2010年08月24日

火災情報

わたしの携帯電話・・・電話帳の『カ』行に『火災情報』って登録してある番号があります。
知ってる人は知ってる、、知らない人は知らない(って当たり前か)火災や、災害時の情報を聞ける番号ですが・・・
0119.JPG街中で消防車や救急車が走ってるのを見た直後、ここに電話すれば、、どこで何があったかがわかります。

この番号を登録してるのは・・・火事の情報をいち早くキャッチして、、デバガメ根性よろしく、、現場に駆けつける・・・ためではなく
外出してる時に消防車が連なって走行してるのを見て・・・もしかして?自分の家?もしくは近くだったらどうしよ?って思った時に、、安心するために聞くってのが一番の理由だと思います。

で、今朝、、通勤してると、、消防車、救急車、、、はたまた特殊救助車と、けたたましく走る緊急車両とすれ違いました。
助手席の奥さんが携帯で確認すると「広島市西区南観音で水難救助活動」って内容。
南観音??水難救助???
時間的に、、うちのお坊ちゃんが。。チャリで通学してる辺り。
家から学校までは、いくつかの橋を渡る経路な上に、、結構な交通量の道路ってこともあって・・・もしかして???って不安になりました。

RCC-NEWS.JPG結果は、、土手沿いを走ってた車が河に転落しての救助活動でした。

dote-nannkan.JPG実際、、ここの土手って・・・ほとんどガードレールがなくて・・・怖い道路なんですよねぇ。。。(汗)
+が転落した場所で、、赤ラインが、、ガードレールがない部分・・・数年に1台くらいの割合で、、転落してるような気がします。

昼過ぎ、、該当の道路を通ると・・・SBSH0102.jpg引き始めて、、水面(海面?)が低くなってきてたからか・・・転落した車が水面に現れてました。

ドライバーの方は、意識不明で重体との報道でしたので心配です。


暑くてボーっとされてたのかどうか、、知る由もありませんが・・・この道路にガードレールを設ける予算もない程に、、広島市の財政は苦しいんでしょうか?(って・・・この川沿いの道路って・・・市道なのか?県道なのか??はたまた国道なのか?もわからないんで・・・管轄がどこになるかもよくわかってません)

posted by 司馬 at 21:21| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ここは市道です。
デリネーターに「広島市」ってステッカーが貼っているはずです。
ちなみに太田川放水路の堤防でもあり,兼用工作物ですね。
カードレールについては金がないわけではないと思いますよ。
河川堤防敷きなので街灯とかありませんから夜は少し危険な道路ですが。昼間に落ちるっていうのは?です。。。
Posted by やりちゅ at 2010年08月24日 23:47
>カードレールについては金がないわけではないと思いますよ。
そうなんですか。。。河川敷は国交省管轄で、、道路は広島市管轄で境界に設置するガードレールは問題があるとかですか???(汗)

って・・・まぁ、ある程度の区間で宅地側にはガードレールが設置されてますから・・・河川側にも設置すると道路幅が狭くなりすぎたりするでしょうか???

>昼間に落ちるっていうのは?です。。。
わたし、、数年前のお昼
目の前の原チャリが・・・ハンドル操作を誤ったのか、、ボーっとしてたのかは不明ですが・・・
あっ!消えた?!!って思った瞬間、、土手を駆け降りたことがあって焦りました(汗)
Posted by 司馬 at 2010年08月25日 22:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック