5月に入ってから、、また、、、、ガソリンが高くなってます
先月に比べてリッターで7~8円高ってとこです
まぁ、、1円でも安いとこを探すのにウロウロして、、その間のガソリン消費を考えれば決まったとこで定期的に給油する方がいいのかもしれません
で、ここ最近思うこと・・・
ブレーキランプが片方、切れてる車を多く見受けます
ガソリン単価が上がって、、、1円でも安いことでって事で、、、セルフGSで給油する車が増えてるんでしょうか?
スタッフ給油のGSだと
「ストップランプの点検しますので、、ブレーキ踏んでいただけますかぁ?」って掛け声とともに車両後方でしゃがみ込む店員さん
ブレーキベダルを踏むと・・・・「はいぃ!!!オッケェ~ですぅ!!!」
バルブが切れてれば、、その場で交換=GSの売り上げになるから始まったサービスなんでしょうけど・・・
ここまでセルフGSが台頭してくると、、、スタッフ給油のGSの「ストップランプ点検しますぅ!」ってのは、、貢献(?)してたんだなぁって思ったりしてます。
んな事、綴ってるわたしも、、いつもセルフGSで給油
夜、コンビニに停める時に、、お店のガラスに写るリアビューでストップランプの確認はするようにはしてます
以前、、風が吹けば桶屋が儲かるってのを綴りましたが・・・それに習うなら
中近東の地政学的リスクが上がればストップランプが切れてる車が増える(笑)ってとこでしょうか。。。。
2007年05月09日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック