今月初めに行った神戸は
ルミナリエへ募金の旅(笑)

その足はJUKEでした。
往復して家に帰った時のトリップは730キロ。
帰路の途中、高速SAで5ℓだけ給油しまして、先日満タン給油しました。
満タンにした時のトリップは760キロで、給油量は45.37ℓ。
760÷(5+45.37)=15.1q/ℓが今回の神戸(有馬温泉)往復の燃費でした。
が、遠出の割りには燃費が悪いかな。。。って感じです。
実は、往路は、時間調整と高速料金節約のために、途中まで下道。
広島市内から2号線を通って竹原まで行って、「竹鶴酒造」を見て・・・その後は185号線を西へ。。。結局、尾道ICから高速に乗った往路でした。
更に・・・宿泊の旅館に近付いた時のこと
奥さんと2人、両方の窓を全開にして・・・
「そっち?まだ?余裕ある?」
「こっちは大丈夫、、そっちは??」なんて会話をしながら、ドアミラーを折り畳んで、ジワジワと進んだのでした。
何とか、JUKEを擦ることなく、結構な時間を要して、この狭い道路を通過したことも燃費の悪化の要因になったのかなと。。。
って・・・この狭い道路を行くように指示したのはナビでして・・・
旅館についてからスタッフの方に尋ねると、このルート以外に、広い道路を通って行けるルートがあったみたいで、帰りはその道路を通りました(汗)
そういった燃費が悪くなる要因を無視=全線高速を利用&下道で渋滞などがない状態だと、広島>神戸>広島の往復730キロくらいは、途中で給油することなく往復できるのかなと思います。