今月の初めに受けた人間ドックの結果が届きました。
色々と指摘されてる中、気になったのは・・・LDLコレステロール、いわゆる悪玉コレステロールの値が低い。。。ってなってまして・・・
善玉にしろ、悪玉にしろコレステロール値が高いのはいけないって認識でしたが、低いと何がいけないの?って思ってたら、どうやら免疫力が低下するらしく、病気になりやすい&なったらなったで治りにくい状態とのこと。
では?どうすれば値が上がるのか?の問いには・・・「肉、玉子を食べ、牛乳を飲む!」ってのが答えらしいです。
ダイエットに勤しむ余り、動物性たんぱく質の摂取が低すぎることが原因なのかな。。。?
まぁ、とりあえず肉を食べればいいのねって思い、、昨日の晩御飯は・・・
食べてる間に「ペレット」が冷めてきて、焼き加減が調節出来なくなったら・・・
そんな熟成肉を食べる店内にはサラダバー、スープバー、ドリンクバーと
そういえば、福岡で食べたハンバーグのお店:極味やさんでも

???ペレットって???何?と思い、調べてみると
もともとは,微粉精鉱を結合剤を用いて団塊状に固めた溶鉱炉の装入原料を意味した (→ペレタイジング ) 。
しかし,最近では,家畜やペットの飼料,プラスチックの成形材料,原子炉の核燃料要素,皮下に植える性ホルモンの小錠剤など,さまざまな分野で,球形または円柱形に固めた造粒物をペレットと呼んでいる。
ん〜、、よくわかないですけど、ステーキ屋さんや飲食店で使われてるペレットは・・・最後の「円柱形に固めた造粒物ってとこから引用した「円柱型の焼き石」ってことでいいんでしょうねぇ(汗)