2010年12月01日

11月度マンスリーレポート

毎月1日に、ナビから抽出した前月の走行情報を元に色々と自分の運転について検証(?)してるマンスリーレポートです。
2010-11mr.JPGまずはマンスリーレポート。
走行距離1,554キロは平均よりも少なく、、これといって遠出もなかったってことになりますか。。。

続いてエコレポート
2010-11eco.JPG発進時のECO具合(?)を測る「eスタート」

2010-11id.JPGアイドリング時間の比率を測る「アイドリング率」

2010-11cr.JPG加減速、巡航を測る「一定速度率」

一桁の誤差はあれど、、前月と比較して大きな変化のない運転だった・・・って事がこの3つの帯グラフから読み取れます。
毎月、あまりに変化がないので・・・検証する余地もないといえばないわけですが・・・まぁ、、エコ運転するのに大事なのは・・・
凡事徹底:当たり前のことを当たり前にやりとげるってことに尽きるってことですねぇ。。。
posted by 司馬 at 21:12| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あれ?
結局1ヶ月ベタ踏み試験はしなかったのですか(爆)

軽自動車だと、寒い時期ヒーターを強くするだけでも結構差があると聞きます。
Posted by かなぴ at 2010年12月01日 23:24
>結局1ヶ月ベタ踏み試験はしなかったのですか(爆)
1カ月≒1回の満タン給油
ベタ踏み≒アクセルワークを荒く(笑)。。。です(汗)

まぁ、、1回の満タン給油=300キロくらいで、ちょっと荒いアクセルワークしたぐらいでは、燃費に変化はないってことですか(汗)

同僚のプリウス乗りは・・・
暑い時のエアコンは、100Vインバータで動いてるので燃費にそれ程、影響は出ないけど
寒い時のエアコンは、暖めるのに、エンジンの熱(ラジエータ)を使うので・・・
設定温度を上げると、ガソリンエンジンの稼動時間が長くなって燃費が激悪になるって言ってました。
寒くなってきたこの時季、運転手が厚着してるプリウス=設定温度を低めにしてる運転手は・・・エコランに燃えてる(?)車だそうです(笑)
Posted by 司馬 at 2010年12月02日 23:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック