で、今日、見たのは・・・小学生がハーモニカを吹きながら歩いてる姿でした。
小学校の時に習ったことで、、社会人になって役立ってる事って???
国語、、当たり前ながら、、喋ったり、、会社で報告書や企画書を作成したり、、もちろん、ここで日々を綴れるのも、、国語を勉強してたからです
算数 (笑)さすがに微分積分、サイン・コサインの三角関数は日常生活に使う事はありませんが・・・
やはり、、買い物をする時には足し算、レジでの会計時に引き算、、、車で移動する際の距離と到着時間を考えるのに、、割り算や掛け算と・・・役にたってます
その他は・・・やはり、、今度選挙がありますが。。社会科で習ったことも大人になってから役に立ってます
で、、音楽の授業(やっと、、冒頭のハーモニカに繋がるか?)
学校の音楽室には、、グランドピアノが1台、あるかないか・・・です
教室にあるのはオルガンや、、、よくあってもエレクトーン
少し、話しは反れますが、、エレクトーンは商品名です、、、YAMAHAだけ使える名前です
松下が作ったのは、、テクノトーンです、、
正式な名前は、、、電子ピアノです(笑)、、この商品名と正式な名前については、また後日、、綴ります。
話しを戻して、、、世の中の大人に、、趣味は?って聞いて、、、
「ピアノを少々・・・」って答える人はたまにいます
しかし、、趣味は?の問いに、、、「えぇ、、ハーモニカを・・・」って人は稀なのではないでしょうか?
もう少し、突っ込んだ話しをすると。。。趣味は?の問いに・・・
「えぇ、わたしは、、リコーダ(縦笛)を嗜んでます」って人も、、稀だと思います。。。
小学校や中学時代に、、、ほとんどの児童、生徒が習ったはずの
ハーモニカや、、リコーダを、、大人になってから吹いてる人ってのはあまり見受けられないです。
ピアノなんか、、学校には1台しかないのに、、、ピアノ塾とかで習ってた人が、、
大人になって趣味や、、教室を開いてたりするんですねぇ
って事は、、学校で習ってたハーモニカやリコーダって・・・大人になってから、、趣味や実益に活用してる人って・・・いないにも関わらず、、、
教育カリキュラムに組み込まれてるのは????
ここで、タイトル「利権」です。。。
教育現場と、、とある楽器メーカーが結託(?)して、、そこに利権が発生してたから導入されてたんでは?
カリキュラムに組み込む=各人がハーモニカやリコーダを購入する=利権?
なんて、、下衆の勘ぐりを入れるのは、、わたしがオッサンで、、ピュアな心を失ってるからなんでしょぉ。。。(笑)
春の暖かい日、、ハーモニカを吹きながら楽しそうに歩いてる子供を見ただけで、、ここまで考えてしまうわたしは・・・もう、、薄汚れてるんだと思いますぅ。。。。