2013年05月10日

仮ナンバー

検切れの車を移動させるためとか、廃車済みの車のナンバーを取り直す場合などに、公道を走るために装着するのが仮ナンバー(って認識)
フロントナンバーは装着せず、、ダッシュボード上に置いて走行してる車を見たことはあります。

が・・・DSC_0563.jpgリアを装着してない車ってのは初めて見ました。

信号待ちで・・・何か?違和感があるなぁ。。。って思ってたら、、あら?ナンバーがないゎ。。。(汗)
ナンバーがない=自賠責すらも未加入ってことで、距離を置きつつ追い抜き。

抜き際に運転席を確認すると、ツナギを着た、いわゆる整備士みたいな男性。
前に回り込んで、、フロントナンバーを確認すると・・・タイトル:仮ナンバーが装着されてました。

ん〜、、いかに仮ナンバーだとしても、、リアへの装着は必至なんじゃないかなぁ。。。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
仮ナンバーのデザインに二種類ありますよね〜(^^;
赤いラインが数字を囲むようなタイプと斜めになっているタイプ・・・

囲むようなタイプだったら車屋の可能性がありますね〜(^^;
Posted by ヒロカズ at 2013年05月13日 21:20
>仮ナンバーのデザインに二種類ありますよね〜(^^;

赤枠だけだといわゆるディーラーナンバー。
赤斜線が仮ナンバー。

どっちがどうなの?って聞かれてもよくわかってませんが(汗)
赤枠にしろ、赤斜線にしろ、、リアへは必ず装着しないといけないみたいです。
Posted by 司馬 at 2013年05月14日 23:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック