
で・・・よくよく確認してみると

黄線が画像内の水平な線
白線が海上の水平線・・・ってことで、、思いっきり、、画像が水平じゃありません(汗)
昼間、明るいうちにセッティングした際、三脚の雲台にある水準器で水平を確認してましたが・・・撮影した場所が砂浜だったから、三脚のどれかの脚が砂浜に埋まったりしたのでしょうか。。。思いっきり、、水平じゃなくなってました(汗)

ん〜、、普段持ち歩いてるGRUには
デジイチの時は、、あまり意識してないのかもしれません<水平。
アクセサリーシューに取り付ける水準器、、持ってたほうがいいのかなぁ。。。
私の場合は、シャッター押した瞬間に下がるみたいで、だいたい、1度くらい傾いているという…
ただ、ガイドライン表示させていてもズレやすいのは、老眼も関係しているようで... orz
・・・それはわたしも同様で(汗)
最近は、周りが暗くなってからは、、撮影モードのダイヤルを直接みて何モードが確認するのに
思わず目を細め、肘を伸ばしてカメラ本体を遠くにしてしまうのです(汗)
調べてみるとカバータイプの簡易型の水準器が580円とかである中
LED式は4,000円前後するんですねぇ。。。(汗)
気泡タイプの値段を見た後にLED式の値段を見ると・・・躊躇してしまうお値段です(笑)