今朝、出勤途中
ん?なんかゴトゴト?っていうか、車の振動に違和感
速度を上げると異音のテンポが速くなる
減速するとテンポが遅くなる
これは…回転系のトラブルだな…
側道に避けてからタイヤを見てみると

え?!バーストしてるし(驚)ってことで、とりあえずJAFへ救援依頼
レッカーで運ばれるって思ってるから、車屋の担当さんへ連絡してJAFを待つ。
アプリで救援依頼したからか、チャットでいろいろ聞いてくる(汗)
チャットの中で「スペアタイヤはありますか?」の問い
あれ?あったっけ?とトランクを確認すると

あるし(笑)
チャットでスペアタイヤある旨返信すると、タイヤ交換の車両と隊員さんを向かわせますと返答あり
待つこと数十分で隊員さんが到着し、テンパータイヤの空気圧を計ったあとにタイヤ交換
車屋さんまで自走して、タイヤを検証すると

釘と木ネジの2つが出てきました。
3〜4センチはある木ネジの頭を見るに、摩耗してなくなってる状態(汗)=刺さってからしばらく走ってたと思われます。
今朝、異変を感じた辺りと、その前に走行してた辺りを振り返るに…以下、妄想(想像?)
・数日前から左後輪は、釘と木ネジを踏んだ状態で走行してた。
・ジワジワと空気が抜けてる状態で今朝、路面電車の軌道上を右折
・右折した時に、ちょうど木ネジが最下部
・路面電車のレール部分と最下部の木ネジが接触
・空気圧が下がった状態のタイヤが縮む
・レールに押された木ネジが斜めになって
・タイヤのサイドフォールに突き刺さった状態で、タイヤ回転=サイドウォールを切り裂く

結果として、タイヤがこの状態
通った道路の状態と、タイヤから出てきた異物を考察して、この結果にたどり着きました。
にしても…できるかできないかは置いといて。。。やはり運行前点検は大事!