わたしが自動車免許を取ったころにはなかったAT限定免許なんてものがある世の中です。
視力が劣る人には運転時に眼鏡の着用が条件になってる=これも、ある意味、限定免許ですか。。。
先日の東京は池袋で発生した事故…いわゆる高齢者による事故のNEWSを読むと、今後は年齢に応じた限定免許を発行しないといけないのかなと思ったりしてます。
ある程度の年齢を超えた人には、自動ブレーキやレーンキープ等のアシスト機能が装備された車以外は運転してはいけない=運転可能な車両の限定免許だったり、運転エリアや運転時間…自宅周辺や、子供が少ない時間(平日の11:00〜15:00限定等)の限定免許など。。。を法整備した方がいいのかもしれません。
ご高齢の方がアシスト機能付きの車への買い替え時には助成金を出せばいいんじゃないですか?
ビジネスライクでさもしい考えですが、ご高齢の方のペダル踏み違いの暴走で失われる若い命…
失われなかったとして、その若い命がこの先納税する金額と比べれば、助成金を出すほうが安いと思うんです。