2011年06月09日

スロットルボディ

15万キロを超えてなお、、元気なコルト。。。ですが・・・やはり、、あちこちに不具合が発生してるのも事実でして。。。

シフトはDでフットブレーキを踏んだ状態での信号待ち。
エアコンのコンプレッサーが「カチっ」となった直後、、当たり前ながらアイドルアップした瞬間。。。ガクガクって、、一瞬、エンジンストールするかのような・・・イヤ〜な振動に襲われることがあります。

2年に1回、、距離にして4万キロくらいで施してたCIMG3958.JPGスロットルボディの洗浄ですが・・・
直近は1年前の距離13万キロで実施してます。
2年に1回なら、、来年でいいでしょうし、、距離にして4万なら17万キロ辺りで実施すればいい・・・はずです。


が・・・やはり、、アイドリング不調って言いましょうか、、この信号待ちでの症状は、このスロットルボディが汚れてる時と同じ症状ですので
2011_06_09-01.jpg前回から1年、、距離にして2万キロ走った15万キロで洗浄してみました。

はたして、、すこぶる静かになって、、振動も減ったエンジンに思う事は・・・
距離が進むと、、それに反比例してメンテナンスの期間は短くしないといけないのか?!でした。
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | コルト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やはり距離がかさむと2乗とまでは行かなくても、
メンテナンスの頻度は上げないと駄目なのでしょうね。

似たような症状、以前アベニールの時代ですが、私の場合はインジェクションのコイルがへたって出たことがあります。
面倒だったのでユニット4本丸ごと交換しましたが、抜群に効果有りましたよ。
ニードル部分も丸くなってたので、切れも悪いし、バルブへたりで開きも悪かったのだろうと思われます。
Posted by かなぴ at 2011年06月10日 17:11
>やはり距離がかさむと2乗とまでは行かなくても、
>メンテナンスの頻度は上げないと駄目なのでしょうね。
やってても、やってなくても故障するときは故障するんでしょうけど・・・
何となく、、やれることもやらずして壊れると・・・切ないですから。。。

>インジェクションのコイルがへたって出たことがあります。
こ、これは・・・ノーマーク(汗)<イグニッションコイル
気にしなければ何て事ぁないんでしょうけど・・・気にし始めるとキリがないです。。。
Posted by 司馬 at 2011年06月13日 23:30
一つ訂正、私の車の時は、
イグニッションコイルではなく、
インジェクションの方ですね。

確かにイグニッションコイルもへばるからね。
昔は、ガバナ接点もちゃんと掃除したりしてたし、ナガイのイグニッションケーブルも効果がありましたよね。

最近の車は独立点火なので、そういえばうちもノーマークのノーメンテになってますねぇ、やばい。
エンジンVなので確かにインジェクション触るより楽だけど、ちょっくら面倒なのよね。
某S社のごとくタイヤハウジングに埋まるように付いてないだけましかもですが(爆)
Posted by かなぴ at 2011年06月14日 14:37
>一つ訂正、私の車の時は、
>イグニッションコイルではなく、
>インジェクションの方ですね。
カタカナの並び(?)が、妙にマッチングしてて勘違いしました(汗)<インジェクション:イグニッション

点火系と噴射(?)系ですが・・・パッと見、、同じように見えてしまいます(汗)
Posted by 司馬 at 2011年06月14日 22:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック