観光地には、観光客が餌を与えるからか・・・猫が多いです。

これは・・・
桜島に行った際に遭遇した猫。
これもまた・・・

観光地の
湯布院で出会った猫。

同じ、広島県内ってことで、、観光地って意識が薄い(汗)
尾道で出会った猫。
皆、、愛されてるのか・・・近寄っても逃げずにリラックスしてます。
で・・・
先日、行った石見銀山の鉱山町では

観光地でありながらも・・・近寄るとササッ。。。って逃げる猫を発見。
トリミングしてみると

エラク、キッツイ目付きの猫でした(汗)
そんな行く先々で、、遭遇した猫を撮影してるわたしは・・・住宅事情でペットが飼えないながらも・・・猫が好き(笑)
観光地以外でも・・・
寒い時期に立ち寄ったSAの
電話BOX内で

暖を取ってる猫や

市内の
駐車場で発見した猫をはじめ
公園のベンチでくつろぐ

猫などを撮影することが多いです。
そんな中、今日夕方のローカル情報番組で「TNR」って特集を放送してまして

この活動を個人で実践されてる人や、、NPO法人等が紹介されてました。
その中で耳カット=避妊もしくは去勢されてる猫の紹介もありました。

以前、
市内の公園で見掛けた耳カットの猫がこれだったんですねぇ。。。
そんな地域猫の特集を見てて思ったのは・・・
カワイイって感情だけで餌を与えてはいけないって再認識(再確認?)でした。
posted by 司馬 at 21:46| 広島 ☁|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|
ぬこさまいっぱいでんなぁ。
地域猫に関しては、このように切り欠きの有る子はご飯あげても良い対象なのではないかと。
ただし、人間の食べるものは猫にとっては基本的に寿命を縮めるものなので、出先にドライフード持って行っているような岩合さんのような人は少ないでしょうねぇ、、、あ、あれは商売道具か!(笑)
糖分しかり、塩分しかり・・・
猫にとっては過剰摂取になるんでしょうねぇ