2019年01月17日

おむすびの日

24年前の1995年の今日、阪神淡路大震災が発生しました。
忘れてはいけない1日ですが、カレンダーには「おむすびの日」って書いてあります。

大地震の被害に遭われた人々が寒空の下、食べるものに困っていた中、全国から届いた支援で…ボランティアの手による炊き出しで、被災者の方々へすぐに食べられる「おむすび」が配られたことを由来とした「おむすびの日」だそうです。

「おむすび」=むすぶ=結ぶ=人と人が結ぶ(結ばれる?)ってこともあって「おむすびの日」なんでしょう。
「おにぎりの日」ってのも別にあるみたいですし<6月18日。

そんなことを思ってたかどうかは置いといて…今日の広島市内は風が冷たく寒い。
温かいものが食べたい&前記した「おむすび」ってことで
今日のお昼ご飯は…DSC_0720.jpgこんな囲炉裏端に座った「むすびのむさし」土橋店さんです。
頼んだのはDSC_0721.jpg肉じゃんセット。
運ばれてきた「肉じゃんセット」を見て…あれ?なんか雰囲気が違うって思いました。
DSC00295.jpgこれが以前、食べた「肉じゃんセット」
…おかずの焼鮭がDSC_0722.jpgサンマに代わってる…
勿論、美味しかったんですが…色合いとして鮭の方が「映える」ような気がしました。

災害もない平時だからこそ、こんな事(鮭の方が映える)を考えれるんだなぁって思った阪神淡路大震災から24年目の1月17日でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする