先日、エアコンのインジケータが点滅・・・っていうより、、点滅してる時点で、、コンプレッサーが動いてない状態=異常なのを綴りました。
取説を読むと・・・点滅した場合には、一度OFFって、、再度ONして何もなければOK。
一度OFFっても、再度、点滅し始める場合には早めにディーラーへ。。。って書いてあります。
書かれてある通りに、、一度OFFって様子を見てますが・・・とりあえず、数日は点滅はしない。。。が、、何かのキッカケ(?)で点滅する時もある。。。orzって状態でした。
どこかで詰まってて圧がオカシクなってるかなぁってことで、、ガスを入れ替えしてみました。
このエアコン以外に、、何か不調はないか?って思い返すと・・・
数ヶ月前から、、信号待ちとかでアイドリングが極端に低くなるっていうか、、ブルブルとハンチングするような状態が見受けられるなぁ。。。って・・・このハンチング=息継ぎって・・・以前にも経験して、ここ:weblogにも綴ったような記憶アリ(笑)
検索「ハンチング」で検索すると・・・2年前のほぼ同じ季節にありました(汗)
ってことで、、2年前と同じく、、スロットルボディーにクリーナをぶっかけて、、ブンブンとアクセルを吹かしてみました(笑)
はたして、エンジン音はエラク静かになり、ブルブルって息継ぎしてる感も消滅しました。
で、ふと思ったのは・・・スロットルボディに溜まってたスラッジで、、径自体が小さくなってた=空気の流入量が減ってた。
エアコンのコンプレッサが稼動すると同時のアイドルアップ時、、この径が小さくなってた為に、、対応できてなかった状態を、、コンプレッサを停止することでカバー=コンプレッサ停止をインジケータの点滅で知らせてた。。。。。
エバポレータ辺りで目詰まりしてて圧がおかしくなってエアコンインジケータが点滅してるんではなくて、、スロットルボディのスラッジの溜まりによるコンボだったんではないかな?。。。と、、思いたいのは・・・
エバポレータの交換って手間だし、、工賃も高いよなぁと思ったからでした(汗)134,412キロでスロットルボディの洗浄。
って・・・洗浄したのが3回目ですし、、前回が2年前ってのを考えると・・・4万キロに1回の割合で洗浄するのがルーティンメンテって考えてた方がイイってことですかねぇ。。。
2010年06月25日
快調?復調?
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック