2010年12月07日

ボーディングブリッジ

今日は奥さんが久しぶりの東京出張。
羽田>広島の最終便で、広島空港からリムジンバスで帰ってきた所=広島駅までお迎えに行ったのが22時。

寒いねぇ。。。と言いながら車に乗り込むなり・・・
「国際ターミナルが出来たからかなぁ。。。これまででも搭乗口が60番台とか端っこだったのに・・・今日は700番!!!バスだよ!!!」
え?バスって???ボーディングブリッジじゃなくて・・・バスで移動してタラップを上がるってこと???と、、聞き返すと・・・
「そう、最終で満席なのに!!!」とお冠モード(笑)

haneda-ANA.JPG第二ターミナルのサイトを見ると・・・これまでみたいに60番とか離れたとこだと、、検査場を通過した後の移動距離が長かったのが、、検査場を増やしたのでアクセスは便利になってますよ。。。って感じに描かれてます(笑)

まぁ、、モノは言いようってことですねぇ。。。
posted by 司馬 at 23:57| 広島 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
第二の63番だったか65番以降だったかは、検査場が新設されて分かりにくい入り口から入れていたので確かに近くはなってました。その後、その入口が一時閉鎖されて… までは頻繁に使ってたんですけど最近はどうなったんだろう?
Posted by みっぷー at 2010年12月09日 23:28
>検査場が新設されて分かりにくい入り口から入れていたので
「とらや」の隣にあった入り口ですよね?

夏に東京に行った帰りには、その「わかりにくい入り口」から入りました。
どうやら「わかりにくい入り口」は仮設だったみたいで・・・
今はなくなって、このC,Dの検査場が新設されたらしいです。
Posted by 司馬 at 2010年12月10日 00:12
古い記事にコメントで申し訳ないです。

翌日、羽田−神戸をANAで使いましたが、
搭乗口は以前と同じ場所の65番した。
ただ、広島便、最終便は、国際ターミナルが運用される以前の11月頭には700番だったと記憶しております。
何故かというと、奥様もおっしゃってたとおり、
B777-200の400人をバスボーディングなんて無茶するなぁと言う記憶がメッチャ有るんですよ。
普通、B737-800の約170人でも大変ですよ。
Posted by かなぴ at 2010年12月18日 13:03
>広島便、最終便は、国際ターミナルが運用される以前の11月頭には700番だったと記憶しております。

そうなんですか。。。
先週末は午前に羽田発の広島便にて奥さんが帰ってきましたが・・・
その時間はバスではなかった模様です。

乗客の人数によってではなく、、滑走路の使用状況(時間帯?)で搭乗口が決定してるんでしょうか?
Posted by 司馬 at 2010年12月18日 22:59
たぶん、広島便は最終のみ700だったと記憶しています。
先に述べたとおり、B777運用で予定搭乗口がバスボーディングは記憶にある限りこの便だけです(苦笑)
大型用BBがこの時間ちょうど埋まってるんだと思われます。
Posted by かなぴ at 2010年12月18日 23:39
>広島便は最終のみ700だったと記憶しています。

ん〜、、やはりそうなですか。。。
奥さんが東京出張で日帰りの時は、どうしてもこの最終便になりますから・・・
バスを覚悟するか、新幹線も視野に入れるかって感じですねぇ。。。
Posted by 司馬 at 2010年12月19日 22:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック