2020年01月01日

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
DSC_2870.jpg今年も元旦から宮島は厳島神社へ初詣に行ってきました。
DSC_2867.jpg朝、起きて…ボーっと見てたTVはテレビ朝日の「モーニングショー」
Wダイヤモンド富士の生中継にランダムに表示される「おみくじ」

携帯のカメラで写真撮ってくださいねぇ、、撮れた画像がおみくじですよって…結構面白い企画。

そんなTVを見て、、ちょっと遅い時間から活動開始。
宮島に渡ったのが午後1時過ぎって、、。いつもよりもスロースターター。
DSC_2875.jpgおそらく来年は見れないだろうって修繕中の大鳥居を望みつつ
厳島神社への参拝列に並ぶと・・・ これまでに待ったことがないくらいの位置(汗)

DSC_2879.jpg全く、動かないゎって思ってたら、、突然、動きだす列の流れを考慮するに・・・
どうやら厳島神社入口で入場規制が掛かってるようでした。

例年になく混雑してる「厳島神社」の初詣だった元旦でした。





広島ブログ


ラベル:宮島 厳島神社
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

指定席と自由席

先週行ったのは福岡は博多。

行きは時間がわかってたので指定席。
で、帰りは時間が不明だったから、とりあえず自由席。

指定席に変更しようかなと思いつつ、時間に余裕があったので自由席のまま、ホームへ
DSC_2670.jpg乗る便は16両編成の「のぞみ」
自由席は1、2、3号車。

待つ事10分ちょっとでDSC_2671.jpg博多発東京行きの「のぞみ」がホームへ

元喫煙者、現嫌煙者のわたしは…
DSC_2672.jpg喫煙ルームのある3号車を避けつつ、ちょっとでも歩きたくないので2号車の1号車寄りの入口へ一番のり(笑)
DSC_2673.jpg無事、2号車の一番後ろ窓際をキープ。

ここだとDSC_2677.jpg後ろの席を気にすることなく、ガッツリとリクライング出来るんですよねぇ。。(笑)

ってことで、快適な帰路を過ごせた博多>広島間でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月13日

博多駅

今日は、福岡へ。。。
DSC_2640.jpg普段だと、家で朝ドラ見てる時間に広島駅の新幹線ホームへ。。。
DSC_2651.jpg久しぶりの新幹線に興奮(汗)してるのと…寝過ごしてしまうと鹿児島まで行ってしまう恐怖(?)=「さくら」で寝れずに到着したのは…
DSC_2653.jpg DSC_2655.jpg博多駅。

ここ最近、広島駅がキレイになってるなぁって思ってましたが…
やはり、人が集まって出来た100万人都市:福岡と、周りの安佐南区、安佐北区を吸収して出来た100万人都市:広島との差を感じた博多駅でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

神戸ルミナリエ2019

ほぼ毎年、募金の旅に訪問してる「神戸ルミナルエ」
今年も・・・行ってきました。

DSC_2491.jpgとりあえず、点灯式会場に到着したのが午後5時過ぎ。
待つこと小一時間でDSC_2504.jpg点灯
プロムナードを進むとDSC_2520.jpg DSC_2511.jpg何となく、後半に向けてちょっとコストダウンな感が。。orz

が…そのコストをここ投入したんじゃない?!って思ってしまったのがDSC_2538.jpgメイン会場
漫画ワンピースのドレスローザ編を彷彿させる=鳥かごよろしくドーム状のメインステージ。
思わずDSC_0013.jpgスマホのカメラをパノラマモードにして…縦に移動しながら撮影しました。


で、ルミナリエを鑑賞してから広島への帰路についたわけですが…その道中(往路、復路)については…また別日に(汗)





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

日帰り入浴

先週行った、安芸(秋?)の宮島。

いつもは見れない改修中の囲われた大鳥居
いつも島に渡ってから思い出して…結局、予約が取れず、訪問で来てなかったお店:「レ・クロ」さん
いつの間にこんなのが出来てたんだ。。。次は行ってみようと思った「りらっくま茶房」さん

などなど、色々と散策して楽しんだ宮島でした。

で…ある程度、回ってから訪問したのは…
DSCPDC_0003_BURST20191119155313222_COVER.jpg天井のシーリングや
DSC_2169.jpgフロアも洒落た感じの「宮島別荘」さん。

フェリーターミナル近くの宿泊施設で、一階にはいつも買い物をする「島旨パン」さんが入ってるホテルです。
一通り、宮島を堪能(って…水族館はじめ、もっともっとスポットはありますが)した後にここ:宮島別荘さんに立ち寄ったのは…

どうやら日帰り入浴ができるらしいって話しを聞いてたから
DSC_2167.jpgお風呂の前にはDSC_2168.jpgバスタオルとハンドタオルの貸し出し場所があり
脱衣所はDSC_2166.jpg充実したノベルティ
DSC_2165.jpgお風呂は…目の前に広がる瀬戸内海がDSC_2161.jpg望める大浴場。
その大浴場の床は。。。DSC_2164.jpg畳(風?)でビックリ。

当然のことながら、お風呂や脱衣場は撮影禁止です(汗)
わたしが利用した時は・・・ 平日の午後3時過ぎってことで、他に誰も利用者がいなかったので・・・撮影してしまいましたが…良い子はマネしちゃダメです(汗)

休日や繁忙期は要予約らしいですが…平日の午後、、それも利用開始時間の15時ってことで、入ってから約40分が貸切状態。
DSC_2162.jpg効能はこんな感じ。

繁忙期には混雑するのは必至でしょうけど、バスタオルは勿論、ハンドタオルまで借りれる「宮島別荘」さんの日帰り入浴は…ほんとに手ぶらで利用できて、快適な日帰り温泉でした。





広島ブログ
ラベル:日帰り温泉 宮島
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月26日

りらっくま茶房

先週行った宮島。
いつも島へ渡ってから思い出して…予約せずに行くも満席で玉砕してたお店「レ・クロ」さんでランチしました。

ランチが終わった後に発見したから…さすがに食べれないゎってことでパスしたお店が…
DSC_2134.jpgりらっくま茶房さん。
宮島。
いつも島へ渡ってから思い出して…予約せずに行くも満席で玉砕してたお店「レ・クロ」さんでランチしました。

ランチが終わった後に発見したから…さすがに食べれないゎってことでパスしたお店が…りらっくま茶房さん。
表参道と一本入った町屋通の間もDSC_2140.jpg小路な雰囲気です。
DSC_2137.jpg店頭には宮島の杓子とりらっくまのコラボあり
DSC_2139.jpgこんな石の像もあり

でも、一番心動かされたのは…
DSC_2148.jpg DSC_2147.jpgこのフードメニュー。

ちょっと…カワイイんですけど(汗)
次回、宮島に行った際には…利用してしまいそうです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

一日乗車乗船券

先日、行った宮島。
車で行っても停めれないだろうな&駐車料金を考えると電車で行った方がお得だし、道中の渋滞もないよね。。。ってことで、路面電車で宮島口へ…
宮島口への電車の中の広告で購入したのが
DSC_1908.jpgこの「一日乗車乗船券」
市内から宮島口までの路面電車が270円、フェリーが180円
往復だと(270+180)×2=900円

60円お得かぁ。。。微妙って思ったんですが、このパスを提示すると宮島ロープウェイが往復1,840円のところが、1,350円で乗れる
って…結構、お得かもって購入。

ICパスが当たり前の今の時代に…紙のパスって。。。どうやって管理するんだろ?って思ったら
DSC_1909.jpg利用する日の年月日をスクラッチで削って…乗務員に提示って、超アナログ&マンパワーな仕様(汗)

さらに…DSC_2170.jpgこのパスを提示すると
DSC_2179.jpgもみじ饅頭が3個もらえる特典(?)付き。

結構、お得なパスだよねって思いながら帰路の電車の中で思ったのは…「あっ、路面電車もワンデーパスで乗り降りし放題なんだ!」
じゃ〜ってことで、市内中心部まで出かけて
DSC_2181.jpg「えべっさん」こと胡神社へ
DSC_2182.jpg DSC_2183.jpg参拝してからまた、電車に乗って帰宅したのでした。

パスを購入してなかったら…
270円+180円+1,840円+180円+270円+190円+300円(もみじ饅頭@100円として)=3,230円
パス利用で
840円+1,350円=2,190円

3,230-2,190=1,040もお得だったってことになります。


ん〜、宮島へ渡ってロープウェイに乗るのが決定なら、、確実に「買い」のワンデーパスです。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月19日

紅葉谷公園

週末はスゴイ人なんだろうなって思い、平日に行ってみました>安芸の宮島。
DSC_1923.jpg今だけしか見れない…ある意味レアな状態の大鳥居を望みつつ
DSC_1930.jpg千畳閣の下DSC_1932.jpg DSC_1935.jpgをくぐり
DSC_1942.jpg五重の塔を眺めつつ、、DSC_1967.jpg紅葉谷公園へ
DSC_2082.jpg何十年かぶりに乗ったロープウェイで向かった先からは…
DSC_0008.jpg DSC_0009_2.jpgキレイな瀬戸内海の多島美。

いろいろとキレイな景色を堪能した「安芸(秋)」の宮島でした。





広島ブログ
ラベル:宮島 紅葉 弥山
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月16日

周防大島でBBQ

残暑厳しい三連休の最終日。
DSC_1587.jpgお隣は山口県の周防大島に行ってきました。
で・・・目的はDSCPDC_0001_BURST20190916125121174_COVER.jpgBBQ(笑)
へぇ〜そんな便利なものがあるんだねって感じの「簡単グリル」に火をつけて
DSC_1570.jpgジュージューとお肉を焼きDSC_1577.jpgその他もろもろを焼いてるうちに
DSC_1569.jpgそりゃ〜ビールも進みます(汗)
そうこうしてるうちに「簡単グリル」の熱量も減少気味。。。orz

と、アウトドア得意な友人が取り出したのがDSC_1580.jpgこれ、強い火力のフライパンの上でガンガンと焼かれる牛肉。
更に取り出されたのはDSC_1589.jpg「飯盒:はんごう」

齢52歳のわたしからすれば…小学校のキャンプ以来…つまり40年ぶりに遭遇した「はんごう」です(汗)
その久しぶりの「はんごう」で炊かれたDSC_1583.jpgおこげのご飯とお肉を食べた周防大島でのBBQ。

アウトドアは全く苦手なわたしに…これほどのアウトドア体験を提供してくれたのは…
DSC_1590.jpgキャンピングカーで参加してくれた友人がいればこそ(笑)でした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:35| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月17日

温泉?銀泉?

今日は午前中から活動開始。
広島市内から高速を使わず、下道=旧国道54号線をひたすら北上すること2時間半で到着したのは…
2017年の4月以来ですから…2年半ぶりに訪問したDSC_1178.jpg島根県は頓原の炭酸泉「頓原ラムネ…」あれ?銀泉?
R0016827.jpg以前、訪問した際の画像を確認してみると「頓原ラムネ温泉」と「温泉」表記になってます。
DSC_1178.jpg今日の画像を確認すると「頓原ラムネ銀泉」と「銀泉」表記になってます。

ってことで、タイトルは「温泉?銀泉?」なわけですが、どっちにしても以前と変わらずの施設内
DSC_1171.jpg DSC_1170.jpg
その日によって湯色が違うR0021217.jpgここ:頓原ラムネ銀泉の今日のお湯はDSC_1169.jpgイエローグリーンでした。
お風呂上りに飲むDSC_1174.jpgラムネも…その雰囲気も手伝って一味違って美味しい「頓原ラムネ銀泉」で一休みしてきた週末でした。





広島ブログ
ラベル:島根県 頓原 温泉
posted by 司馬 at 23:04| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月22日

サンキュー5周年

3、9、5で…DSC_0246.jpgサンキュー5周年。
なるほど、初めて行ったのが2014年の7月ってことで、開業してから4ヶ月経過してたんですね。。。
ってことで、DSC_0254.jpg開業5周年の「ONOMICHI U2」へ行ってみました。
DSC_0250.jpg店内は以前と変わらず、セレクトショップや飲食店、ホテル等が展開されてます。
DSC_0247.jpg施設の横も以前と一緒で、潮風が心地いいウッドデッキです。


タイトル「サンキュー5周年」の企画で、2,000円以上のお買い物すると、抽選でトートバッグが当たるってのをやってまして
DSC_0249.jpg表 DSC_0251.jpg裏のトートバッグをゲットした「ONOMICHI U2」でした。





広島ブログ

ラベル:尾道 U2
posted by 司馬 at 23:10| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月12日

アロハ・オレンジ

今日は法事で朝から…お隣の山口県は周防大島へ行ってきました。
法要も無事済んで帰路につきましたが、せっかく大島に来たんだしってことで、お昼ご飯を島内でって思い…
そうだ、宇部で行った「サルワーレ」さんがここ:周防大島にもお店を出してるだったと思い出し、グーグルナビで設定すると…
「サルワーレは今日はお休みかもしれません」って言われました。。。orz
調べてみると、やはり火曜が定休日(汗)

ん〜、「お侍茶屋さん」は1月に行ったばかりだしねぇ。。。
ってことで、立ち寄ったのが
ギャング丼がインスタ映えするってことでSNSや動画サイトでフューチャーされることの多いお店です。

が、まぁ平日だし…お昼もピークは過ぎた時間だし、大丈夫でしょ!って軽い気持ちで行きましたが…駐車場はほぼ満車(汗)
山口以外に広島は勿論、長崎や関西方面のナンバーの車もチラホラ。
とりあえず車を停めて店内に向かうと「満席ですし、もしかしたらギャング丼は売り切れるかもしれませんが…それでもよければ。。。」って店員さん。

ま、まぁ…ギャング丼じゃなくてもハンバーガーでもいいしねってことで待つこと5分(笑)
案内された席でDSC_0149.jpgメニューから頼んだのは「チーズブッチャーバーガーセット」
DSC_0145.jpg運ばれてきた「バーガー」は結構なボリューム(汗)
DSC_0146.jpgわかりにくいですけど、食べ進んでるとそのパティの厚みは3センチくらいあり、美味しいバーガーでした。
DSC_0148.jpg楊枝を抜いて紙袋に入れ替えてからケチャップやマスタードをトッピング。

ほぼ満席の店内で「ギャング丼」以外を食べてるのはわたし達だけ(汗)
って事が手伝ってるわけでもないんでしょうけど、この「チーズブッチャーバーガー」が運ばれてきたら…
わたしの周りの席のお客さんは…「ぅゎ。。。ハンバーガーもスゴイっていうか美味しそう」なんてザワついてました(笑)

わたし達の後から入店した人が普通に「ギャング丼」をオーダーしてましたので、売り切れではなかったみたいです。
そんなボリュームタップリのチーズバーガーを頂いた「アロハ・オレンジ」さんでのちょっと遅い時間のお昼ご飯でした。
で、遅い時間のお昼ご飯を食べ終わってお店を出るくらいにはDSC_0150.jpg店内も空席が目立ってきてる時間帯になってました。





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:19| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月16日

出店(でみせ)

先日、行った神戸ルミナリエ2018。
r-map2.jpgこの会場図で…
神戸ルミナリエ会場って書かれてるアーケードDSC01694.jpgを通ってから
東遊園地へDSC_0490.jpgだいたい、例年、ここで募金して終わりなんですが…
今年はその奥のDSC_0522.jpg噴水広場が妙に(?)賑やか。

この噴水広場周辺の出店が豪華でした。
DSC_0535.jpg DSC01703.jpgいわゆるテキ屋さんじゃなくてメジャー処(?)のホテルやメーカーが出展(出店?)してます。

調理もテキ屋さんのようにオープンキッチン(笑)ではなく、プレハブですけどちゃんとクローズドな場所で調理されてました。
DSC_0543.jpg寒い中、神戸ポートピアホテルの「具だくさんクラムチャウダー」や
DSC01704.jpg淡路島のウェスティンホテルの
DSC01706.jpg DSC01707.jpg淡路島玉ねぎ豚まんを食しました。

去年は手首の抜釘手術や足首の負傷で立ち寄れませんでしたので、去年がどうだったかはわかりませんが…一昨年まではここ:噴水広場の周りにはこんなに出店はなかったような気がします。





広島ブログ
ラベル:神戸 ルミナリエ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月15日

神戸ルミナリエ2018

昨日綴った尾道で食べたお昼ご飯の後のお話し。
広島市内から西へ向かったついでに…もうちょっと西へ移動してみましょうかって。。。

まぁ、昼食後。
ナビを神戸市役所周辺に設定すると…福山西ICから山陽道に入ったとして到着時間が17:00頃。

これは…去年、行けなかった「ルミナリエ」に行ってみましょうか!と突然、思いまして(汗)ETCカードをIN!
高速に乗ってしばらく進むと…ん?工事渋滞???岡山IC手前から工事渋滞6q。。。orz
ノロノロと進む車列の中で到着時間はどんどん遅くなっていきます。

