最近は、ほぼ放置してるCOLTishを始めたのが2005年の3月。
おそらく、わたしの直近の道交法違反は・・・それらよりも前、、記憶を辿ると2004年くらいにやってしまった駐車禁止違反です。
それから足掛け8年の無事故無違反。

軽微な違反で、、「5年 青色」になると・・・ゴールド免許への道が遠のきます(汗)
いっそのこと、免停処分とかで「3年 青色」になってしまったほうが、ゴールド免許への近道なんじゃない?って思ってしまう程に長かった8年(汗)
ってことで

(厳密に言えば、、去年、奥さんの免許更新に付き添って行ってますが)
受付で

新しい免許証と交換する古い免許証の裏に押されたのは

何がいいって・・・やはり、講習が30分で済むことでした。
適正検査での視力検査もクリアし、、たった30分(笑)の「優良運転者講習」を受講し、ゴールド免許を受け取り、免許センターを後にした数分後
赤○付近にレーダー、黒○位置に移動交番
まぁ、、わたしは「優良運転者」ですから(笑)「止まれ」の旗を振られることなく、、取締りをパスしました。
この石内バイパスは、、今回取締りした反対車線:五日市から五月が丘方面での速度取締りは見たことありましたが、この方向はお初でした。
にしても、、赤矢印辺りは、緩やかな下り坂です。
普通にアクセルを抜き気味で走ってても、制限速度の50Kを超え60Kくらいで走る道路での速度取締りは・・・
ヒドくない?って思ったのでした。
ここの取締り何回かは遭遇しましたよ。車屋付近の信号に隠れてやっていたような。。。(笑)
ここは私もスピード緩めポイントです(^_^;)
いやぁ。。。人生初のゴールド免許への道は長かったです(汗)
>ここの取締り何回かは遭遇しましたよ。
そうでしたか。。。
反対側(乗馬クラブ辺り)の取締りを最近、見てないなぁって思ってたんですが・・・
あっちは緩やかな上り坂、、こっちは下り坂。
下り坂での速度取締りは勘弁してもらいたいものです。