2010年05月25日

ノーマーク

オイル交換時に、、タイヤのトレッド面をチェックしたり・・・前後のローテーションや、タイヤの内外組み換え等
結構、細かいメンテを施してるつもりでしたが、ここ数ヶ月、タイヤのチェックを怠ってました。

昨日は、ほぼ終日の雨、今日は・・・ところによっては雨模様の広島市内。
横断歩道の白線の上でのブレーキングで、、ガガッってABSが効きまして。。。
ん?タイヤの溝。。。ヤバイ?って思いチェックしてみると・・・ん〜、、偏磨耗してる内側は勿論ですが、普通にタイヤ中央辺りもスリップサイン間際(汗)

で、ここ:weblogを読み返してみると・・・
今のタイヤ(ホイール)を装着したのは2008年の10月です。
装着したときのODOは記録してませんが、その2日前にオイル交換してて、、そのODOを記録してます。
Image3381[1].jpgこれが2008年10月6日
R0012816.jpgこれが2010年5月21日ですから・・・
131313-93309=38004キロを走破してるわけです<今、装着のタイヤ。
距離的にも、、寿命かなぁ・・・<タイヤ

これから梅雨のシーズンに入りますし・・・タイヤを新調しないといけないですねぇ。。。orz

posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☁| Comment(7) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日(日付が変わってるので昨日ですが・・・)、遭遇しましたね〜!

学校が昼までだったので、車で五日市へ行って買い物してました。。。
シルバーのコルトが顔を出した瞬間に、司馬さんだと気づきました(笑)
車同士ですれ違うのは、お初ですね〜
Posted by ろあ at 2010年05月26日 00:49
あの交差点付近が、、あんなに変化してたとは・・・全く知りませんで(汗)

えぇ〜?!?なんでここでUターンさせられてるの??って疑問ととも、、眉間にシワを寄せながら走ってたとこ。。。
目の前に登場したのが「ろあ号」でした(笑)

また、車で市内に出る時には事前に携帯にでもメールしてくださいませ〜(笑)
2台並べて写真も撮りたいですしねぇ
Posted by 司馬 at 2010年05月26日 00:56
3万8千?
自分の車はそこまで持たなかったですね。
約2万5千位が目安です。(間にスタッドレスが2万位入って、こっちは早い)
基本ハイグリップ系なのが裏目なんでしょうけど。。。
タイヤ、高いっす。
Posted by かなぴ at 2010年05月26日 19:54
最近変わったみたいです〜スバルに入るためだけの道になってますね・・・(笑)
2号線に出るには、手前の道を左折しないといけないみたいです。


また車で学校に行くことがありましたら、連絡しますね!その時は是非、2台並べて写真を撮りましょう!!
Posted by ろあ at 2010年05月26日 21:36
かなぴさん
>3万8千?
>自分の車はそこまで持たなかったですね

ん〜、やはりハイグリップなタイヤは、その性能と引き換えに寿命が短いんでしょうねぇ
一般的には走り方が言われますが・・・車重もあるでしょうねぇ。
わたしの運転がそんなに変化してると思えないんですが・・・過去に乗ってたエスティマやオデッセイのタイヤは短命(?)だったと思います。

>タイヤ、高いっす。
17インチでも215/45だとある程度、需要があるからか値段もこなれてるんですが・・・
205/40/17ってサイズは・・・需要がないんでしょうねぇ。。メチャ高いんですゎ。。orz
ダンロップのル・マン4本で6桁はいきます(汗)


ろあさん
>また車で学校に行くことがありましたら、連絡しますね!
よろしくお願いしま〜す
Posted by 司馬 at 2010年05月27日 21:14
うわぁ、6桁ですか!
まぁ、扁平40って時点で高いんでしょうね。
うちのは、215/55-17なので、6桁叩きだそうとするとレグノに出来ますね(爆)
Posted by かなぴ at 2010年05月28日 09:21
>扁平40って時点で高いんでしょうね。
このサイズ205/40/17が、、コンパクトカーでも
ヴィッツやフィットのスポーツグレードで純正採用されていれば、、需要があるってことである程度、値段が下がってくるんだと思うんですが・・・(汗)

>6桁叩きだそうとするとレグノに出来ますね(爆)
BSは在庫管理が厳しいって言いましょうか。。。値崩れしませんしねぇ。。(汗)
レグノにしたくても、205/40/17ってサイズはレグノのラインナップにないんです。。orz
Posted by 司馬 at 2010年05月29日 18:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック