2019年04月13日

デフラグ

年始の初売りでゲットしたドライブレコーダー。
DIYで取付して、これといって不具合なく動いてました。

デフォルト設定のままだと、起動後のメッセージはじめ、衝撃を感知した際の録画開始時に「イベント録画を開始しました」とかアラーム音等、結構賑やかな設定ですし、画面も常時点灯してて…鬱陶しいかなって。。。orz

色々と本体で設定して、起動後の画面はスクリーンセーバーっていうより、画面はOFFに設定。
起動後、数分はフロントとリアカメラの画像が映ってますが、しばらくすると画面は消灯する設定にしました。
衝撃を感知した際には…当然ながらその前後の動画は記録されるようになってますが、その告知「イベント録画を〜」等のアナウンスも全てオフ。

こんな設定条件で使ってると、エンジン始動後の数分だけは画面が点いてるけど、その後は全く気にすることなく…一応、ドラレコ本体横のLEDインジケータが点灯してるだけになってます。

で、、先日、ふと…エンジン始動後のドラレコ画面を見てると…ん?これまでは数分、映ってた前後カメラの画像が出てません。
おかしいなって思い、画面をタッチするも全く無反応。。orz
画面をタッチして録画した動画を再生したり、設定をするのに・・・そのタッチ画面が全く無反応=壊れた?
ただし、本体横のLEDインジケータは点灯してますので、電気は供給されてる模様。

電源コードを抜いて数分放置したり、SDカードを抜き差ししてみたりしてみましたが、改善されず。
本体の故障かな?って販売店に持ち込むと…抜いたSDカードをPCで初期化。
再度、SDカードを入れると、問題なく起動しました。

dr_02.jpg衝撃録画以外に、常時録画タイプのドラレコって…1分毎にファイルを形成してからSDカードに記録してるみたいです。
さらにループで上書保存してるので、記録媒体のSDカードは結構なデフラグ状態に陥ってるんですかね?

ってことで、常時録画タイプのドラレコは…定期的にSDカードの初期化をするようにしておいた方がいいみたいです。





広島ブログ
ラベル:juke ドラレコ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | JUKE | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]