わたしが普通免許を取ったのは27年前(汗)
当時はAT限定免許なんて代物もなく、、免許を取った後に買った車もマニュアルミッションの車。
今でこそAT(っていうよりはコルトもJUKEもCVTなわけですが)を運転してますが、たま~に、、マニュアルを運転してみたいなぁって思ったりします。
そんなことを考えてたからではないんでしょうけど、とあるコンビニの駐車場でのこと。
33のスカイラインから聞こえてきたのは「グュル、、ギュ・・・ル、、、、グっ・・・カチカチカチ」バッテリーが上がってしまった音でした。
ちょいと覗くと、困った顔でセルを回してる青年と、マニュアルミッションのシフトノブ。
ん~さすがにヘビーな33ボディを一人で押して、押し掛けは難しいかなぁって思ってたら
わたしと同世代(?)な男性が「お兄ちゃん、、押そうか?」と声を掛けてます。
2人で押せばコンビニの駐車場の中でも何とかなるんでない?って思い、、「わたしも押しましょう」と声掛け。
すると・・・33オーナーの青年が「押し掛けって・・・やったことがないっていうか、、やり方がわかんないです」
仕方ないから、わたしが運転席へ(笑)
思わぬことから冒頭、綴った「たま〜にしてみたかった」マニュアルを運転(?)することになりました。
マニュアルの運転が久しぶりっていうより、押し掛け自体も久しぶりだよなぁ(25年振りくらい)
とりあえず3速に入れて、、エイ!ヤーでクラッチを繋いでガクガクって、何とかエンジンが掛かり一安心。
オーナーには寒い時期だし、2時間くらいはエンジン切らずに走ってみてねぇって伝えました。
にしても、、マニュアルなんだから、押し掛けくらいは経験しておいて損はないと思うんですけどねぇ。
そんなわたしの25年くらい前にやった「押し掛け」は
ミラだったかアルトだったかの軽自動車を、、下り坂で一人で、エイ!ヤー!と押してエンジンを掛けたのが最後でした。
2013年01月16日
この記事へのトラックバック
私はしっかりと普通車でやりましたよ。
室内灯点けっぱなしで(爆)
昨年冬に雪がガッツリ積もった国道で軽トラ一人で押し掛けしている強者を見た事があります。
反対車線でしたが、なんだか凄く手慣れた感じの押し掛けでしたが、そんなに回数こなしてるなら、バッテリー新しくすればいいのにと言うのが居合わせた我々二人の意見でした(笑)
いずれにしても一度(特に冬場に)上がったバッテリーは交換してしまうほうがいいって聞きますししねぇ。。。
昔(笑)は、バッテリーが上がるのは・・・寒い冬場でしたが多かったですが
電装品が多い上に、充電制御が入ってる最近の車は
夏場のバッテリー突然死も多いんですよねぇ