2019年09月30日

カープ。。。

まぁ、クライマックスには出るでしょうって高を括ってた自分がいますが、結果として4位のカープ。

雨で順延になった最終戦の中日戦で自力でのクライマックスシリーズ進出を決めれなかった時点で2019年のリーグは終わってたのかも


冒頭綴ったように、クライマックスシリーズには出れるでしょうって思いからか、先週末に行った「カープ物語」でも危機感なく、展示物や年表を眺めていたのかも。。。orz

3連覇からのBクラスはツライですが・・・また来期に向けて頑張りましょう!


っていうか、カープ監督5期説があからさまに現実味を帯びてきてて…ストーブリーグも何かと賑やかになりそうです。
あ、、會澤、、、残って欲しいゎ





広島ブログ




posted by 司馬 at 23:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月29日

廣島麺匠こりく

今日のお昼に…久しぶりに訪問したのは西区は福島町の「廣島麺匠 こりく」さん。

休日のお昼時ってことで、、駐車場は満車。
お店前面の道路も…おそらくお客さんの路上駐車と思われる車が一杯です。

とりあえず、受付してから路上『停車』の車中で待つこと数分、店頭の駐車場が空いたので、駐車場に入れた直後、名前を呼ばれて席に案内されました。

DSC_1685.jpg頼んだのは「こりく つけ麺」
茹でた後に冷水で〆た玉子麺(全粒粉麺も選択可)を、魚介系の温かい「つけ汁」につけて食べる「つけ麺」です。

久しぶりに食しましたが・・・やはり美味しいです。

が・・・こちらのお店は
・駐車台数が少ない(4台)
・提供までの時間が結構掛かる
この2点に関しては…要改善かなと。。。素人ながらに思ってしまいます。


って…まぁ、わたし自身が、時間に余裕があるときに寄れば、商品の提供までの時間は気にならないんでしょうし、駐車場も台数が少ないけど、空くまで待てばいいだけの話で…

前記した要改善かな?って箇所は…ただ、単にわたしの時間の都合だけなんでしょうねぇ(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:30| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月28日

達川晃豊って…?誰?

西区の商工センターにある「泉美術館」で開催されてますDSC_1678.jpg「カープ物語」へ行ってきました。
撮影可能のエリアと撮影不可のエリアがありましたので、「撮影可能」エリアの画像を少々。。。

撮影可能なエリアでは
DSC_1652.jpgレプリカですけど、昨年のチャンピンフラッグや
DSC_1658.jpg
DSC_1661.jpg
DSC_1653.jpgレジェンド達の実際に使用したアイテムの展示がありました。


DSC_1667.jpg疑似ヒーローインタビューの舞台や
DSC_1668.jpg選手の似顔絵が描かれてる鳥居や
DSC_1676.jpg等身大(なのかな?)のスライリーのパネルが置いてあったりしました。

撮影不可のエリアにはカープが誕生してからの年表があったりして、、年表のときの自分の年齢を重ねて…そういえば、そうだったねぇって振り返りながら楽しめました。

その年表の中で監督「達川晃豊」って表記をみて、、
え?達川光男じゃなかった?っていうか、「達川晃豊」ってダレ?(汗)

ってことで、「達川晃豊」で検索すると…どうやら監督の時は「達川光男」ではなく、「達川晃豊」で登録されてたみたいですね。。。


知らんかった(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月27日

おっ!金田、更新してるぞw

来月から放送の「まだ 結婚できない男」の前作「結婚できない男」が夕方に再放送されてます。

まぁ、タイトル「おっ!金田、更新してるぞw」って台詞の後、パソコンの画面が妙に画素数が荒いっていうか、トリミングされてるのは…
建築家金田役の「高知東生」が色々しでかして…放送出来ないから(汗)

にしても…この「結婚できない男」は、再放送されるたびに見てしまいます(録画してしまいます?)

主人公の阿部寛演じる「桑野信介」の隣人、国仲涼子演じる「みちる」の愛犬のパグ、、劇中では「ケン」
この「ケンちゃん」がカワイイんですよねぇ( 汗)
DSC_1634.jpg DSC_1636.jpg
思わず、録画した画面を…カメラでそのままパチリしてしまいます。

特に昨日放送のこの回:#8話は…いなくなったケンを桑野が必死に探して池にまで飛び込む…わたしの中では一番スキな回です。

前作が2006年だからもう13年前…
考えると哀しくなるけど「まだ 結婚できない男」には「ケンちゃん」は…出てないんだろうな。。。orz



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月26日

エコパーク

広島市内(廿日市含)に数か所展開してるエコパークって名前の収集ステーション。
数か月に1回くらいの割合で雑誌や新聞を持ち込んでます。

このエコパークでは持ち込んだ雑誌や新聞の重さによりポイントが付与されて…そのポイントが貯まると商品券等に交換してもらえます。

先日、ようやくっていうか久しぶりにポイントカードが満タンになりました。
DSC_1629.jpgカードには発行日時が記載されてます。
17-5-21ですから…2年と4ヶ月で満タンです。

DSC_1630.jpgそのペースで行くと…この19-09-25って書かれたカードが満タンになるのは…東京オリンピックが終わって…その1年後ってことになりますか(汗)

先は長いな。。。orz





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月25日

巻き戻し

録画してた広島市内でのロケ番組を見てて、知人がロケ画面の片隅に映ってたような気が…思わず「巻き戻し」してからコマ送りで確認。
似てるけど違ってたゎって話をしてたとき、ふと思ったこと。

昭和世代のわたしが初めて遭遇した映像記録メディアはビデオテープ。
磁気テープをリールに「巻いて」いたから…それを戻す=タイトル「巻き戻し」って表現がシックリくるわけです。

が…生まれた時から円盤な記録メディア:DVD>Blu-rayで育った今時世代は「巻き戻し」って言わないのか?
っていうか、「巻き戻し」って表現で会話が成り立つのか?逆に…なんて表現してるんだ?

とりあえず、家にある一番、古いHDDレコーダーのリモコン(15年くらい前?)のリモコンを確認してみました。
DSC_1633.jpg「早戻し」???
いつの頃から「巻き戻し」から「早戻し」表記になってたんでしょうか?

今時の若者と一緒に録画されたものを見てる時には
「あっ、今のとこ、ちょっと早戻しして・・・」って言うのが正解なんでしょうか?


まぁ、今時はローカルに録画したものを観るから、オンデマンドでサーバ上のものを観るに変わってきてるし、、この「早戻し」や「早送り」って言葉もいつまで通用するやら(汗)





広島ブログ

posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月24日

軽減税率対策

朝晩、涼しくなって…秋の装い
ちょっと涼しくなる・・・っていうか、肌寒くなると暖かいものが恋しくなるのか、うどん屋さんが賑わってきます。

って…そんなわたしも今日のお昼は「丸亀製麺」さん。

朝晩、涼しくなってるっていいつつも、お昼は日差しが強くて結構暑くて…
DSC_0650-80471.jpgオーダーしたのは「ぶっかけ(冷)」
会計の際にもらったのは20190924_234443_0001.jpg10月から使えるクーポン。
うどんのテイクアウトはないから…軽減税率対策=客数減を予防する企画ですね。。。

にしても…10月から
・消費税増税
・軽減税率導入
・キャッレス決済によるポイントバックなどなど
いろんな企画がタコ足配線みたく連鎖してて…わたしも含め、全てを理解してる人っているんでしょうか?





広島ブログ
posted by 司馬 at 03:59| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月23日

台風対策

台風17号が日本に接近してます。

で…昨日の夜中、特に深夜1時過ぎから3時にかけての広島市内は…眠れない程の風音。

その進路を見るに…91年の台風19号を彷彿させる予想進路で、結構緊張してました。
台風の進路の東側に入るエリアは要注意ってイメージを刷り込んでくれた91年の台風19号(世間ではりんご台風の方が馴染みがあるかも)

台風進路を見るに・・・風、雨、大潮などなど色々なことを想定します。
DSC_1615.jpgそんな中、風による飛来物からは被害が防げる地下格納の「ビートル」。
ですが…大雨や堤防決壊での水害が発生すると・・・地下格納だと助かる道もないよなぁってのが本音。

まぁ、そうなったらなったで、なるようにしかならないかもしれないなぁって思った…台風通過=台風一過でいい天気の広島市内でした。





広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月22日

コンビニおでん

なんだかんだ言っても…おでんを家で作るよりも…コンビニのおでんを買った方が安くて美味しいって思ってます。

で…ここ数日、朝晩が涼しくなってるからか、心なしかおでんを欲してるような気がする上に…セブンイレブンがクーポンを連発してる模様。
20190922-140821.jpgキャンペーンで当選182した無料クーポンに驚いたのは…
え?!182円(税抜)のおでんネタがあるの?ってことでした(汗)

とりあえず、使えるクーポンを駆使してみると
CCI_20190922_001316_0002.jpgおでん5アイテムで税込168円(笑)

お得に食したコンビニの「おでん」でした。





広島ブログ
ラベル:おでん コンビニ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

リトルミーがひょっこり

昨日、機械式駐車場へ停めるザ・ビートルについて綴りました。
で、その地下へ格納する途中のDSC_1614_01.jpg画像をよくよく確認してみると
DSC_1614 _02.jpg後部座席に置いてるリトルミーのクッションが…タイトルよろしくひょっこりしてました(汗)





広島ブログ
ラベル:リトルミー
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月20日

機械式駐車場

今時の駐車場だと余裕なのかもしれませんが…
DSC_1614_01.jpgうちのマンションの機械式駐車場へザ・ビートルを入れると結構、ギリギリです。
DSC_1613.jpg
DSC_1612.jpg駐車して左右を確認すると…こんな感じ>結構ギリギリ。

思わず、バックで入れる際に、左ミラーを一番下側が写るように移動させてから駐車開始(汗)
慣れるまでで結構な頻度で切り返しして駐車してました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

おぼろ月夜

暑い暑いと言いながらも・・・朝晩は涼しくなってきてます。

今日も、エアコン効かせた部屋からベランダに出ると…あら?涼しい。
そんな涼しいベランダから空を望むと
DSC01950.jpgほんのりと「おぼろ月夜」

ベランダの涼しさから…エアコンをOFFして窓を開けて寝てみようかなと思った夜でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月18日

とんかつ濱かつ広島庚午店

営業時間開始が10:30

入店したのが10:55(汗)
DSC_1606.jpg店内を見渡すに…他のお客さんは皆無。
で、オーダーしたのはDSC_1607.jpg「濱かつランチ」
食べ進んでるうちに、どんどんとお客さんが入ってきます。

お昼のピークに向かって来店されるお客さんの多くは…結構、ご年配な方が多く、やはり元気な老人は肉が好きってのは正解なんだなぁって思いながらのランチでした。





広島ブログ
ラベル:ランチ とんかつ
posted by 司馬 at 22:30| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

ビートルお初の洗車機突入

昨日、行った周防大島でのBBQ。
ビートルで出掛けたわけですが…途中、海沿いの道を走ってると…満潮な上に、結構な強風で、テトラポット:波消しブロックに弾かれた格好の海水が堤防を越えてバンバンと降り注ぐ箇所もアリ(汗)

BBQも終わり、風は強かったけど…やっぱり暑かったねぇ。。。竜ケ崎温泉でも浸かって汗流して帰る?なんて言いながら、ふと車を見ると
DSC_1588.jpgん?なにやら屋根やボンネット、、リアガラスに白いポツポツ。。。
DSC_1588_01.jpgどうみても…海水が当たった跡にしか見えません(汗)

そうなると…汗臭い自分の体を温泉で洗うより先に、この海水が付いた車を洗わなければ!!!ってことになりまして…
DSC_1599.jpg速攻で広島市内まで戻ってから…タイトル「お初の洗車機突入」となりました。

8月31日に一ヶ月点検でディーラーさんで洗車してもらって以来の洗車ですが…まぁ、今時の洗車機はキズが付くこともないだろうってことで、突入(笑)

コーティングが効いてるので、拭き上げもあっという間に済んだ「ビートルお初の洗車機突入」でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 22:21| Comment(0) | Beetle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

周防大島でBBQ

残暑厳しい三連休の最終日。
DSC_1587.jpgお隣は山口県の周防大島に行ってきました。
で・・・目的はDSCPDC_0001_BURST20190916125121174_COVER.jpgBBQ(笑)
へぇ〜そんな便利なものがあるんだねって感じの「簡単グリル」に火をつけて
DSC_1570.jpgジュージューとお肉を焼きDSC_1577.jpgその他もろもろを焼いてるうちに
DSC_1569.jpgそりゃ〜ビールも進みます(汗)
そうこうしてるうちに「簡単グリル」の熱量も減少気味。。。orz

と、アウトドア得意な友人が取り出したのがDSC_1580.jpgこれ、強い火力のフライパンの上でガンガンと焼かれる牛肉。
更に取り出されたのはDSC_1589.jpg「飯盒:はんごう」

齢52歳のわたしからすれば…小学校のキャンプ以来…つまり40年ぶりに遭遇した「はんごう」です(汗)
その久しぶりの「はんごう」で炊かれたDSC_1583.jpgおこげのご飯とお肉を食べた周防大島でのBBQ。

アウトドアは全く苦手なわたしに…これほどのアウトドア体験を提供してくれたのは…
DSC_1590.jpgキャンピングカーで参加してくれた友人がいればこそ(笑)でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:35| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

全国ご当地グルメ屋台:レクト店

連休の中日、お昼過ぎにLECTへお買い物に出掛けてきました。

時間は午後2時前で、そろそろランチのピークを過ぎてるかなとモール内の飲食店を巡ると…どこも人が一杯(汗)
フードコートならって1階へ移動するも…空いてる席を見つけるだけで一苦労。
で、席を確保した上で何食べようかって感じです。

外は残暑厳しいけど、施設内は涼しいし、一風堂エクスプレスさんのラーメンかなと思って店先を見ると・・・ズラ〜っと人が並んでます(汗)
その横のお店DSC_1559.jpg「全国ご当地グルメ屋台」さんは比較的、人が少なそう
ってことでオーダーすると手渡されたのはDSC_1558.jpgフードコートでは御用達のページャー。

オーダーからページャーが鳴るまでの時間は約10分。
あれ?一風堂エクスプレスさんは待ってる時間は長そうだけど、オーダーしてしまえば、その提供までの時間は短そうです。

なるほど、待ち時間+提供時間を合計すると…今回の場合、一風堂エクスプレスさんも、全国ご当地グルメ屋台さんも同じくらいの提供時間になるのかもしれません。

なんてことを考えながら「全国ご当地グルメ屋台」さんでオーダーしたのは
DSC_1560.jpg「もり山」のからあげ定食。(5個)
7年前に寄った「もり山」のからあげを思い出させてくれるニンニクの効いたからあげでした。

が・・・少食のわたしにとってちょうどいい量=からあげ5個+軽めのご飯+お味噌汁+お漬物で、、これは食べ盛りの若者には物足りないだろうなってのが、食べ終わった後の印象。

さらに奥さんが頼んだ「京都親子丼」は…撮影するに値しない感じのビジュアルで…次回の利用はないなって感想の…
広島市内西区のレクトは…フードコート内のお店「全国ご当地グルメ屋台」さんでのランチでした。





広島ブログ
ラベル:ランチ からあげ
posted by 司馬 at 20:01| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月14日

