車検で10日程の代車生活でしたが・・・
今更ながら、便利機能に慣れると、後戻り(?)は出来ないんだなぁって事を痛感(笑)しました。
コルトはETACSってコントロールユニット(でいいのかな?)が装備されてる関係で
・キーレスのリモコンでドアミラーの開閉が可能
・エンジン停止→キーを抜く→しばらくは窓の開閉が可能
・ライトの消し忘れ→キーを抜く→運転席ドアを開ける→アラームとともにライト消灯
・ドアミラーを閉じたままで走行→ある程度の速度になると→ミラーが起きる
などなど、、かゆいとこに手が届くっていうか、、最初は、こんなのエンジン停止後に色々出来る=バッテリに負担掛けるだけなんでない?(笑)って斜に構えてましたが・・・
このような便利(?)機能のない代車生活で・・・・いやぁ。。困るんですよねぇ(笑)
別にライトを消し忘れたりはないですけど、キーレスでロックした後にリモコンでドアミラーを閉じる癖がついてまして(笑)意味もなくリモコンを押してたりしました。
窓も、、、エンジン切った後に少し開いてる状態
コルトだとキーをONにせずとも閉めれたんですけど・・・一旦、キーを差し込んでONに回してからじゃないと閉めれない・・などなど。。。。
便利に慣れると人間は、、アホになるんでしょうねぇ(笑)
その昔、よく掛ける電話番号なんか、指の動きで覚えてたりしてたもんですが、携帯電話って便利なものに慣れてからは・・・ヘタすりゃ自宅の電話番号も忘れかけてたり(笑)
スケジュールも仕事に行って、PC立ち上げて・・・アウトルックが発するアラーム音で
「あっ!そろそろ出かけないと間に合わないんでない?」と・・・まるで機械を使ってるのではなく、、機械に使われてる感が。。。orz
まぁ・・・色んなツールで便利=快適になるってのは仕方ない事で・・・・
今まで歩いてた距離を自転車で移動すれば、徒歩には戻れない
自転車で移動してた距離を原付で行けば、自転車には戻れない
雨の日にカッパを着込んで原付で移動してたとこを、自動車で移動すれば、原付には戻れない。。。
今までリモコンでミラーの開閉が出来てしまえば、ボタンを押して開閉するのが面倒くさくなるのも仕方ないって事ですか。。。
人間ってのは環境に順応する生き物なんです
2008年03月25日
この記事へのトラックバック
たとえば純正ナビで音声を認識して行きたい所を言うだけでナビが誘導してくれるとか(笑)
ランフラットタイヤが軽自動車に標準装備されるようになったりとか(笑)