ここ最近、物議を醸してるのは…池袋の暴走事故に端を発する「高齢者の免許返納」についてです。
この暴走事故に関しては、暴走した車両の運転手が、自宅での車庫入れに手間取ったり、杖を利用してた等の目撃情報もあり、色々と考えさせられるところがあります。
とあるスーパーの立体駐車場に車を停めて買い物に行った後、車に戻ると
うちの車を停めた時には…この斜め駐車の車ではなく、まっすぐ停まった車だったんですが…買い物してる間に入れ替わったんでしょうねぇ。。。
にしても、この状態:斜めでよしとするのってどうなの?って思いながら、車に乗り込んでると…この斜め駐車のオーナーが車に戻ってこられました。
やっぱりっていうと偏見になるかもしれませんが…やっぱり結構ご高齢の方でした>ドライバー。
冒頭、綴った池袋で暴走した車両のオーナーも、車庫入れに手間取ってたって目撃情報があるように…やはり、高齢になると空間認知能力っていうか、車両感覚にズレが出始めるんでしょうか?
この斜め停めの車:2代目プリウスが出発した後に続きましたが…スーパーの駐車場内=私有地ですが、その中の一旦停止は全く無視だし、通路の隙間から子供が飛び出しても停止できないだろうなって速度で走っていきました。。。orz
齢50歳を超えたわたし自身、無意識で駐車した時に斜めに停まったりした場合には、以後…注意しないといけないなって思ったのでした。