2017年10月28日

萩焼

先日、宿泊した山口県は湯本温泉の大谷山荘。
一泊した翌日、朝食を終えた後、チェックアウト前に施設内の売店をプラプラと散策。
DSC00341.jpgそこの売店で見かけた陶器。
洒落たデザインだし、カワイイねってお値段を見ると・・・結構なお値段(汗)

ホテルの立地から、もしかして?萩焼?って思い確認してみると、萩焼でした(汗)



小学校の修学旅行が萩>津和野辺りだった齢50歳のわたしの中での萩焼は
hagiyaki.jpgこんな切れ込みが入っててhagiyaki_01.jpgこんな色合いの焼き物ってイメージなんですが…洒落た感じのデザインの器も増えてきてるんですねぇ。。。




広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月27日

散策してカロリー消費

肌寒くなってきてるし、、英気を養う意味も含めて山口県は湯本温泉の大谷山荘
英気を養うよりも…高カロリーな食事でお腹周りが養われたかもって思ってる今日この頃(汗)

まぁ、晩御飯を食べた後はお風呂で一休みですが、せめて朝食の後は少しカロリーを消費しましょうかと…
DSC00336.jpg DSC00335.jpg
DSC00339.jpg DSC00334.jpgホテル内のロビーを散策したり
DSC00346.jpg DSC00349.jpg
DSC00350.jpg DSC00351.jpgホテル周辺の渓流をテクテクと散策。

日常では歩くことがないホテルのロビーや水辺を散策=歩くことで、過剰摂取したカロリーを消費してバランスをとってるつもりの休日でした。




広島ブログ
ラベル:山口県 温泉
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年10月24日

大谷山荘

用事を済ませて広島市内を出発したのが午後3時過ぎ。
まったりと高速道路を一路西へ移動して、到着したのが午後6時過ぎ。
DSC00347.jpgお隣の山口県は湯本温泉の大谷山荘へ行ってきました。(画像は翌朝のチェックアウト前の撮影画像です)
もう少し、早い時間にチェックインして、ひとっ風呂浴びてから晩御飯にしたかったんですが…こればかりは仕方ないかなと。。。
DSC00297.jpg到着して、吹き抜けのロビーでまずは一休み
出された抹茶DSC00298.jpgを頂きながら、これって萩焼かなと器をジロジロと(汗)
そうこうしてるうちに部屋へ案内してもらいました。
DSC00300.jpgちょっと…広くていい感じじゃない?!


冒頭、綴ったようにまずはお風呂と行きたいとこですが、遅い時間のチェックインとなってしまい、浴衣に着替えて
DSC00322.jpg一階の「風光」さんへ
DSC00310.jpg落ち着いた雰囲気の中
DSC00317.jpg案内された席から窓側を望むと屋外のプールが見えます。
そんな席で食べた晩御飯DSC00305.jpg
DSC00309.jpg前菜3品
DSC00311.jpgお造りは、仙崎鯛、縞あじ、萩白倍貝。
DSC00312.jpg合肴のふぐ刺しも美味しく頂きました。
DSC00314.jpg牛しゃぶを鍋で頂いて
DSC00315.jpg蓮根まんじゅう
DSC00318.jpgふぐ唐揚げ
もうここらでお腹は一杯なんですが…少し時間を置いて
DSC00320.jpgご飯ものを…炊き上げまでに30分近くかかった、のど黒の釜飯がうまい!
DSC00321.jpgほうじ茶プリンと季節のフルーツで締め。
美味しい料理をマッタリとした空間を過ごし
DSC00325.jpg館内・・・っていうか
夜のロビーを散策DSC00324.jpg
部屋に戻り、一息ついてからsec2_img1_1.jpg大浴場へ
夜のsec2_img2.jpg sec2_img3.jpg檜露天風呂や、岩露天風呂を堪能。
(いずれも画像は公式サイトから引用)

その後、何がどうなった?って感じの4連敗のNEWSをTVで見ながらベッドに沈んだ夜でした(汗)





広島ブログ
続きを読む
ラベル:山口県 温泉
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月15日

お盆

さて、今日は8月15日:お盆の中日です。
ってことでお墓参りに行ってきました。

午前中に広島を出発してお墓参りしたりお昼ご飯を食べたりして…
DSC_1871.jpgこんな場所で撮影した写真のプロパティが18:04だったりします(汗)
DSC_1842.jpg運よく駅周辺のコインパーキングに「空」があったので停めてDSC_1840.jpg駅前に停まってた「坊ちゃん列車」を眺めつつ、伊予鉄だから先頭に14って書いてあるのか?と思いつつ、DSC_1853.jpg「坊ちゃんからくり時計」横の足湯は…あまりの人の多さにパス。
で、冒頭、綴った道後温泉本館前まで歩いたわけですがDSC_1869.jpgあまりの人の多さに・・・足湯と同様にパス(汗)

今度、また人の少ない時・・・それも日帰りじゃなくて宿泊で来ればいいやって思い道後温泉をあとにしたのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月16日

日没時間

暖かくなってきてるっていうか、ここ最近は暑い日も多い5月中旬。
気温が高くなってきてることでも季節の変わり目を感じますが、日没時間でもそれを感じてます。

ちょっと前まで午後5時を過ぎると暗くなってたような気がしますが、6時はおろか、7時を過ぎても明るいですね。
ってことで「日没時間 広島」で検索すると、この時期の広島市内は19:08くらいが日没時間みたいです。

昨日行った福岡県は北九州。
その帰路で見かけたのキレイな夕焼け
思わず、車を停めて撮影したのがこれR0022048.jpg
この画像のプロパティを確認すると2017年5月15日19:28

広島市内から西へ移動した先の小倉辺りでは日没時間が30分くらい遅いみたいですね(って、地球が自転してるんだから当たり前?)


広島ブログ

ラベル:北九州 小倉
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月29日

頓原ラムネ温泉

今日は午後から動き始め、ゴソゴソと広島市内を北上。
県境を超えて行ったのはR0016827.jpg島根県の「頓原ラムネ温泉」
まったりと下道を通って、色々と寄り道してしまい、「頓原ラムネ温泉」に到着したのが午後7時頃。
営業時間は午後8時までってことで、、30〜40分浸かりましょうってことになりました。

R0021999.jpg終業時間間近ってこともあり、男性風呂はわたし一人の借り切り状態。
まったりと過ごして、指先がふやけるくらいまで浸かってました。

借り切り状態ってことでR0021997.jpg脱衣場に貼ってあるポスターをパチリと撮影。
多国語でお風呂へ入る際の注意事項が掲示されてました。

そんな4か月ぶりの「頓原ラムネ温泉」
今日のお湯はR0022000.jpgイエローグリーンでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月09日

お花見2017

まったりと過ごした日曜の朝、午後になって奥さんから出かけますよと声を掛けられ車で出掛けました。
さて?買い物はどこに行く?って聞くと、せっかくだからお花見に行きましょう!と言われ、向かった先は
R0021956.jpg途中、どこもかしこも身動きが取れなくなるほどの渋滞になってたお隣は山口の錦帯橋です。
お花見に行くとは思ってなかったため、デジイチは持って出てなくて、コンデジのGRと先日ゲットした「WG-M1」でのお花見です。
R0021947.jpg R0021964.jpg
単焦点のGRでの撮影はいつものごとく、大きく撮りたいとこは足を使って近付く!です。

でも、これといって気にせず、回しっぱなしなWGは…
rimg0029.jpg rimg0030.jpg rimg0031.jpg
錦帯橋の上から撮影したのがこんな感じ。

同じ桜の樹を撮影したのも
R0021975.jpgGR
rimg0022.jpgWG
こんな感じでした。

曇り空でしたが、今日が今季最後のお花見日和のR0021961.jpgすごい人出の錦帯橋へ出かけた「お花見2017年」でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月24日

瑠璃光寺五重塔

昨日、行った湯田温泉。
その宿へのチェックインまで少し時間があったので…
温泉宿の近場のR0021911.jpg「瑠璃光寺五重塔」へ行ってみました。
R0021909.jpg水面にうつる五重塔。
近付けばR0021915.jpgその高さに圧倒されました。

建立は1442年ですから、600年弱前、当時だと高層建築でしょうから。。。
今でいう「スカイツリー」みたいなもんですか(汗)



広島ブログ
ラベル:山口 国宝
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月23日

湯田温泉 常盤

最近、そこの女将がTVで取り上げられることが多い温泉旅館、お隣は山口の湯田温泉の「常盤」さんへ行ってみました。
tokiwa.JPG午後4時頃、宿に到着。
R0021916.jpgロビーでまったりした後、チェックイン。
夕食の前に…まずはお風呂でしょってことで
tokiwa_01.JPG tokiwa_02.jpg内風呂、露天風呂を堪能。
やはり、カルスト台地が近い温泉。。。まとわりつくようなお湯が心地いい温泉です。

そんな温泉で一汗流して、、しばらく部屋でマッタリしたあとは晩御飯の時間。
R0021918.jpgザ・温泉旅館の晩御飯です(笑)
山口県も西部ってことで、並んでるのは
R0021919.jpgふぐ(ふく)
R0021923.jpgふぐ(ふく)
R0021920.jpgふぐ(ふく)汗
食事の後は、、冒頭綴った名物女将のショータイム。
R0021927.jpg演じる女将はもちろん、観客の年齢も高めです(汗)
R0021933.jpgいわゆる水芸なんでしょうけど・・・荒い、荒すぎる(汗)
そんな女将劇場を堪能して・・・再度、露天風呂に浸かってから就寝した湯田温泉の夜でした。




広島ブログ
ラベル:温泉 山口 女将
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月23日

湯治

先々月の月末、自身の不注意で転倒>手首を骨折。
齢49歳にしてお初の入院そして、手術してから退院

退院後は、週に数日の通院でリハビリを受けてます。
先日のリハビリでのこと、言われたのは術後のキズ跡がちょっと固まって癒着してきてるかも。。。
積極的に幹部をホグすようにマッサージしてくださいね。。。でした。

これは・・・タイトル「湯治」よろしく温泉に浸かりながらほぐすのがいいよなぁって思い
R0016827.jpg 4か月振りの「頓原ラムネ温泉」へ行ってみました。
昨日は20℃近くまで上昇した広島市内。
が…今日はうってかわって肌寒い広島市内、雨は降ってませんでしたが、北へ移動すると段々と天候が悪化してきます。

三次を過ぎた辺りから雨。。。orz
広島と島根の県境の赤名辺りでは雨から霙:みぞれに変化して、走る車の窓へ当たる音がベチャベチャって感じへ

道路脇に設置してある温度計が市内6度>郊外4度>県境2度って変化にビビりながら到着した「頓原ラムネ温泉」
R0020493.jpgお風呂は若干、低いかもって思う温度の温泉ですが、炭酸泉だからかしばらく浸かってると、芯からポカポカしてきます。
そんな炭酸泉:ラムネ温泉に浸かって、、手術した患部をもみほぐしたり、お湯の中で手をグッパーグッパーと握ったり開いたりした「湯治」の湯「頓原ラムネ温泉」でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月12日

ここ9年のルミナリエ

開催期間が短くなったり、開催エリアが狭まったりしてる「神戸ルミナリエ」
開催期間終了と同時に、もうやめてもいいのでは?って「見直し論」がNEWSになるくらい、存続が危ぶまれてる模様です。

毎年、行った後に「ここ〇年のルミナリエ」ってタイトルで、その年々の電飾と、行った日の来場者数をUPしてます。
これまでの記事を遡ると、「スパリエーラ」と呼ばれる東公園の電飾で振り返ってます。

ってことで(?)今年は、仲町通りの「ガレリア」で振り返ってみようかなと。。。
2008年CIMG5202.JPG239,000人来場。
2009年R0012257.jpg217,000人来場。
2010年DSC_2491.jpg152,000人来場。
2011年DSC_3985.jpg169,000人来場。
2012年DSC_6009.jpg215,000人来場。
2013年DSC_7096.jpg243,000人来場。
2014年DSC_8705.jpg216,000人来場。
2015年DSC_9831.jpg214,000人来場。

そして、今年
2016年が…DSC_1427.jpg205,000人来場。


去年までの「ここ〇年のルミナリエ」と比較して思ったのは…
やはり、順路の最初である「ガレリア」を撮影してるときって、、縦アングルだったり横アングルだったりと・・・撮影してる自分に迷いがあるのかなと(汗)
ある程度、順路に従って進んだ先の東公園で撮影した「スパリエーラ」は意識してなくても同じようなアングル=横アングルで撮影してるなぁってことでした。


にしても…開催期間や開催エリアの短縮がなされる中、来年の開催って・・・どうなんでしょうか?
主催者は、今後の実施については来年4月に判断しますとのコメント。



とりあえず、、超微力ながら募金はさせてもらいました(汗)




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月11日

maimo:マイモ

先月行った大阪のUSJ。
その宿泊先の周りにあった商業施設がユニバーサルシティウォーク大阪

色々な飲食店やお店が集まってる商業施設です。
その「ユニバーサルシティウォーク大阪」で入った雑貨店がタイトルmaimo:マイモさんです。
店内に入るとDSC_1387.jpgリアルなフィギィア(置物?)な猫が・・・
DSC_1388.jpg DSC_1389.jpg一瞬、ドキっとするほどにリアルです。
そんなリアルな猫を見かけたお店以外にDSC_1395.jpgたこ焼きミュージアムがあったり
DSC_1385.jpgムーミンスタンドがある施設でした。
その施設近くにある駅やDSC_1391.jpg
DSC_1383.jpg施設内にあるUSJの看板で・・・やはりツリーは今年が最後なんだなぁってのを再確認したのでした。



広島ブログ

ラベル:大阪 USJ
posted by 司馬 at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月02日

神戸ルミナリエ2016

ここ:ブログを綴り始める前の2002年に一度、2008年から昨年の2015年までは8年連続で出掛けますから…9回行ってる「神戸ルミナリエ
今年はいつからだろうと思って調べたのが昨日。
すると・・・今日12月2日からの開催じゃないですか!
DSC_1427.jpgってことで、、行ってきました>神戸ルミナリエ2016
ここ数年は前泊なり後泊なりしてましたが、合計10回目になります今年は・・・2008年以来の強行日帰りスケジュール(汗)
DSC_1435.jpgやはり、上を望む格好のこのアングルは圧巻です。
DSC_1443.jpg旧外国人居留地を抜け
DSC_1449.jpg東公園へ。。。
DSC_1456.jpg中に入りDSC_1464.jpg毎度のことながら来年も開催されますようにと募金した後にDSC_1469.jpg1.17希望の灯りに黙祷を捧げてから帰路についたのでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

あらエッサ

ここ最近、山陰へ行った際の移動は山陰道がメイン。
国道9号線を移動することが稀なんですが…久しぶりの国道9号を移動してると…
R0021641.jpg安来で道の駅「あらエッサ」ってのを発見。
道の駅の手前で結構、雨に当たり・・・到着したころには陽が差してきた状態で…
R0021646.jpgキレイな虹が出てました。

夕方の国道9号の交通量を鑑みるに・・・本当に山陰道が必要だったのか?と思ってしまった山陰のヒトコマでした。




広島ブログ
ラベル:島根県 道の駅
posted by 司馬 at 00:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

阪急西宮ガーデンズ

先週行ったのは大阪のUSJことユニバーサルスタジオジャパン。
その翌日、大阪から移動して行ったのは・・・
初めて行ったのが2008年の12月の「阪急西宮ガーデンズ」でした。

初訪問以来、数年に渡って関西方面に行った際には訪れていましたが…
最後に行ったのが2011年ですから5年ぶりの訪問になります。

R0021594.jpgクリスマスライクなモール内を気にしつつ・・・真っ先に向かったのは・・・
阪急百貨店で開催されてたR0021588.jpg「パンセレクション」
その中で販売されてた0b3ac773424a5b8f3e7374e4e701927d.jpg跳び箱パンを購入したのでした。


専門店を回ると広島にもあるお店が多い中、やはり広島にはない「阪急百貨店」には興味がある田舎者なのでした。




広島ブログ
ラベル:兵庫 大阪 パン
posted by 司馬 at 23:59| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

パートナーホテル

昨日行ったDSC_1055.jpg大阪のUSJことユニバーサルスタジオジャパン。
入場は14時からで閉園の22時までのチケットでした。
22時の閉園までパーク内にいたのは…
DSC_1338.jpg21:15からの特別プログラムの「ウォーターワールド」まで観たからです。
さすがに22時までパークにいて、宿泊するとなると…近くのホテルがいいなぁってことで
DSC_1045.jpg宿泊したのはゲートに一番近い「パークフロントホテル
ホテルを出てすぐ、パーク側を望むとDSC_1044.jpgこんな感じの立地ですし
DSC_1049.jpg周辺も賑やかです。
DSC_1042.jpg DSC_1037.jpg DSC_1038.jpg DSC_1036.jpg
フロント周辺もUSJのパートナーホテルよろしく色々とギミックな感じ。
DSC_1372.jpgエレベーター内も照明や階数表示がいかにもテーマパークって雰囲気でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

退院から29時間後

手首を骨折>入院>手術>そして退院したのが昨日の午前11時。
タイトル「退院から29時間後」とは・・・18日午後4時のことです。

当初の退院予定よりも前倒しで退院させてもらったのは、外せない用事があるから。
DSC_1051.jpgこの画像のプロパティが18日16時(汗)
はい、外せない用事ってのは・・・1年振りの大阪はUSJへ行くことでした。。。orz

USJが外せない用事?
DSC_1032.jpg実は11月18日限定の入場パスを手に入れてたからでして(汗)
DSC_1073.jpg陽が沈みつつある中、今年で最後ってCMで言ってるツリーへ近づいてみました。
DSC_1075.jpgいやぁ、、、でかいです(笑)
このツリーと合わせてプロジェクションマッピングが投影されるのが
DSC_1078.jpgこちら。
若干、出遅れた感は否めず、このステージとツリーを同時に観る場所はすでに無く・・・座った位置から見えたのは
DSC_1104.jpg DSC_1111.jpgこんな感じ。
DSC_1155.jpg途中、天使が舞うシーンは周りからも「おぉ〜」って歓声が(笑)
DSC_1202.jpg DSC_1212.jpgイベント終了後、LEDで色が変わるツリーや
DSC_1264.jpg DSC_1258.jpg夜のパーク内や
DSC_1309.jpg DSC_1300.jpg DSC_1279.jpg夜ハリーポッターエリアへ立ち寄ったのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月23日

元乃隅稲荷神社

DSC_0803.jpgお隣の山口県は日本海に面した長門にある「元乃隅稲荷神社」へ行ってみました。

「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」に掲載されてたり、CNNに「日本の最も美しい場所31選」に選ばれたり、トリップアドバイザーの「行ってよかった神社仏閣ランキングTop30」で11位にランクインしてたりする場所です。

で、到着したのは17時前(汗)
まずはDSC_0810.jpg「竜宮の潮吹き」なる場所を望みました。
DSC_0811.jpg色々と条件が重ならないと「潮吹き」にはならないんでしょうねぇ。。。
風や波は強かったですが、「潮吹き」にはなりませんでした。
DSC_0817.jpg参拝経路の表示に従って移動した先から見上げると、折り重なる赤の鳥居と緑の山のコントラストがキレイです。
半島の先の崖っぷちに進むとDSC_0822.jpg
わたし、高所恐怖症ではないと思ってましたが、、ビュービューと吹く強い風の中
DSC_0824.jpg断崖絶壁の淵近くに立って下を覗くと、、怖かったです(汗)
連なる鳥居の間を通るDSC_0843.jpg参道(参拝経路?)を上がり
DSC_0860.jpg元乃隅稲荷神社へ参拝。
DSC_0866.jpgこの位置から見ると、鳥居の赤に山の緑、海や空の青のコントラストでさらにキレイです。

にしても、日本海から吹き付ける海風は・・・瀬戸内海育ちのわたしにはキツィゎ。。。と思いつつ、元乃隅稲荷神社を離れ、移動した先は
DSC_0888.jpg DSC_0891.jpg千畳敷。
DSC_0895.jpg灯台ライクなモニュネントを眺めつつ
キャンプをしてる人達にDSC_0900.jpg声をかけつつ千畳敷を後にして。。。

日没ギリギリ。。。ではなく、日没後に訪れたのが
DSC_0907.jpg8年半ぶりの「角島大橋」
8年前CIMG3452.JPGお昼に立ち寄ってますが、夜は夜でいい雰囲気を醸し出してました。
が・・・こんな暗い時間にこんなところに行くなんて思ってなかったので、三脚なんてモノを持ち合わせおらず、脇をしめて手持ちでパチリ(汗)
ほぼほぼ、ブレブレの写真ばかりになってしまった角島大橋でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

エス・コヤマ

昨日、朝7時前から広島を出発して、神戸は三ノ宮に着いたのは昼前。
そのメインは奥さんのプチ同窓会でした。

プチ同窓会終了後に、せっかくの神戸だしどこへ行く?って問いに
エス・コヤマ」と答える奥さん。
思い返すに6年前に、かなぴさんに教えてもらい、5年前に初めて行った「エスコヤマ」
最後に行ったのが2年半前になりますから、久しぶりの訪問です。

ってことで、北上しましたが、空模様はどんどんと怪しい雲行きに。。。orz
到着した夕方には、ピカりと光り、遅れてゴロゴロと音が聞こえる雷雨。
R0021333.jpg駐車場に停めた後、少し歩いただけで靴がビチョビチョになるくらいに豪雨(汗)
そんな豪雨の中R0021327.jpgパン屋で、焼きたての「クリームパン」や「クロワッサン」などなどを買って
R0021329.jpgジャムを買ったり
アイスラボでR0021335.jpgソフトクリームを食べたりしてるうちに・・・雨足が弱まってきまして

よし!19日は敬老の日だし、いつもカフェで食べてる「小山ロール」を、おばあちゃんとおじいちゃんに買って帰りましょう!と思い立ち
R0021336.jpg雨の降る中、並ぶこと40分(汗)
R0021341.jpg小山ロールを買ったのでした。
そんなエスコヤマの後は・・・これまた、久しぶりのあそこへ移動してから帰路についたのでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月18日

IKEA神戸

R0021324.jpgあいにくの天候でしたが、「IKEA神戸」へ行ってました。
特にこれといって買いたい家具や雑貨があるわけでもなく…では?なぜに?IKEA神戸へ行ったかというと…

奥さんの高校時代のお友達で現在関西方面にお住まいの方々数名とプチ同窓会(っていうか、女子会?)を開くらしく、その会場(お店?)が三ノ宮駅の近くで、その開催日が今日。ってことで、車で神戸まで行ったのでした。

11時に集合ってことで、11時前に三ノ宮駅周辺で奥さんを下し、おそらく3時間くらいになるでしょうし、奥さんのプチ同窓会にわたしが同席出来るはずもないので・・・その後、移動した先が冒頭の「IKEA神戸」でした。
R0021323.jpgいやぁ、、やはり福岡よりも大きいですね>神戸
振り返ってみると、なんと5年半ぶりのIKEA神戸でした。

連休で混み合う店内は家族連れで溢れてます。
一人でウロウロしてるオッサンなんて、わたし一人(汗)
レストランはどうみても座るスペースがないし、一人で食べるのもなぁ。。。
ってことでR0021322.jpg1階のビストロブースへ
R0021320.jpg定番のホットドッグで昼食を済ませた後、奥さんをお迎えに。。。

が・・・連休の真ん中の日の神戸市内は、どこもかしこも大渋滞(汗)
海岸通りから元町辺りへは何度、信号が変われば進めるのか?って思うくらいの大渋滞でした。

プチ同窓会(女子会)に話が咲いたようで、終了の時間が押してくれてたみたいで、、渋滞での遅れを取り戻す格好で奥さんをお迎え。
このまま広島に帰るのもねぇ。。。ってことで、移動した先は・・・2年半ぶりのあそこでした。



広島ブログ
ラベル:神戸 ikea
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする