わたしは広島で生まれて広島で育って、、今、広島でグズグズと生活してます。
で、マツダって自動車メーカーは、、わたしの幼い頃には東洋工業なんて呼ばれたりしてました。
20年くらい前、、マツダ車に乗ってると、、「おっ!知り合いがマツダ関連に就職した?」なんて聞かれることが「稀に」ありました(笑)
正直、、そういうことを聞かれる程、、自発的に購入するにはクオリティーに問題がある車もあったような気がします(笑)
しかし、、ここ数年のマツダ車、、イイですねぇ・・・造りが(特にアテンザ辺りから)
なぜに?突然こんなことを綴りはじめたかというと、、、、
今日、2台の現行MPVが並んで走ってました
よ~く、見ると、、、前フェンダーにサイドウィンカーがあるMPVと、、サイドウィンカーがないMPVなんですねぇ・・・
サイドウィンカーがないMPVにはミラーウィンカーが装着されてます
だいたい、どこのメーカーもコスト削減の観点からか、、ウィンカーミラーはオプション扱い
OPのウィンカーミラーを装着すると、、、フェンダーのサイドミラーもあって・・・右左折するときには・・・・
前、横、ミラー、リアと・・・にぎやかにウィンカーがカッチンカッチンとなってるわけです
今、別窓でマツダのサイトを見ながらここ綴ってますが・・・グレードによってテイストを分けてるみたいです。
リアのコンビネーションをクリアとレッドに変えてたり、、、グリルを違えたり・・・前記したウィンカーも・・・です。
にしても、、フェンダーを2種類用意してるって・・・プレスラインも組み立てラインも1つでは済まなくなるでしょうに・・・
で、、途中綴った、、最近のマツダってイィ!!に繋がるわけです(笑)
んなこといったって・・・買い換える余裕はないし・・・
MY COLTに汎用のウィンカーミラーをパテ埋め装着して、、フェンダーのサイドウィンカーんとこも裏からアルミでも貼って、、表からパテ埋め。。。。。塗装、、、、かなぁ???
2007年06月18日
この記事へのトラックバック
車台剛性やハンドリングといった点ではかなり優秀な部類に入るのではないでしょうか?デザインもMPVやCX-7の頃からエモーショナルな部分も取り込んできているようで、実燃費の改善にも動いているようですね。今夏に発売されるデミオのミラーバーン・エンジンなんかは期待の一台です。
もう一つ期待しているのはスバルの新型インプレッサなんですが、こちらは足回りがかなり評判高いようで、がっちりしたシャーシに非力なエンジンという私が昔から求めいた車に近いものがあります。が、OPつけてくと15Sですら200万近いってどういことよ。水温計も無いの!等不満が色々出てきてますけど一度見に行くか…買うとしたら年改後でしょうけど。
三菱もコルト、アウトランダー、グランディスのてこ入れしないと他社においてかれますよぉ〜時期ランサーがいつの間にかギャランになってるし…なんか営業戦略おかしくなってきてませんか?
追伸
車が変わったらハンドル名も変えますからねw 今度は認めて下さいね
以前は品管で撥ねられる事がなかった部品がここ最近は、、、NGで撥ねられ返品になる事が多くなったそうです<マツダ
その撥ねられた部品をそのまま流してスルーするメーカーがあるそうですが・・・どこのメーカーかは・・・ゴニョゴニョ。。。。
そういった細かい品質管理からも最近のマツダは全体のクオリティーがあがってきてるんでしょう
ミラーエンジンは以前、、ユーノスブランドで売ってた車(ユーノス800だったかな?)に搭載されてましたよね
M社のGDIしかり、、T社のD4しかり、、なんとなく省燃費エンジンと呼ばれるものに対して・・・
???なんですが・・・直噴でなくバルタイの開閉によって燃費向上のミラーサイクルエンジンには当時、、おっ!!って思ったんですけどそのうち見なくなって・・・
熟成されて帰ってくるんですかね?
>車が変わったらハンドル名も変えますからねw 今度は認めて下さいね
・・・exコルとんさんでいいでないですか?(笑)