2019年08月31日

プラス ロシェ

今日、土曜日は…珍しく(?)午前中から活動してまして…お昼ご飯は、お久しぶりの広島市西区は古江の「プラス ロシェ」さん。

今更ながら、店名の「プラス ロシェ」は…お店の所在地「古江」を「古」=+ロ(ろ)、「江」=シエ  とバラしてから、再度合わせて「プラス ロシェ」です。
そんな「プラス ロシェ」さんでDSC_1274.jpg日替わりランチ。
DSC_1271.jpg変わらず、美味しく体にやさしいランチです。
メイン(?)のDSC_1272.jpg広島の熟成鶏・茄子・山芋の香味天ぷらは当然ながら美味しいですし…
やはりこちらのお店のランチは…DSC_1271 (1).jpgお味噌汁ではなく、お麩の浮いた「出汁」が美味しいってのが特徴ですね





広島ブログ


posted by 司馬 at 21:09| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

ビートルの燃費

走行してると「ポーン♪」って心地よい(?)電子音とともに
Beetle_0830.JPGメーター内の燃料計内に…あの「燃料アイコン」が点灯。
これまでの経験で残り10L弱で点灯するって認識のこのアイコンです。

ってことは…リッター10キロ走るって厳しめの設定にしても、このアイコンが点灯しはじめてから約100キロは走る。。。はずって認識です。


が…この燃料計のレッドゾーンに入ってから針の下降具合が…速い(汗)
みるみるうちに減っていきます。

その後、MFI:マルチファンクションインジケーターに「Please Refueling!」=「お願いだから給油して!」なんて表示が出る始末(汗)

ランプが点灯した時のトリップが630キロ
給油した時のトリップがDSC_1279.jpg646キロ。
その給油量は…53.1リットル(汗)

なぜに?(汗)なのかというと…ザ・ビートルの燃料タンクは55リットル。
残りは2リットルを切ってたことになります。

え?ランプが点いたのが630キロで、給油したのが646キロですから、その距離は16キロ。
街中で渋滞に巻き込まれつつ、暑い中で駐車中もエンジンを掛けっ放しだったから、その燃費が10キロ/Lだったとして、消費したのは1.6L。
で、残り2リットルってことは…ランプがついた時点の残りは…3.6L???

ってことで、ディーラーで担当さんに確認すると…ランプ点灯はリザーブタンクに変更になったタイミングとのこと。
リザーブタンクは7リッターくらいですから、ランプ点灯してからの走行可能距離は…リッター10キロの燃費で70キロ、リッター15キロの燃費で100キロ弱ですかね。。。って返答。

まぁ、給油はセルフのGSで、オートでガツンと止まったところで給油を止めましたから…まだ残り3から4リットルは入ったって思うと、ランプ点灯時の残り7リットルってのは正解だと思います。

が…これまでの認識、ランプが点灯してから給油。。。ってのは、このザ・ビートルに関しては撤回(汗)
Beetle_0830.JPG燃料計の針が1/4を差した辺りで給油するようにした方が精神的にも良さそうです。

結果、ザ・ビートルお初の満タン方式による燃費は・・・
646.2÷53.1=12.17キロ/リットルでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月29日

キャッシュレス決済

ここ:ブログを読み返すに12年前には、携帯のFelica機能を使った「エディ」=電子マネーを使ってます。
その後、モバイルSuicaやnanacoも導入。。。いわゆる「NFC」通信を使った「おサイフケータイ」ってのでキャッシュレス決済を経験してきたわけですが…

気がつけば…今やQRコード決済が主流?となり
「ペイペイ」や「LINEペイ」、「メルペイ」なんてのが台頭してきてます。

携帯の電源が入ってなくても決済できる「NFC」=EdyやSuicaの方が便利でしょって思ってましたが・・・
QRコードを使った決済…特にペイペイのキャッシュバックっていうか付与?還元?率の高さに・・・導入しないのは損だなぁって思い導入。

ただ…あまりに増え続ける「キャッシュレス決済」=ほにゃららペイに混乱しつつ、ある程度は整理した方がいいのかなと思い…とりあえず、QRコード系は「ペイペイ」のみにしてました(過去形)

そんな中、先日始めたフリマアプリの「メルカリ」
売れた商品の代金を…現金化しようとすると手数料が200円(汗)
ある程度貯まってから、現金化=登録の銀行口座に振り込みかなって思ってました。

が…出品>取引完了の売り上げを、手数料を払って自身の銀行口座へ振り込みしなくても、コンビニ等で使える「メルペイ」で使えるみたいです。
20190829-221225.jpgこの「メルペイ」の画面を確認してみると、確かに売れた商品の代金が「メルペイ残高」として残ってます。
この「残高」がコンビニはじめ、いろいろなとこで使えるみたいです。

で…その支払いには「バーコード」か「QRコード」を表示して支払うコード払いもしくは20190829-221250.jpg「NFC」を使った「iD」払いが選べます。


手数料200円払って現金化=銀行口座に振込してもらうよりも、「iD」払いで使ったほうがお得かなと思いつつ、またキャッシュレス決済の方法が「メルカリコード払い」然り、「iD払い」と、増えてしまったなぁ。。。ってのが正直な思い。


結局、国内の企業が囲い込みのために色々と独自の決済方法を提供してる間に、外国の企業に乗っ取られるって…これまでにも見かけた構図になるんでない?って思った…タイトル「キャッレス決済」でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:47| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月28日

竹の家食堂

大衆食堂で…中に入ると年配の男性がプカプカとマイルドセブン(って…今はメビウスですか?)やハイライトを吸ってるイメージのお店…って勝手に思ってる広島市は南区宇品の「竹の家食堂」さんですが…
そのイメージとは違ってDSC_1248.jpg全面禁煙のお店です。
更に…この手(?)の大衆食堂なのに…Screenshot_20190828-112403.jpgキャッシュレス決済:ペイペイが利用可能です。

朝から雨が激しい広島市内。
気温も上がらず、久しぶりに温かいものが食べたいなと思い
DSC_1247.jpgお昼にはちょっと早い時間に前記した「竹の家食堂」さんへ
いろいろとおかずがある中、冒険が出来ないわたしは…「中華そば、、ください」っていつものオーダー。
DSC_1249.jpgいつもと同じく、美味しい中華そば(廣島ラーメン?)をハフハフと頂いて…
ペイペイのランチ時間帯ってことでScreenshot_20190828-112403.jpg20%の80円の付与(還元?)を受けた今日のお昼ご飯でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:57| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月27日

未知数はX

昨日、お初のフリマアプリ:メルカリデビューしたことを綴りました。

私的なイメージですけど…
より高く売りたい時には、最低価格を設定してからスタートする「オークション」
より早く売りたい時には、値段がいくらつくかはわからないけど、最低でもこれくらいの価格で売れればいいなってのは「フルマ」

そんな使い分けが必要かなって思ってます。

で…フリマで気になったのが「送料」です。
送料込みで表示価格が高めになるのを選択するか?
送料別途で表示価格を抑えるか?

出品する場合、自分が購入者だったらって考えると…明瞭会計の「送料込」を選ぶよなぁって思います。
ってことで、自身の出品は全部「送料込」の価格表示してます。

が…結局、自分の手元にいくら入るのか?って考えると…
送料+手数料を考慮した価格設定になります。

このとき思ったのは「義務教育」ってスゴイなぁってことでした。



エントリーした商品のサイズが、宅急便の60サイズで、メルカリのらくらくメルカリ便を選択した場合。
手元に1,000円残したいなぁって思うと…10%の手数料と送料を考慮して販売金額をxとすると

0.9X-700=1,000
0.9X=1000+700
X=1700÷0.9
X=1888

千円欲しい場合だと販売価格は1,888円以上になります。

購入者側に立って、価格設定をすると送料込の方が好印象ってことで、出品する商品の送料をまず、把握してから手数料を考慮した販売価格を設定しないと…何をしてるのかわかんなくなるかもしれないなぁってのがフリマアプリの印象です。

でも…未知数をXと置く「義務教育」って…やはり、必要だよなぁって思ったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月26日

お初のメルカリ

今更ながら(汗)メルカリを始めてみました。

先月、納車になったビートル。
ディーラーオプションでDSC_1188.jpgドライブレコーダを選択しました。
結果として年始の初売りで購入したJUKEに取付してたドライブレコーダが浮いた格好になりました。

で。今時は…オークションではなく「メルカリ」かなと思い、登録してからドラレコを出品。
merucari_0001.jpg速攻で売れました(汗)
おそらく、ドラレコの型番+相場で検索して出てくる価格÷2が、実際の店頭での買取価格のような感じです。

ってことで、店頭での買取価格にちょっとプラスした価格で動いてるのがフリマアプリってイメージでしたが、とにかくある程度低い設定の価格だと、あっという間に売れました(汗)

ってことで、メルカリ初取引(?)でしたが、色々なカテゴリーを見るに…こんなモノのが売れるの?って感じの商品が多くて、ちょっとカルチャーショックを受けてます(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月25日

自分勝手に停める

入口の前に…横断歩道が記されてるコンビニが多くあります。

バリアフリーを謳ってるからか、、この「横断歩道」の先にある店舗入口には…若干のスロープが設けてあり、車椅子でも入店可能になってます。

そんなコンビニ店頭の横断歩道ですが…輩(汗)にとっては、ただ単に「入口に一番近い場所」なんでしょうか?
DSC_1224.jpg他にも駐車エリアは空いてるんですが…この「横断歩道」の上に思いっきり停めて入店する「輩」
よほど、注意しようかと思いましたが…
・「横断歩道」表記の上に停める
・「シートベルト」もしてない様子
・「咥えたばこ」で車から降りる  等々
降りてきた人物を垣間見るに…そこは車を停める場所ではないですよと注意しても、理解不可能な雰囲気を醸し出してる「輩」=逆ギレしそうな人体でした。

色々な法律:ハートビル法等が整備されても…それを使う人間にその意識がなければ何の役にも立たないってのを痛感したコンビニ駐車場での出来事でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月24日

情報発信ツール

ここ最近、Yahoo!が提供を中止したジオシティーズのHPはじめ、色々なブログサービスが提供中止を告知してます。
ん〜、情報発信ツールとしては、HPやブログは衰退してて…世の中のツールとしてはSNSが主流になってるのかな?って思ってます。

で…個人的にSNSと呼ばれるものを活用してるか?って問いには
・Twitter:やってません。。。っていうかアカウントも持ってません。
・Facebook:やってません。。。っていうかアカウントも持ってません。
・line:やってます・・・が、特定の知人とのメールのやり取りのみで、グループライン等はやってません。
・インスタ:なんとなくやってますが、閲覧専用っていうか、、自分から投稿することはないです。

ってことで、わたし自身の情報発信ツールとしては、ここ:ブログがメインになってますが…いずれこのブログってツールも淘汰されると思われます。


情報発信ツールとしては、その情報の正確さよりも速度が求められてるんでしょうねぇって今の環境に戸惑いつつ、より正確でより速い情報を提供したいなって思いながらここ:ブログを綴ってるのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月23日

ピッタマリオ

わたし的には、「マリオ本店」や「五日市のマリオ」なんて呼び方がしっくりくるお店ですが、今の正式名称(呼称?)はタイトル「ピッタ マリオ」
DSCPDC_0003_BURST20190823114648570_COVER.jpgその「ピッタマリオ」さんに久しぶりに行ってみました。
って…おそらく、前回訪問したのは…ここ:blogを綴り始める前だと記憶してますから、最低でも12年振りの訪問です(汗)

ランチ利用ってことでオーダーしたのは
DSC_1196.jpgエビとアボカドのレモンソースパスタと
DSC_1195.jpgマルゲリータ・ブロッコリーとソーセージのハーフアンドハーフピザ…のセット。
それぞれにDSC_1194.jpgフレンチドレッシングのかかったグリーンサラダが付いてきます。<セット
しっかりとした味付けのピザに、あっさりレモンソースのパスタで、どちらも美味しく頂きました。

以前、訪問した時=12年以上前は…低いテーブルにソファ、、、それに間接照明って感じの店造りで…パっと見は洒落てるけど…食べにくいってイメージでしたが、今日訪問した感じでは、明るい店内で、ちょうどいい高さのテーブルに、食べる時に落ち着くチェアーの店内で、違和感なく(?)美味しいパスタとピザを頂けました。

以前は、間接照明やオシャレな家具で、何となくイイ雰囲気の店内でしたが、今日訪問した感じでは・・・子供が遊べるキッズスペース等も設けてあって、子供連れ=家族層を取り込める店内にしたことで、親しみやすいお店になってました。

そんな感じでお昼時に賑わってる店内に…納得した「ピッタマリオ」さんでのランチでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:39| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月22日

リチウムイオン電池

知り合いの社長さんから…「これ見て、、自宅に放置してたiPad」と言われながら出されたのがこれ
DSC_1193.jpgあらま…
バッテリが膨張して画面を押して浮いてます。
まぁ、発火しなかっただけでも、良しなんじゃないですか?と言ってると「これ?何ゴミ?」

ん?iPadって?パソコンなのか?
パソコンならメーカーによるPCリサイクルに該当するからメーカー回収???

で、「iPad ゴミ」辺りで調べてみると
iPadは小型の電化製品なので燃やせないゴミなどでも処分可能。
タブレット型のパソコンは現状パソコンのリサイクル法とは関連がないようで、捨てる時に制約などはない。
なんて情報がヒットします。

まぁ、ここまでバッテリが膨張して液晶を押し出した状態の端末で、起動もしないでしょうから…このまま不燃ゴミで問題ないかなと。。
中に重要なデータが残ってるようなら、路上に置いて車で前後してバキバキに壊して不燃ゴミもしくは、ドリルで数か所に穴を空けてから不燃ゴミでいいんじゃないですか?って返答。

にしても、このiPad以外に、iPadもiPadProも持ってる…けど、どれも放置状態の社長。
正常に動くiPadもiPadProも起動するとまずはiosの更新からスタート(汗)

使わないならわたしにくださいよ(笑)って言いながらアップデートしつつ思ったのは…
DSC_1192.jpgバッテリが膨張したiPadのームボタンが
DSC_1192_01.jpgカープになってるのを見て…ぁぁ、広島人だなってことでした。


降雨でコールドゲームか。。。
カープ、何とかCSで勝ち進んで日本シリーズに。。。
いや、最近の巨人をみると難しいかな。。。って思いながら、雷が落ちついたのでPC起動してブログUPした夜でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月21日

麺三昧の週末

先週末に行った島根県は頓原のラムネ銀泉。
DSC_1178.jpgのんびりと浸かって施設を出たのが午後5時前。
ここから広島市内へ戻る=南下すること10分くらいに位置するのがR0016759.jpg出雲そばのお店「一福」さんの本店なんですが…さすがに、午後5時前後だと…それ程お腹も空いてないしってことでパス。

が…下道:54号線を南下しつつ、空いてくるお腹とリンクして頭の中では「そば、蕎麦、ソバ」(汗)
結局、広島市内に到着した午後8時前に立ち寄ったのは
DSC_1184.jpgアルパーク北棟の「そば吉」さん。
DSC_1183.jpg頼んだのは「天ざる(そば)」でした。

出雲そばよろしく、割子そばや舞茸ご飯を食べたかったねぇって思うと、緑井天満屋の一福さんもアリだったかなと思いつつ…緑井天満屋辺りを通過した時間だと、ちょっと晩御飯には早い時間だったかも。。。

なんてことを思いつつ、ソバを啜ってて思ったのは・・・ん?この麺を啜る感覚が既感覚(?)
今日のお昼って何食べたっけ?と思い返すと…DSC_1167.jpg安佐南区は八木の「鶏そば 一休」さんで「煮干し醤油そば」だったってのを思い出した時に思ったのが…タイトル「麺三昧の週末」でした。





広島ブログ
ラベル:ラーメン そば
posted by 司馬 at 01:23| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月20日

大丈夫なの?ソフトバンク?

先日、出先でスマホをポチポチとしてて・・・検索結果が重いなぁって思ってました。
とりあえず「検索サイト」から「スピードテスト」を選択してみると
20190818-144628.jpgその表記速度は置いといて…このスクショの観るべきは…上部の3G表示。
え?わたしの記憶が正しければ、4Gで繋がるエリアって認識の場所:広島市内で3Gの表示+実際に思いWeb環境。

設定画面から20190818-191622.jpgモバイルデータを…ON、OFFしつつ
20190818-191636.jpg選択肢の中から4G/3Gを選択。
その後のスピードテストは20190818-144849.jpg格段にスピードが上がってました。

エリアによって、その接続速度=接続先:3G、4Gが変わるのか?
端末側の問題でその接続先が変わるのか?
ハッキリして欲しいゎって思ったわたしの契約キャリアは…ソフトバンクなのでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:38| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月19日

JISとISO

JIS:日本工業規格では、ウィンカーはステアリングに向かって右側に定められてます。
ISO:国際標準化機構では、ハンドル位置の左右にかかわらず、ウィンカーレバーは左側、ワイパーレバーは右側を強く推奨しています。

って色々な事情がある中、日本国内で販売されてる外国車の右ハンドル車のウィンカーはステアリングに向かって左側に設定されてます。

個人的には、左側通行だと右ハンドルが自然の摂理だと思います。
右ハンドルでMT車だと、シフトを触る左手との分業で、ウィンカーはステアリングの右側がいいと思いますが…左側通行のイギリスでもISOに基づき、ウィンカーはステアリングに向かって左側になってます。

先月、納車になった「ビートル」も、原産ドイツ=外車=ISO=上記に沿ってウィンカーは
DSC_1185.jpgステアリングに向かって左側になってます。
当然ながら、その反対側:ステアリングに向かって右側DSC_1186.jpgがワイパーのレバーになるわけです。

まぁ、慣れるしかないかなと思いつつ、ボーっとしてるとウィンカーを出したつもりでワイパーを動かしてることが多発してます(汗)
正直、車線変更しようとして右側レバーを動かした直後にワイパーがウィンウィンって動いたとしても…テヘペロって感じで済みます。

が・・・雨が降る中、ワイパーを動かしたつもりで・・・ウィンカーが点滅するのは後部車両を困惑させる行為になることで気をつけないといけないなぁって思います。

ウィンカーやワイパーのレバーを上下に動かす以外の動作としてあるのが、そのレバーを前後に動かすことですが・・・これを間違えると結構、面倒ですね。。。

自車の斜め前の車が車線変更しようとしたとき、危ない!って思って、パッシングしたとします。

咄嗟の動作で…JIS規格:国産車だとステアリングに向かって右側の「ウィンカーレバー」を手前に引いてのパッシング動作ですが・・・ISO規格のビートルだと、ステアリングに向かって左側の「ウィンカーレバー」を手前に引いてのパッシング動作になります。

慣れてないと、ステアリングに向かって右側の「ワイパーレバー」を手前に引いてしまい・・・結果、ウオッシャー液が出てしまい、前方視界を遮るって危険性を秘めた行為を行ってしまう可能性を秘めてます。

ってことで、ウィンカーとワイパーの位置を意識しながら運転する「ビートル」に慣れると、国産のデミオやその他の車での違和感を感じるゎって思ってしまうのでした。





広島ブログ
ラベル:beetle
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月18日

Beetleの燃費

先月末に納車された「The Beetle」
猛暑で、エンジン掛けっ放しだったりする中、郊外で平均50キロで巡行した昨日の燃費は…
DSC_1180.jpgその道中で「18.9q/ℓ」
満タン方式で燃費を計算しようとしてますが…燃料タンク55Lの燃料ゲージに対する走行距離を考慮すると・・・その燃費は、、概ね14〜15q/ℓ
猛暑が続く中、エンジンを掛けっ放しだとして、街中の燃費が10q/ℓ割れと思われる中、平均で出た18.9q/ℓは優秀な燃費だなぁって思った「The Beetle」の燃費表示なのでした。





広島ブログ
ラベル:beetle 燃費
posted by 司馬 at 01:23| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

温泉?銀泉?

今日は午前中から活動開始。
広島市内から高速を使わず、下道=旧国道54号線をひたすら北上すること2時間半で到着したのは…
2017年の4月以来ですから…2年半ぶりに訪問したDSC_1178.jpg島根県は頓原の炭酸泉「頓原ラムネ…」あれ?銀泉?
R0016827.jpg以前、訪問した際の画像を確認してみると「頓原ラムネ温泉」と「温泉」表記になってます。
DSC_1178.jpg今日の画像を確認すると「頓原ラムネ銀泉」と「銀泉」表記になってます。

ってことで、タイトルは「温泉?銀泉?」なわけですが、どっちにしても以前と変わらずの施設内
DSC_1171.jpg DSC_1170.jpg
その日によって湯色が違うR0021217.jpgここ:頓原ラムネ銀泉の今日のお湯はDSC_1169.jpgイエローグリーンでした。
お風呂上りに飲むDSC_1174.jpgラムネも…その雰囲気も手伝って一味違って美味しい「頓原ラムネ銀泉」で一休みしてきた週末でした。





広島ブログ
ラベル:島根県 頓原 温泉
posted by 司馬 at 23:04| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月16日

ロックボルト

JUKEは青空駐車だったからか、そのナンバープレートを止めるボルトが錆ててヒドイことDSC_0935_01.jpgになってました。

で…次の車はステンレスで錆びないナンバーボルトにしようと思ってましたが、ビートルの商談を進める中で担当さんから
「これはオプションですけど、新車購入の方には必ずお勧めしてます」って提案されたのがナンバーボルト.jpgこのナンバーのロックボルト。

個人的には錆び防止にステンレス製のボルトを欲してたわけですが、担当さん曰く、ナンバーの盗難も多いですから盗難防止のロックボルトをお勧めしてますとのこと。
更に、クロム調のステッカーを貼ることで、その見た目もカワイイですよって。。。
はたして納車時に確認するとDSC01928_01.jpgこんな感じ。
ボルトをアップにするとDSC01928_02.jpgなるほど、フォルクスワーゲンのロゴで確かにかわいいです。

最終型の特別仕様車=ある程度の装備で、あえて選ぶオプションもない状態の車:DSC01932.jpgザ・ビートル R-Line マイスターでしたが、このナンバーのロックボルトは…地味ながらも納得のアイテムでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 20:45| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月15日

ファールボールにご注意ください

ズムスタでの野球観戦でのお気に入りは…
このDSC_0039 (1).jpg「ウォ!?」って感じの口元のカープ坊やが表示される「ファールボールにご注意ください」です(笑)
首を竦めて頭に手を当ててるこのアイコンがカワイイです。

で・・・一昨日の観戦で目撃(?)したのが
これDSC_1150.jpgイヤ…折れたバットの行方は…首を竦め頭に手を当ててても防御出来ないでしょ?!
と、色々ツッコミどころがあるアイコンながら・・・やはり、「ウォ!?」って感じのカープ坊やはカワイイんですよね(笑)





広島ブログ
ラベル:カープ ズムスタ
posted by 司馬 at 21:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月14日

パノラマ写真

昨日、観戦したズムスタでの巨人戦。
試合途中にスマホのカメラ機能のひとつ:パノラマを使って撮影したのがこれ
DSC_0004.jpg
で…単発で撮影した画像を複数枚使って「グーグルフォト」が勝手に(?)パノラマ写真にしたのがこれ
DSC_1135-PANO.jpg


歪んでるっていえば歪んでるんですけど…スマホのパノラマで撮影した方が、臨場感っていうか…面白写真になってますねぇ…





広島ブログ
posted by 司馬 at 19:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月13日

マツダスタジアム通算400勝

台風が近づく中の暑いお盆の1日。
DSC_1104.jpgマツダスタジアムで行われた巨人戦を観戦してきました。

昨日までで三連敗だし、今日辺りは勝って欲しいゎって思いながらスタジアム内へ。。。
席は内野指定の一塁側。。。っていっても、ほぼほぼ外野との瀬戸際の席。

DSC_1111.jpg席から望むと試合前にウォームアップしてる選手がえらく近いです。
DSCPDC_0002_BURST20190813173355815_COVER.jpgジョンソンをこんな近くで観たのも初めて
DSC01940.jpg守備の定位置についた鈴木誠也がこんな角度で見える位置の席でした。
台風が近付いてきてるってことでDSC_1132.jpg上空は結構、強い風、それも向かい風に旗がたなびいてました。

この風だとさすがにホームラン攻勢ってわけにもいかないかなと…とりあえずご飯ご飯(笑)
DSC_1124.jpg DSC_1125.jpg当然(?)野球観戦には「むさし」の「若鶏むすび弁当」でしょ(笑)

風が強いこともあり、なかなか打つ>得点って感じの試合運びでもなく、なかなか進まない試合模様ですが…
DSC_1139.jpgこれだけは、グングンと進んでしまいます(汗)

何とか1点差を守り切って逃げ切るかと思われた試合も同点で延長戦。
DSCPDC_0003_BURST20190813220530261_COVER.jpgまぁ、結果は延長11回磯村のサヨナラ犠打でカープの勝利。
DSC_1161.jpg当然ながら、ヒーローインタビューは磯村。
まぁ、個人的にはDSC01947.jpg久しぶりに生中崎も見れたし…長い試合でしたが、どうやらタイトル「マツダスタジアム通算400勝目」の試合だったみたいで満足満足。
「EKI CITY」電光掲示板にDSC_1165.jpg花火が上がってるのを見ながら帰路についたのでした。





広島ブログ
ラベル:ズムスタ カープ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月12日

セブンプレミアム:さばの塩焼

ここ最近のマイブーム(?)
セブンイレブンの冷蔵商品の「セブンプレミアム:さばの塩焼」
711saba.jpgレンジでチン♪するだけのお手軽さなのに美味しい。

炊き立てのご飯にこれと味付け海苔にお味噌汁、、あと子持ち昆布や梅干しが添えてあれば・・・ちょっとした旅館の朝ごはんを楽しめます。
ってことで、最近のマイブームはこの「さばの塩焼き」での朝ごはんなのでした。





広島ブログ
ラベル:朝ごはん
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする