2018年06月13日

郵便局×佐川急便

先日、ふと見たバナー広告で応募した試供品が届きました。
DSC01279.jpgボリュームアップしてくれるシャンプーのDSC01280.jpg試供品です。


んっと…DSC01276.jpgメーカーは花王です。
が…送られてきた箱の後ろを見ると
DSC01278.jpg差出人は「佐川急便」さんです。
で…送ってきたのはDSC01277.jpg「ゆうメール」



え?花王が佐川急便に配送を依頼して…佐川急便が郵便局にゆうパックで出す=配送を丸投げ?
それなら花王が直接、郵便局に配送を依頼すれば経費節減になるんじゃない?

もしかして?郵便局と佐川急便って何かしら業務提携してる?
と、、、いろいろと???が思い浮かんだ試供品が届いたお話しでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:33| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
以前、楽天さんで注文してamazonの箱で届いたことがありました。
今回のはちょっとこれとは違いますよねきっと。
どういうカラクリなんでしょうか?
Posted by けろ at 2018年06月14日 16:50
>けろさん
コメントありがとうございます。

>以前、楽天さんで注文してamazonの箱で届いたことがありました。
両方に出店してるショップで包装が入れ替わったんですかね?

>どういうカラクリなんでしょうか?
今回の郵便局と佐川急便の関係は…
よくよく見てみると「差出人/返還先」ってあるので
花王がゆうメールで出して、宛先不明の場合には花王に戻すのではなく佐川急便に戻して、佐川急便が再配送って流れなのかなと…
ブログアップしたあとに思ったのでした。
Posted by 司馬 at 2018年06月14日 21:37
いまさら館バリバリですが、おそらく仕組みは、花王から佐川側へ商品の倉庫管理から出荷まですべて一見管理させてるんだと思います。

ちなみに、佐川のゆうメールは佐川がいろんな取引先からのゆうメール発送分の荷物をまとめて一括して郵便局に出す形での契約なので、
花王が直接郵便局と配送契約する単価運賃より安いんです、出荷数量が大幅に多くなるので。

まぁ、その分、花王は佐川に代行手数料を支払う形になるので、その差額や自分たちで出荷するとなるとそれにかかる手間や人件費、倉庫管理費も発生するわけで、
そういうのをトータルで考えた場合、
試供品という点でも考えて、代金のやり取りも不良交換返金などのアフターフォロー処理も発生しないから
佐川に丸投げしたほうがメリットありだと判断してるんだと思います。

ちなみに、ココには、
佐川急便のゆうメールで発送する際の荷物外観を確認したくて、
『佐川急便のゆうメール』でググって、画像タブで絞ったら、↓コレが出てきて、草枕の一節に引かれて、ついクリックしちゃいました!

https://www.google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fzeek-weblog.up.seesaa.net%2Fimage%2FDSC01277.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fzeek-weblog.seesaa.net%2Farticle%2F459977038.html&tbnid=Cs0orWA2Tu4NuM&vet=12ahUKEwj146iQkuj3AhVEWpQKHX7CByMQMygRegUIARDiAQ..i&docid=RvJvL7WxvfcgmM&w=410&h=273&q=%E4%BD%90%E5%B7%9D%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%86%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&ved=2ahUKEwj146iQkuj3AhVEWpQKHX7CByMQMygRegUIARDiAQ
Posted by 通販のお仕事してる中の人 at 2022年05月18日 12:55
いまさら館バリバリですが、おそらく仕組みは、花王から佐川側へ商品の倉庫管理から出荷まですべて一見管理させてるんだと思います。

ちなみに、佐川のゆうメールは佐川がいろんな取引先からのゆうメール発送分の荷物をまとめて一括して郵便局に出す形での契約なので、
花王が直接郵便局と配送契約する単価運賃より安いんです、出荷数量が大幅に多くなるので。

まぁ、その分、花王は佐川に代行手数料を支払う形になるので、その差額や自分たちで出荷するとなるとそれにかかる手間や人件費、倉庫管理費も発生するわけで、
そういうのをトータルで考えた場合、
試供品という点でも考えて、代金のやり取りも不良交換返金などのアフターフォロー処理も発生しないから
佐川に丸投げしたほうがメリットありだと判断してるんだと思います。

ちなみに、ココには、
佐川急便のゆうメールで発送する際の荷物外観を確認したくて、
『佐川急便のゆうメール』でググって、画像タブで絞ったら、↓コレが出てきて、草枕の一節に引かれて、ついクリックしちゃいました!

google.com/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Fzeek-weblog.up.seesaa.net%2Fimage%2FDSC01277.jpg&imgrefurl=https%3A%2F%2Fzeek-weblog.seesaa.net%2Farticle%2F459977038.html&tbnid=Cs0orWA2Tu4NuM&vet=12ahUKEwj146iQkuj3AhVEWpQKHX7CByMQMygRegUIARDiAQ..i&docid=RvJvL7WxvfcgmM&w=410&h=273&q=%E4%BD%90%E5%B7%9D%E6%80%A5%E4%BE%BF%E3%81%AE%E3%82%86%E3%81%86%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB&ved=2ahUKEwj146iQkuj3AhVEWpQKHX7CByMQMygRegUIARDiAQ
Posted by 通販のお仕事してる中の人 at 2022年05月18日 12:56
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]