結果、中心部に到着して駐車場に入れたのが17:30過ぎ。
時間的にちょっと出遅れたかな。。。って思いつつ、列に並んだのがDSC01682.jpgこの位置。
つづら折れの列に身を任せた直後、目の前にはDSC01683.jpg人、ひと、ヒト(汗)
DSC01685.jpg2度目の大丸を見つつ
DSC01686.jpg大丸周辺もイルミ、頑張ってるよなぁって思いながら進むこと20分(汗)
DSC01694.jpg目の前に…ドーン!って。。。今年の造形、、結構、エグイです。
DSC_0463.jpg DSC_0470.jpgスマホとコンデジで撮影しながら順路を進みます。
DSC_0467.jpg DSC_0477.jpg今年は、白色と緑の色使いがお見事で、例年以上にキレイです。

DSC_0490.jpgメイン会場も例年のようなサークルではなく開放された…U字タイプ。
他もDSC_0522.jpg水面に映るシンメトリーも楽しめるオブジェもあり…とても寒い夜でしたがその美しさに感動した夜。
もちろんDSCPDC_0002_BURST20181214183527053_COVER.jpg微力ながら、次回開催への募金をしてきた2年振りの「神戸ルミナリエ」への日帰りは…
走行距離700K弱になってました(汗)





広島ブログ
ラベル:神戸 ルミナリエ
posted by 司馬 at 00:38| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月29日

気持ちを高める

昨日行った神戸三田のプレミアムアウトレット。
当初の目的地はそこではなくて…もう少し南の
IKEAに寄った後、せっかく神戸まで来てるんだし、どこか寄ってく?って感じで行ったのが三田のプレミアムアウトレットでした。

広島駅北の土地をイケアジャパンが落札ってNEWSが2013年ですから、もう5年…orz
広島のIKEAがいつ?オープンするのか?わからない中…大型家具ではなく、いろいろと小物が欲しいゎってことで、行くのなら福岡?神戸?ってことになり、何となく神戸かなって一路、東へ走ったのでした。
DSC01011.jpg DSC01014.jpgやっぱり、福岡と比べると立体駐車場になってる分、建物が大きいです>神戸。
DSC01013.jpg気持ち、2フロア分の吹き抜けも福岡よりも神戸の方が高いような気もします。

と、広い店内をプラプラと歩いて、雑貨類を買っていく中、色々なパターンの展示家具を眺めて…
「よし!家の中をもっと整理したら、あれやこれ、、それも買ってみよう!」と、お片付けする気持ちだけは高めてきたIKEA神戸店でした(汗)




広島ブログ
ラベル:神戸 ikea 兵庫県
posted by 司馬 at 01:42| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月28日

アウトレット

広島に住むわたしがこの時期に…「アウトレット」ってタイトルで綴ると…「あら、もう行ったの?」ってことになりますかね(汗)
新しものスキで、昨年オープンしたレクトにしてもオープンしてすぐ行ってますし、もう3年も前なんですね、、、廿日市のゆめタウンもプレオープンに行ってます(汗)

ですが…今日出かけたのは…
「イオン」の「THE OUTRETS ジアウトレット」ではなく
DSC01018.jpg「三菱」の「プレミアムアウトレット」でした(汗)
DSC01018_01.jpg久しぶりに行った兵庫県は三田のプレミアムアウトレット。
前回行ったのが2016年の9月でしたから1年半ぶりです。
DSC01019.jpgこれから暑くなるんだし、、DSC01021.jpgモンクレールお買い得になってないかな?とか思いつつ…モールをウロウロ。
これまた久しぶりDSC01024.jpg観音屋さんでDSC01023.jpgデンマークチーズケーキを買って帰ったのでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月22日

出雲湯村温泉

久しぶりに島根は頓原のラムネ温泉に行ってみましょうって出かけようとしたところ、ん?もしかして?定休日とかじゃないよね?って確認すると毎週木曜日が定休日ってなってます。。。orz

でも…気分は北上して温泉ですので…色々と検索して行ったのは
DSC00870.jpgすごく情緒ある雰囲気の「出雲湯村温泉
狭い道路にビビりながら停めたDSC00873.jpg駐車場から見えるのは…
DSC00874.jpg昨日からの雨で水量が増してる川。
入口横にはDSC00867.jpg足湯もありましたが、とにかく寒いので中へ。。。
DSC00863.jpg薪ストーブがあるかと思えば…
DSC00866.jpg2,000円札にも対応してる結構、ハイテクな券売機もあるアンマッチな空間で受付してから入湯。
DSC00862.jpg駐車場からも望んだ川を横目にのんびり浸かれるお風呂はすごくキレイで透明なお湯で無味無臭(汗)
温度はそれ程高くなく、ゆっくりと長い時間浸かれる温度でした。
DSC00860.jpg露天風呂もあり、結構長い時間浸かって芯から暖まりました。

平日ってこともあり、借り切り状態。
これで@400円は安いです。

ってことで、次は頓原ラムネ温泉>出雲湯村温泉ってハシゴ風呂(?)するのもありかなと思ったお初の「出雲湯村温泉」でした。



広島ブログ
ラベル:温泉 島根県
posted by 司馬 at 21:51| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月12日

ONOMICHI U2

尾道の湾岸に残ってた倉庫を利用した商業施設の「ONOMICHI U2」
初めて立ち寄ったのが2014年の7月になりますから、もう3年半も前なんですねぇ。。。

ここ:ブログを振り返ると2016年の8月にも立ち寄ってます。
ってことは…今日はDSC00689.jpg1年半ぶりの訪問になります。

これといって目的(買い物)があるわけでもなく施設内をプラプラと。。。
そうこうしてるうちに日没時間になって海側のウッドデッキへ出てみると
DSC00684.jpgあら、キレイ、在りし日の金曜ロードショーのオープニングみたいな夕日です(汗)
そんな夕日を眺めつつ視線を移動するとDSC00682.jpg造船の町、尾道って感じの光景ですが、、浮きドッグ?囲いの中で船体が海面よりも高い位置にあるような気がします。
DSC00686.jpgあっという間に日は沈み、海からの冷たい風にブルブルと震えながら施設内に戻った1年半ぶりの「ONOMICHI U2」でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:56| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

安芸?秋?

安芸の国・・・安芸の宮島、、ん?安芸?秋?
小さい頃、「あきのみやじま」を「安芸の宮島」ではなく「秋の宮島」だと思ってました(汗)

もみじ谷公園とかあるし、宮島を観光するのなら「秋」がいいよって意味だと(汗)<「あきのみやじま」


そんな勘違いしてたからではないですが・・・
DSC00440.jpg赤く染まったもみじ谷を観にDSC00452.jpg行ってきました。
DSC00457.jpg DSC00471.jpg青い空と赤、緑、黄色とキレイなコントラストのもみじ谷公園を散策。
DSC00463.jpgキレイだねぇってもみじ谷公園を降りると・・・
DSC00477.jpg潮が引いた大鳥居周辺にはスゴイ人でした。




広島ブログ

posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月29日

果子乃季 総本店

山口県の湯本温泉の旅館「大谷山荘」に泊まり、その翌日は川棚温泉で「瓦そば」でお昼ご飯を済ませたあと、これといって目的地があるわけでもなく、何となく夕方には広島まで帰っておこうねって感じの緩い予定。

まったりと下道を東への帰路を進む中、お土産に山口銘菓の「月でひろった卵」を買う?って思い立ち寄ったのがDSC00371.jpg果子乃季の総本店。
DSC00370.jpg結構、大きな佇まいですねぇ。。。
DSC00369.jpg店舗入り口もDSC00367.jpg店内も…この時期のケーキ屋なら当たり前になりつつある「ハロウィンモード」です。

が…ここ「果子乃季 総本店」は、柳井市に位置してるってこともあり、前記したハロウィンに加えて
DSC00365.jpg天井から金魚のちょうちん。
店内にはDSC00366.jpg金魚の入った円柱状の水槽が展開されてるお店なのでした。




広島ブログ
ラベル:山口県 柳井市
posted by 司馬 at 22:39| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする