2014年07月24日

U2

タイトルが「U2」になっているのは・・・
別にボノのボーカルが聴きたくなったわけではなく・・・
尾道に出来た複合施設「ONOMICHI U2R0018196.jpgに行ってきたからです。

R0018199.jpg湾岸に残ってる倉庫を活用して、色々な商業施設を誘致する・・・広島市内でいえば宇品の「デポルトピア」のような感じですか。。。
施設横にウッドデッキがあるのも同じ。
ONOMICHI U2R0018179.jpg R0018183.jpg
宇品デポルトピアR0012774.jpg 31-2.jpg

ただ、一番の違いは、尾道のそれは「しまなみ海道」の入口であり、「自転車を部屋まで持って入れるホテル」が施設の軸になってるってことです。
R0018190.jpg洒落た雰囲気のここが自転車ごと泊まれるホテルエリア。
カフェやバーから倉庫内を望むとR0018173.jpg吹き抜けの先は、むき出しのコンクリートの屋根裏。
これは空調が大変だろうなぁって思いながら店内を見てるとR0018184.jpgいたるところに置いてあるのが、この黒いオイルヒーター。
R0018171.jpg近寄ってみてみると、結露でびっしりと汗をかいた状態。
この時期は、ここに水を流して気化熱で温度を下げる仕組みみたいです。

そんな施設内のカフェでR0018162.jpgシフォンケーキや
R0018160.jpg地元系飲料(って瓶に書いてあった)Gmottoって名前の
R0018161.jpg炭酸飲料を飲んだりしつつ
パン屋さんでR0018182.jpgパンやR0018185.jpgジャム等を購入しました。
さすが、サイクリスト向けの施設ってことでR0018191.jpg外では、こんな感じで自転車を駐輪(?)できるようになってました。

その「ONOMICHI U2」を後にして、、移動した先は三原。
日もとっぷりと暮れた頃、立ち寄ったのはR0018207.jpg回転するけど100円均一ではない回転寿司屋の「すし鮮」さん。
タッチパネルでオーダー。。。ではなく、店員さんに声をかけて注文するからでしょうかR0018206.jpgしっかりとした作りのメニューでした。
100円均一ではなく、ネタによってお皿の色が違う=お値段が違うシステムの回転寿司店は久しぶり(汗)
R0018200.jpg R0018202.jpg R0018204.jpg R0018203.jpg
途中、食べ終わったお皿を、同じ色で重ね、、軽く暗算しながら食べてしまいました(汗)

いやぁ、美味しかったゎってレジで会計してると、そこにあったアンケートハガキに書いてあったのは「鮮コーポレーション」って会社名。

緑井や可部、西風新都にある「すし辰」の会社じゃないですか。。。
それは美味しいはずだゎって納得しながら、帰路についたのでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 22:57| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック