2010年06月01日

浦島太郎

下駄代わり=日常の足としてではなく、、
ある意味(?)趣味になるのかなぁ。。。って感じで車を中心にしたサイト構築をしてて、、そこのコンテンツの一つとして、ここ:weblogを展開してます。

車がスキ・・・な、割には・・わたしの車に対する知識ってのは、免許を取った辺り=25年前で時が止まってるんでしょうか(汗)
車雑誌にしても、これといって買うわけでもないですし、、車情報に疎くなってるなぁ。。。と感じたのは・・・

ここ数日、先日綴ったようにタイヤが寿命ってことで、新しいタイヤを(ホイール含)探してます。
量販店やタイヤショップで見かけるホイールのサイズが、、???です(汗)
わたしの知識では
「17インチ 7J 100PCD4穴 オフセット+42」って感じで表記されてるはずのホイールが
「1770 100×4 インセット42」って表記されてます。

インチや幅、、ピッチや穴の数は理解できますが・・・「インセット」?????
プラスとかマイナスで表記してたオフセットと違う表現の「インセット」?????
もしかして、、オフセットとは違う表現で、、図り始める位置が違ってたりすると、、数字から受ける自分が抱いてるホイールのイメージとは違ってきてる???

と、、???だらけでしたが、、昔からあった呼び方らしく<インセット
2008年7月から変更(統一?)になってますよ。。。と、店員さん(汗)

プラスオフセットのことをインセットと読んで、、マイナスオフセットのことをアウトセットと呼ぶ(らしい)。。。
ってことで、、今、装着してるホイールの「オフセット+30」は、、今時(笑)の表記だと「インセット30」になるみたいです。

ん〜、、、タイトル「浦島太郎」じゃないですが・・・
久々にカー量販店に行って、、取り残されてる感をヒシヒシと感じたのでした。。。

posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今ここのブログを読んで、「インセット」という言葉を知りました(←ずっとオフセットって言ってました(笑))

今回もタイヤ&ホイールを同時に交換されるのですか?

僕も先週からタイヤを探している訳ですが・・・
ダンロップの702を履いててツメに干渉してますから(702のリムガードが大きいため、そこに干渉してます)、これよりも細いタイヤを探しています。
16インチ195の45タイヤだと、
ダンロップ;703の総幅が198mm
ヨコハマ;S-Driveの総幅が198mm
S-Driveにしようと思いましたが、幅が今と同じだと間違いなく干渉してしまうのでやめとこうかと・・・。

調べていくと、ピレリやトーヨータイヤはリムガードの出っ張りが少ないらしく、、、
トーヨー;T1Rの総幅が195mm
3mmほど短いのでT1Rが良いかな〜と思っています。
ただこれで、干渉しないのか?...となると謎ですし。
頑張って手に入れたBBSですが、手放して他のホイール&タイヤを買おうかとも思っています。
Posted by ろあ at 2010年06月03日 17:48
>「インセット」という言葉を知りました
「インセット オフセット」なんて感じで検索すると色々なサイトがヒットしますので、参照してみてくださいませ(笑)

ル・マンのリムガードは・・・出っ張りが大きいわけではないと思います。
http://zeek-weblog.seesaa.net/article/48520062.html

ここ、読んでみてください
リムガードの形状から考えるに、、ル・マンでフェンダーと干渉するなら、同じサイズの他メーカーでは、ほとんど干渉すると思います。

せっかくのBBSですから・・・
思いきって165/50/16辺りのサイズで、、グイって引っ張りタイヤにするとか(汗)
Posted by 司馬 at 2010年06月03日 22:08
なるほど・・・意味が分かりました。
リムガードが出っ張っているわけではなく、ショルダーが寝ているのですね。

う〜ん・・・これは、絶対干渉しますね。
前回、ショップでツメ折はできるか聞いてみたんですけど、コルトの場合ツメの上に更に盛ってあるから出来ない(やめといた方がいい)らしく(汗)
干渉といってもガツガツに当たっている訳ではないので、もう一か八かで履いて、ツメに干渉したらツメを削ろうかと。。。

165/50/16で引っ張るのは、親にやめてくれと言われました(笑)時々、父や母が乗るので・・・
Posted by ろあ at 2010年06月04日 21:06
>ツメの上に更に盛ってあるから出来ない(やめといた方がいい)らしく(汗)
あの盛ってあるのはおそらくシリコンで・・・カッターナイフで削ぐと簡単に取れました(汗)

あと、、私見ですがフェンダーの爪は・・・
折れてることで、、リアフェンダーの強度を保ってるので、削るのは一番よろしくない(らしい)
削ったところからフェンダーにヨレが発生することもあるみたいです。
何もしないのが一番ですが、折るか?削るか?の二択だと折るほうがイイって聞いたことがあります。
ただ、、全く逆のことを言う人(お店)もいるので、どちらが正しいかはわかりません。

折ったわたしから言えることは・・・
折り曲げることで、、フェンダーが外に膨らんで、その歪みがリアバンパーとの接合部ピンに集中して、、破損してしまってるのは事実です(汗)
Posted by 司馬 at 2010年06月04日 21:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック