インドの人(かなぁ。。。カレー屋さんで働いてる外人=インドの人って勝手なイメージなだけかも)が、ナンを広げながら、、釜(?)の内側に貼り付けてるのを見たうえで

カレー=インドって思い込んでますが、小さい頃から家で作ってもらってるカレーライスってのは、、ラーメンと並んで国民食といいましょうか。。。日本の料理だと思ってます。
個人的に、なんとなく、ナンが出てくれば、、本格派(笑)だけど、ご飯が出てくると日本っぽいカレーってイメージなんですが・・・
ご飯はご飯でも黄色いサフランライスが出てきたり


おっ!こだわりの店?って思ってしまいます。
これまた、個人的には、、ナンを出すお店よりも、、ご飯を出す、、いわゆるカレーライスのお店の方がスキだったりします。
この壷焼きなカレーを出すお店「カレーハウス ヘンテ」さんは・・・
カレーの後に出てくるデザートの

お勧めのお店のひとつです。
インドには行ったことが無いのですが、仕事で行ったスリランカ(爆)の現地カレーはなかなか凄かったです。
日本とは違うとは思ってたのですが、なかなかナンも違えば、ご飯も違う。
食べ方も何だかよくわからない(爆)
国内で食べるスリランカカレーやインドカレーは若干なりとも日本風にアレンジしてあるのだなと。
だって、ご飯、魚介類が入った状態のまんまケチャップライスかと思う色だったし、それにシャパシャパのカレー掛けて食べるってどうよ?
それも現地ではそれを手で食べてるんだよなんて言って見本見せて貰っても、、、
普通にスプーンで食べようやと(笑)
お皿のヘリで押さえ込んでプチおにぎり風の固まりにして食べるんですよ。
両手使うのはマナー違反ね。
2泊しか出来なかったので、他を回るようなことも出来なかったので、決めつけるのは早いけど、カレー文化は広く深いです。
確か、、右手でコネて食べて・・・左手は、、トイレでの用足しで使うんでしたっけ(汗)
その昔、店員さんが全部インド人(風)なカレー屋さんで、スプーンが出てこず、食事が用意された時・・・
おっと本格的なカレー屋さんだねぇ。。。と上記のウンチクをいいながら手でコネて食べてたら
「スプーンヲオダシスルノヲワスレテマシタ」とたどたどしい日本語で喋りながらインド人の店員さんがスプーンを持ってきたときは・・・
カレーが辛いからではなく、、汗が噴出しました(汗)