大は小を兼ね…ないかも

この連休を使って家の中、とくにクローゼットをお片付け中。

よくよく確認してると…太ってた時期の服を、後生大事に保管してます (汗)
DSC_1529.jpgここ最近穿いてるデニムと、太ってた時のデニム。
当然ながら手前が最近穿いてるデニムで、後ろが太ってた時のデニム。

まぁ、以前のデニムのケミカルウォッシュ的な色合いもお恥ずかしい限りですが…その大きさの違い(汗)
DSC_1530.jpg端っこを合わせてみると、これだけサイズが違います。
ちなみに36インチが30インチです(汗)

ってことで、ダイエットに成功した人がやりがちなことをやってました(笑)
DSC_1556_01.jpgこうなってくると…タイトル「大は小を…」兼ねないんですよねぇ。。。

太ってきたときは、物理的に収まらなくなるので服を買い替えてました。
で、痩せたからって太ってた時の服は…物理的には収まります。
が、どう見てもおかしいんですよねぇ。。。orz

ってことで、太っても痩せても服を買い替えないといけないってことで、体型を維持することが節約のために一番必要なことなんだと思ったのでした。





広島ブログ
ラベル:ダイエット
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

公衆電話

なかなか、足を踏み入れるには勇気のいる…昭和レトロ感覚な喫茶店=純喫茶の「喫茶マツノ」さん。

久しぶりの訪問ですが、お昼よりちょっと早い時間の入店で、他にお客さんがいなかったので店内をパチリ。
DSC_1502.jpg全体的にこの「昭和レトロ」な雰囲気もたまりませんが…DSC_1502_01.jpgカウンターにあるピンクの「公衆電話」に痺れます(笑)

女将(ママ?)に、ピンクの公衆電話、渋いですよねぇって声掛けすると、NTTから引き取り(買取?)させてくださいって言われてるのよねぇって…女将(ママ?)

いやいや、レトロな雰囲気もですけど、非常時には最優先される公衆電話ですから残しておいてくださいませ。


そんなピンクの公衆電話があるお店「喫茶マツノ」の今日の日替わり定食はDSC_1503.jpgこれ。
メインのおかずの豚肉の紅茶煮も当然、美味しかったですし、小鉢の山芋とモロヘイヤのネバネバも、身体にやさしい感じで…満足満足の日替わり定食を頂いた今日のランチでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月12日

保温性の向上なの?

ローソンで購入したのは
DSC_1480.jpg「ねぎ塩豚カルビ弁当」
食べ終わってから…何の気なしに空っぽになったトレイを。。。
DSC_1478.jpgなんか、妙な境目があるなぁ
DSC_1477.jpg引っ張ってみると・・・あら、、外箱と内箱よろしく分離できます。
DSC_1479.jpgその大きさから…どうみても意図して2重構造にしてるみたいです。

器を2重にする=コストUPなわけで。。。なぜに?こんな構造にしてるんでしょ?
考えられるのはタイトル「保温性」の向上でしょう。

お店でレンジアップしても持って帰るまでの時間に冷めると美味しさも半減…どころか激減(汗)
そのレンジアップ後の保温性をこの二重構造の容器で保ってるとすれば…これってもっとアピールしていいと思うんですけど(汗)

ローソンさん、もしも、この容器の構造が保温性を向上するものなら・・・もっとアピールした方がいいですよ
って思うくらい、ちょっと感心した容器構造でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

ポスタルローソン

近い将来、広島駅の横に位置する広島東郵便局が…取り壊し=キッテ広島=高層ビルになるってのは知ってました。
で、今日のお昼に広島駅に立ち寄ると…
DSC_1456.jpgその取り壊し前の建物の一階に位置する「ポスタルローソン」が閉店からの…撤収してました。

広島駅に関しては…エキキタ(決して駅裏ではない)の方が活性化されてて…表玄関は・・・
駅横のフタバ書店を筆頭に…何となく再開発が進んでないイメージ(汗)

そんな中、広島東郵便局が高層な「キッテ広島」へ変貌する過程の中でのローソン閉店は…喜ぶべきことなのかもしれません。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする