2018年03月23日

鬼蕎麦

昨日行った島根県奥出雲の湯村温泉。
到着したのが午後12時過ぎ、まったりと浸かって温泉を出たのが1時前。

お腹空いたねぇってことで、受付の女性に近場で何かお勧めありますか?と聞くも…これといってないですねぇと寂しい返事。
車に戻り、「OK!グーグル 近くのランチのお店」とスマホに話掛けるもこれと言ってヒットするものもなし(汗)

そうこうしてるうちに奥さんが「鬼蕎麦!鬼蕎麦行こう!」
???鬼蕎麦?奥でも出雲だから蕎麦はわかるけど…鬼って何?って思いつつも言われた住所をナビに入力して移動。

DSC00895.jpg古民家を改装した感のお店「鬼蕎麦」さんへ到着。
入口にはDSC00894.jpg店主さんの謙虚?な看板が(汗)
DSC00887.jpgお店に入ると暖かい暖炉がある中、お座敷には床暖房がなされてるようでDSC00875.jpgお座敷の席を選択。
店名の「鬼蕎麦」よろしく店内のいたるところにDSC00876.jpg鬼の置物があります。
DSC00882.jpg頼んだのは「あい盛り」
十割そばと日替わりそばのあい盛り(この日の日替わりそばは胡麻と挽きぐるみの相盛り)
これが店名の「鬼」よろしく「鬼」の顔を模してるお蕎麦です。
DSC00878.jpgメニューにある「ざるそばの美味しいお召し上がり方」を読んで…
塩で食べた後に…わさびで。。。DSC00880.jpg自分でおろしたわさびを乗せて頂いて…最後にそばつゆと薬味で頂きました。
で…この「あい蕎麦」だけってのもねぇ。。。って頼んだのがDSC00881.jpgエビのかき揚げ。
これも塩やそばつゆで美味しく頂きました。

美味しいお蕎麦を食べて、、さてお会計って思ったら
DSC00885.jpgセ、セルフ会計???
自己申告で伝票とお金を入れて、お釣りを持ち帰る格好です(汗)

そんな驚くことが多かった「鬼蕎麦」さん
DSC00886.jpg備忘録の意味でセルフレジに置いてあった名刺をUP。


食べ終わった車の中、奥さんに「このお店?どこかの情報番組で紹介されてた?」と聞くと
「先月の2時間ドラマ:浅見光彦シリーズで出てて…気になったので「浅見光彦 奥出雲 鬼蕎麦」で調べてみた」って返事。


ん〜、情報入手のクセがスゴイ!と思った奥出雲でのランチでした。



※ちなにに、おそらく「鬼蕎麦」の「鬼」は近くの「鬼の舌震」から取った店名だと思われます。





広島ブログ

posted by 司馬 at 20:49| Comment(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]