2008年08月19日

勘違い

興味がないので・・・これまでノーマークでしたが、、最近、巷で見かけるようになったアイテムで・・・
ウィンカーポジション化(?って名前でいいのかな?)ユニットなるものがあります。

普段、ウィンカーってのは消えてて・・・自分が曲がる方向への意思表示として、、点滅するものですが、このポジション化ユニットを装着することで・・・夜になると、、常にウィンカーのオレンジ色が点灯してて、、曲がりますよと意思表示する時に、、点滅というよりは、、消灯(?)する・・・いわゆるリレーだと思います。

普通に、、カー用品店で売られてますので・・・もちろん、合法だとは思いますが、おそらくこれを装着してもいい箇所は・・・ポジションって名前からも、、ヘッドライトユニット内のウィンカーだけだと思います。

なのに・・・中にはドアミラーウィンカーにまで、これを接続してる輩も結構、、見受けます。
パッと見、、普段は何も点灯してないところがオレンジに光ってますから、、目立ちますし・・・実際、暗い中で見ると、車幅が広く見える視覚効果もありそうなので、、装着してる人がいるんだとは思いますが・・・

これ、、危ないです。
っていうか、、今日の夜・・・危なかったです。
cross-1.jpg若干、鋭角(?)に交わったT字の交差点
白がわたし、、黒が、、ドアミラーウィンカーをポジション化してる車
わたしは直進。。。チラリと右側を見た時・・・・
cross-2.jpgわたしから見れば・・・黒い車の左ウィンカーがオレンジに光ってるのしか確認出来てなかったわけです。
一瞬のことですから、、その「オレンジ色」が「点灯」してるのか?「点滅」してるのか?までの判断は難しいのではないでしょうか?

当然、直進するわたしの意識は・・・「右側から出てこようとしてる車は左折で、、反対車線に出る」です。
cross-3.jpgでも・・・実際、黒い車は右折で・・わたしの前に飛び出してきました。
わたしの方に、右折で出てくるかなぁって心構え(?)があれば、、まだマシですが、、前記したようにわたしの中では、、左折するものだとばかり思っていたので・・・予測を超えた動きに・・・驚きました。

ウィンカー・・・方向指示器ってのは・・・やはり、目につくように、、橙色って・・・目立つ色になってるんだと思います。
瞬間的にみて、、その目立つ橙色が、、点灯してるか?点滅してるか?までの判断はつき難いです。
車ってのは、、ゆっくり走ってるようでも、、一瞬の間に、、数メートルも移動するものです。
その車の重量も1トンを超えてたりします。

その一瞬に。。。勘違いを起させるような車のイジリ=サイドウィンカーのポジション化は・・・いけないことだと思います。

タイトル「勘違い」は・・・わたしが右から迫る車が左折するものだと勘違いしてビックリした・・・
ではなく、、実は安全性を見失ってる可能性があるのに、、カッコイイと勘違いしてる人がいるって意味でした。

ここをご覧の方で、、もし?ドアミラーウィンカーや、、サイドウィンカーのポジション化を施してる方がいらっしゃいましたら・・・今回のわたしのように危険に遭う可能性もありますので・・すぐ、やめてくださいませ

にしても・・・
今回、綴った「ドアミラーウィンカーポジション化」してる車を気にして見てみると・・・
・白いハンドルカバー
・運転席と助手席にカーテン
・自分が希望したナンバーなのに・・それを隠すように(笑)着色されたナンバーカバー
これらの同時装着率が高く、、わたしの中で・・・街中で見かけたら車間距離を開ける車グループなのは笑えました(笑)


で、今日のウィーキング
2008.08.19.jpgここ数日、、体重の減少が横ばいで・・・停滞する時期(?)に突入した模様。。。
心折れそうですが・・・なんとか、、日々のウォーキングだけは続けてみようかなと。。。。

posted by 司馬 at 23:53| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック