6月に修理に入り、、とりあえず、、修理が完了したのが7月の初旬。
で、、完全に直って復活したのが7月19日でしたから・・・実質、修理に1ヶ月を要したコルトでした。
その1ヵ月を要する修理=エアコンの修理・・・それもエバポレータを交換するってことで、、車内・・・それもダッシュボードを取り外しての大作業を・・・この高温多湿な季節に実施したってことは・・・その作業をしてくれた整備の方々に感謝感謝です。
修理完了後のコルトを運転してて。。。ん?って思うことがありました。
修理前まではフルセグで入ってた場所で、、TVがワンセグ受信に切り替わってたり、、受信環境が悪くてフルセグでの受信は出来なかったけど・・・なんとかワンセグで受信できてた場所で、、受信できず、、フリーズしてたり・・・
と、、とにかく、、地デジの受信感度が落ちてました。<修理前と比較して
もしかして?ダッシュボードを取り外す=センターコンソールのナビも取り外すってことで、、4本あるアンテナ線のどれかが外れてるんでない?って思ったりしまして・・・確認してもらいましたが、4×4の4本ともキッチリと接続されてます。。。orz
・・・アナログの停波にともない、、デジタルの電波状況が悪くなった?って思いましたが、、そんなバカなことがあるわけもなく・・・
なんでだろ?って考えてましたら・・・何の事ぁない、、冒頭、綴ったように、、今回、エアコンの修理を施した時期が高温多湿な中。。。
フロントガラスに設置してある地デジ用の貼り付けアンテナの付け根が、、多湿の影響で、、浮いてました(汗)
その浮いた端子を、、再度、、キレイに接続しなおすと・・・修理前と同様な受信感度に戻りました(笑)
車載のTVチューナーに関しては、その受信性能も然りですが、アンテナの性能と、、その設置状況も受信に関しては重要なんだなぁってのを痛感(?)したのでした。
2011年07月28日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック