても広島弁がお上手です。

イントネーションしかり、単語しかり、ネイティブ広島弁のわたしが観てても違和感がありません。

劇中で出てくる「多いねぇ」って台詞。
標準語だと「おおいねぇ」ですが、広島弁だと「おいぃねぇ」です。

他にも「いなげな女?」(奇妙な、とか変わった女?)等、TVから聞こえてくる広島弁が何か恥ずかしいような感じがするのはわたしだけでしょうか?





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月22日

エアコン不調

納車になったのが2010年の9月でしたから、なんだかんだで8年になるDSC_6106-bfd16.jpgJUKEです。
動くのは、ほぼ週末だけのJUKEですが、昨日動かしてみると…ここ数日続いてる酷暑の中、とにかくエアコンの調子が悪いのか。。。吹き出し口から出てくるのは熱風(汗)

ただ…不思議なことに、運転席側の吹き出し口からは若干、涼しい風。
助手席側の吹き出し口からは熱風。
R0012885.jpg
コンプレッサーやエバポレータが壊れてるのであれば。全部の吹き出し口から熱風が出ると思われます。

ここ数日、酷暑が続いてる中、こういった時って…「エアコンが効かないゎ」とディーラーに持ち込む人が増えるんだろうな。。。
そんな人に限って、外気になってたり、酷い人になるとエアコンのスイッチがOFFになってたりするんですよねぇ。。。

ってことで、外気と内気を切り替えたり、エアコンのスイッチをオン・オフしたり、日陰で冷やしてみたりと、色々としてみましたが状況は変わらず。。。冷たい風が出てこなかったので・・・ディーラーに持ち込みました。

結果、懸念してたコンプレッサーはじめ故障してる箇所はなく、ガスが減ってますねぇってディーラーのメカニック。
部品の交換もなく、ガスの充填で済むんだとホッとして…エアコン復活して、冷たい風が出てきたJUKEでした。





広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月21日

寿屋珈琲 宮内店

思い返すに2年ぶりDSC01377.jpg「寿屋珈琲 宮内店」さん。
DSC01376.jpgランチメニューから頼んだのは…
DSC01370.jpgサンドウィッチセット。
ホットサンドにサンドイッチ、ミニグラタンにスープ、デザート、ドリンクです。
DSC01371.jpg今日のスープは具がゴロゴロ入ってるミネストローネ。
DSC01373.jpgいくつかあるデザートから選んだのはコーヒーアイス(って、2年前も同じコーヒーアイスをセレクトしてます(汗)


今日もここ数日と同様、酷暑の広島市内ですが…ここはあえてDSC01374.jpgホットコーヒーをセレクト。

サンドイッチ=軽食ってイメージですが、ここ:寿屋珈琲さんのランチはボリュームあって決して軽くない食事だなぁって思ったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:05| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月20日

00000JAPAN

豪雨災害後、携帯キャリアが無料のWi-Fiスポットを開放してるって報道されてました。

幸運なことに広島市内ながら被災は避けられたわたしですが…今日、立ち寄った某スーパー(ってイオン)にて…
モール内でWeb閲覧してると…何やら表示が重い。。。ヘタするとタイムアウトまでするような状態。
ん?って思いWi-Fiを確認すると20180720-164827.jpg「00000JAPAN」ってのに繋がってます。

この「00000JAPAN」が冒頭、綴った各携帯キャリアが提供してる無料のWi-Fiスポットらしいです。
にしても…なんだ?この重さは?と通信速度の測定サイトで調べてみると
20180720-165517.jpg…98.02kbpsって…いにしえのISDNじゃないんですから(汗)
そりゃぁ、タイムアウトは勿論、画像の表示がカクカクとなるわけです。

災害時の緊急措置だから重いのか、わたしが接続した先がショッピングモール内だったから、より多くの人が接続してたから重いのかは置いといて…災害時ってことで、別に動画を観たりするわけでもないですけど…一般サイトであってもその速度が100Kbps以下ってのはインフラとしてはNGなんじゃないかなと思ったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月19日

路面電車

豪雨災害の支援やボランティアの方々が…結構、他県から広島市内に入られてるのかな?と思うのは…
広島市内で他県ナンバーの車や「わ」レンタカーに遭遇する機会が増えてるような気がするからかもしれません。

そんな他県ナンバーやレンタカーの人達が広島市内を移動してて戸惑ってるんだろうと思うのは「路面電車」
やはり、他では珍しい路面電車があることで、軌道をまたいでの右折等はハードルが高いのかも。。。

でも、今日見かけたのは…広島と同じく、結構な路面電車の路線を擁してる長崎ナンバーの車が軌道上で右折待ちしてて電車に怒られてた(?)シーンでした。

そういえば以前、長崎に車で行った際、路面電車の軌道上で右折待ちの車が停まってても、電車はその後ろで車が右折するまで大人しく(?)待ってたのを思い出しました。

道交法だと、路面電車が優先なはずですが…長崎ではローカルルールで車優先になってるのかな。。。
わたしの中では、停まってる自分の車に路面電車が接触しても、電車が接触するような場所に停まってる車が悪いって認識です。

にしても…前記したように災害支援で他県から来てるかもしれない人に、、結構な警笛を鳴らす路面電車。。。orz
事故を起こすのは論外ですが、他県ナンバーにはやさしくしてあげてもいいんじゃない?広電さん。。と思った酷暑の夕方でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

散髪

暑い日が続いてて…襟足が鬱陶しいっていうか、、熱が籠ってる=髪が伸びてるゎって思い、髪を切りに行ってきました。

で、前回 (直近?)はいつ?散髪したっけ?ってここを読み返すと…キッチリ2ヶ月前(汗)でした。
先月の野球観戦で、腕が結構日焼けしてたので・・・もしかして?襟足や耳の裏辺りもガッツリと日焼けしてて、、切ったとこが白くなってるかと思いましたが、それ程目立つこともなかったです。

ほぼ2か月毎に散髪してるわけですから・・・ 次回は9月の終わりですかね。。。
次に散髪した際には、最近涼しくなってきてる中、髪を切って襟足部分が寒いくらいです。くらいのブログを上げてればいいなと思った今年4回目の散髪でした。





広島ブログ
ラベル:散髪
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

リンガーハット

昨日も綴ってますが…梅雨明け以降、とにかく暑い(熱い)日が続いてます。

そんな連休明けの今日のお昼、さっぱりと「うどん」かなと思うのは皆、同じなのか。。。うどん屋さんはどこも混雑してました(汗)

これは逆転の発想で、あえて熱いものを食べれば…食後に出る汗で涼しくなれるかもって思い、リンガーハットさんへ
R0017631.jpg冷房の効いた店内で食べる温かい「ちゃんぽん」、これはこれで美味しい(笑)

当然、一人飯なので、入店して案内されたのはカウンター席。
ちょうどお昼時で、注文してから提供されるまで待ってる間にもどんどんお客さんが入店してきます。

「いらっしゃいませ〜、何名様ですか?」って店員の問いに「一人です」って答える男性のお客さん。
当然ながら、「カウンターへどうぞ」って答える店員さん。

が…「カウンターへどうぞ」って言われたにも関わらず、4人掛けのテーブル席に座ってます(汗)
店員さんに「あの…カウンターへ。。。」と言われると「パソコンで仕事をするからねぇ、、カウンターはちょっと。。。」と答える男性客。

…いや、スタバじゃないんだし、、ちゃんぽん食べながらPCってどうよ(汗)と想いながら横目で見てました。
注文するやいなや、マジで思いっきりパソコンをテーブルに出して何やらポチポチと人差し指だけ(笑)でキーボードを触ってます(汗)

その後、3名や4名のグループ客が入ってきて…カウンターは数席空いてますが、テーブル席が空いてないのでウェイティングしてます。
空気を読んで、カウンター席でさっさと食べて、パソコンは、車内やそれなりのカフェで使えばいいのにって思ったのはわたしだけではないはずです。

そんな空気の読めない仕事人間と遭遇した今日の広島市内の夕方は…
DSC01366.jpg真っ赤な夕焼けがキレイな西の空でした。





広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月16日

酷暑

梅雨明け以降、猛暑・・・と言うよりは酷暑と呼ぶのが相応な暑い日が続いてます。
ヒートアイランド現象なんですかね。。。都市部での暑さがヒドイです。

齢51歳のわたしが子供の頃、天気予報で明日の気温は30℃を超えるってだけで…ぇぇ〜!それって大変!って記憶があるんですが、ここ数日の最高気温は38℃とか39℃とか、、ヘタすれば40℃超えなんて予報も(汗)

都市部でのエアコン多用による気温上昇=ヒートアイランド現象で、夜になっても気温が下がらない=翌日の朝の時点で気温が高い=そのまま暑い日のスタートって感じで…とにかく、温度が高いっていうよりも・・・空気が熱い(汗)

そんな暑い(熱い)日が続く中、冷房が効いた車で移動してて遭遇したのは…郵便局員はじめ、バイクで移動してる人が危ないんじゃない?ってことです。

とにかく、暑い=ヘルメットを被ってるから頭部に熱がこもる=ボォーっとしながら運転=フラフラしてたり、瞬時の判断がニブってるような運転のバイクに遭遇することが増えてます。


とりあえず、冷房の効いた車で移動してる方が冷静に判断できるわけですから、、この酷暑の中での移動中、バイクを見掛けたら注意して運転しようと思った暑い日が続いてる7月でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月15日

ため池

7月6日から西日本を襲った豪雨災害。
雨が上がったあとの晴天時にも各所に「避難指示」が出ることも多々。
記録的な降雨量により山中に含まれてる水分量が多すぎて、それらが滲んでくるからか、雨が止んでもなお土石流が発生したり、ため池が決壊しかけたりしてる模様です。

TVで「ため池」について放送してました。
えっと…広島県の「ため池」の数は兵庫県に次いで全国で2番目に多く、その6割以上が江戸時代に造られたか、時期が不明。
多くの「ため池」は農業用用水だったけど、農地が減ってきてる中、その管理がズサンになってるとも。。。

あれ?わたしが小学校の頃に習った「ため池」の知識って…
降水量の少ない「香川県」や「福岡県」に多く存在してるって習った記憶がありますが、「兵庫県」や「広島県」のため池が多いなんて全く教えてもらった記憶がありません。

もしかしたら、今時の学校では「ため池」の多い県として兵庫県や広島県を教えてるのかもしれません。

まぁ、時代が変われば教える内容が変わるみたいです(汗)
鎌倉幕府といえば、、わたしはイイクニ作ろうで覚えた1192年ですが、最近ではイイハコ作ろうで1185年らしいですし、色々と教科書の内容もップグレード(?)されてるようです。

わたしが学校で習った世界の人口は40億人でしたが、たった40年で70億人ですし…



昔(笑)習ったことが正しいわけではなく、日々勉強しておかないといけないんだよなぁって思ったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

大雨の影響

市内中心部を車で移動してて、その風景は・・・ほぼ日常と変わりませんが、この市内中心部から30分も車で移動すれば、この度の豪雨で被災した矢野や坂、小屋浦。天応です。

その30分移動した先(って、今は渋滞でもっと時間が掛かるでしょうけど)をTVの画面の先で見てると…ヒドイ状況です。

週明けのスーパーやコンビニの品薄状態を見るに、直接の被害はなかったにしろ豪雨災害の影響を間接的に受けてるんだなぁって思ってました。

一昨日、昼食を食べに行ったのは佐伯区は五日市の「我馬」さん。
席について「白うま、麺カタで」ってオーダーすると「…大雨の影響で…もやしが入荷してなくて、、もやしがナシでもいいですか?」って店員さん。

全く、被災してないわたしにしてみれば「もやし」がないくらい、なんて事はないわけで…
DSC01353.jpgもやし抜きの「白うま」を食べたのでした。

大雨での未入荷って不可抗力なわけですが…食べ終わって会計すると
20180714_205350_0001.jpg金額は680円でなく650円。
レシートには「★白うま(もやし抜)」って記載されてて…▲30円でした。

普段、意識したことはなかったですけど・・・「もやし」のシャキシャキ感がないと…寂しい食感で、物足りないものだなって…バイプレイヤー「もやし」の大切さを再認識した「大雨の影響」でした。


ちなみに、わたしが食べたのは一昨日で、今日土曜日から「もやしなし」は解消されるってことでしたので、今日以降はいつも通りの「我馬」さんのラーメンが食せるはずです。





広島ブログ


posted by 司馬 at 21:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月13日

猛暑を乗り切る

豪雨の直後に例年よりも早い梅雨明け。
で…いきなりの猛暑(汗)
DSC01364.jpgあまりにも暑かった今日の夕方、西の空は久しぶりに見たキレイな夕焼け空でした。
そんな暑い日のお昼は…なにか元気が出るものを食べようと思いまして…吉野家の「麦とろ牛皿」?とか思いましたが、結構混み合ってましたorz

ん〜「とろろ」のネバネバで今日の暑さを乗り切りたいよなぁって思い、久しぶりに西区の「プラス ロシェ」さんへ
DSC01355.jpg今日の「日替わり昼ごはん」はこの内容。
DSC01354.jpg熟成鶏と大根のワサビマリネも食欲をそそって美味しいお昼ご飯で…冒頭の夕焼けまで乗り切った一日でした。





広島ブログ
ラベル:ランチ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月12日

国土交通省

先日からの豪雨災害で通行止めになってた国道31号線が5日ぶりに復旧=通行止め解除になったってNEWSをみました。
水尻駅辺りの大量の土砂をたった5日で撤去ってスゴイなぁって思ってたら
r31_01.JPG
何と…国道よりも海側に位置する海水浴場の駐車場にアスファルトを敷きなおす=迂回路を造っての復旧!
この発想はスゴイですねぇ。。。>国土交通省

で、この国道31号線が土砂で封鎖された昨日までの状態で報道されてたことに「呉が陸の孤島」ってのがありますが…その報道の中で「人口23万人が孤立してます」って言ってました。

わたし、生まれて22年間は呉市に住んでました。
齢51歳のわたしが小学校の頃ですから40年くらい前(汗)「社会」の授業で勉強した時の「呉市」の人口は「24万人」でした。

へぇ〜、過疎化してるようでそんなに人口が減ってるわけじゃないんだと思いましたが…よくよく考えてみると…
今の人口23万人は市町村合併で、音戸や倉橋等を取り込んでの人口。
わたしが教わった人口24万人は、今でいうとこの市内中心部だけの人口。

そう考えると…呉市の人口は激減してるってことになりますかねぇ。。。





広島ブログ

posted by 司馬 at 20:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする