やはり、拡散しないLEDでバックカメラが邪魔してる状態でのナンバー灯は・・・暗すぎ。。。っていうよりは、2灯式のナンバー灯の片方が切れてると思われる程の配光状態。。。orz
ん~夜の走行中、後ろに警察のお車がいたとすれば、停められかねない状態だなぁって事で。。。
ウェッジ球を購入しようかなとフラフラしてますと。。。とあるイエローハットが改装の為、店内在庫一掃セールなんて告知がありました。
斜めに差す形のナンバー灯で、、志向性の高いLEDだから片方しか照らしてない・・・つまり、光が真下に向かうような形にすれば明るくなるよなぁって判断
ってことは・・・ナンバー灯のカバーに下に向かって光るLEDを入れれば問題解決?って思い、ナンバー灯のカバー内を採寸。
そこに収まるようなLEDを探せばいいんでない?って事で、、、
本来、キチンと計算してからLEDを組み込めばいいんでしょうけど・・・オッサンなわたしにとって最近、台頭してきた(?)LEDってのは未知のアイテムなんですねぇ(笑)
勉強不足で、抵抗など色々検証するのがわかんないですから、、汎用品のLEDを購入するしかないかなと。。。
ナンバー灯カバー内に収まるサイズの汎用LEDで、、発見したのはルームランプ用のモノがほとんど
やはり、あの位置だから防水加工は必至だよなぁ。。って他を探してると、カーテシランプの交換用ってことで防水加工済って書いてあるLEDを発見

で、、装着した結果は・・・
良好ですが、難しいですね(笑)ナンバー部分の画像UPって・・・これくらいナンバーが確認できますって感じでUPするとナンバーが丸わかりになりますし、、ナンバーを修正すると光具合がわかんない(笑)
って事で・・・ナンバー部分はUPしませんが
暗い場所で運転席後ろの上から撮影した画像を。。。。
バンパー下の道路が、、これくらいの明るさって事で、、明るくなったナンバー灯ってのを想像して頂ければ(笑)