豪雨災害の支援やボランティアの方々が…結構、他県から広島市内に入られてるのかな?と思うのは…
広島市内で他県ナンバーの車や「わ」レンタカーに遭遇する機会が増えてるような気がするからかもしれません。
そんな他県ナンバーやレンタカーの人達が広島市内を移動してて戸惑ってるんだろうと思うのは「路面電車」
やはり、他では珍しい路面電車があることで、軌道をまたいでの右折等はハードルが高いのかも。。。
でも、今日見かけたのは…広島と同じく、結構な路面電車の路線を擁してる長崎ナンバーの車が軌道上で右折待ちしてて電車に怒られてた(?)シーンでした。
そういえば以前、長崎に車で行った際、路面電車の軌道上で右折待ちの車が停まってても、電車はその後ろで車が右折するまで大人しく(?)待ってたのを思い出しました。
道交法だと、路面電車が優先なはずですが…長崎ではローカルルールで車優先になってるのかな。。。
わたしの中では、停まってる自分の車に路面電車が接触しても、電車が接触するような場所に停まってる車が悪いって認識です。
にしても…前記したように災害支援で他県から来てるかもしれない人に、、結構な警笛を鳴らす路面電車。。。orz
事故を起こすのは論外ですが、他県ナンバーにはやさしくしてあげてもいいんじゃない?広電さん。。と思った酷暑の夕方でした。
路面電車は王様・広電バスは将軍様だから、絶対に前を横切るな、京都の市バス程度に舐めて走るとひき殺されるぞと教えられました(笑)
コメントありがとうございます。
>路面電車は王様・広電バスは将軍様だから、絶対に前を横切るな、京都の市バス程度に舐めて走るとひき殺されるぞと教えられました(笑)
わかります(汗)
お隣の岡山にも路面電車がありますが、広電ほど幅を利かせてないってイメージでした(笑)