2007年05月12日

右折?左折?

幹線道路に出るとき
X.jpgこの状態だと、、もちろんウィンカーは左へカッチンカッチンと出してます
 
高速やパイパスへの合流のX3.jpgこの状態だと・・・右ウィンカーをカッチンカッチン
 
 
では・・・
X2.jpgこれくらいの進入角度の時は????
車によって、右を出してたり、、左を出してたり、、、様々です
 
一番上のように直角に交わってるって考えの延長だと左ウィンカーで、、、
2番目のように平行に合流する前の手前だって考えると右ウィンカー、、、、なんでしょうか???
 
合流先の道路に中央分離帯がなくて道路標識で(この図の)上にも下にも行けるとすれば・・・
右ウィンカーを出して待機してる車はUターン気味に下に行く可能性もあります
 
でも、、本線を走ってる車への意思表示としては、、右ウィンカーも正解なのかなと思ったりも・・・
 
3番目くらいの角度合流の道路で、、、わたしは左ウィンカー出してますが、他の車を見てると、、右だったり、左だったり、、、
 
車によってまちまちなんですよねぇ。。。。。
正解(?)ってあるんでしょうか?
posted by 司馬 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私の場合、3番目の時は左に出しても直進車から見えないのでは?と思い、右から来る車への意思表示という意味で右にウインカーを出しています。
Posted by とも at 2007年05月13日 15:34
コレ自分も左出してますわ・・

自分も正解ってあるのか?って思ってます。
右の人を見ると、Uターン?っておもいます。

zeekさんのブログはためになるなぁ〜
Posted by ume at 2007年05月13日 19:14
こういう道の時は停止線のあるなしでウインカーを使い分けてますよ〜。
こういう場合、停止線があれば左ウインカーで、なければ右ウインカーです。
ただウインカーって他車への合図なので、この場合、僕のやり方だと他車へウインカーが見えないですよね…。
Posted by パセリ at 2007年05月13日 21:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック