2016年08月28日

頓原ラムネ温泉

先日行った玉造温泉は、一泊二日の旅行でした。

自宅ではシャワーだけで済ますことが多いこの暑い時期
マッタリと何度も大浴場に入ることで、癒されたり、身体を休ませたりできたと思います。

美肌の湯の「玉造温泉」を出たあと、島根県内を移動して、広島市内への帰路は下道。
その帰路途中にあるR0016827.jpg「頓原ラムネ温泉」へ最後に立ち寄ったのは今年の2月

帰路の道中だし、、ってことで、半年ぶりに立ち寄ってみました>頓原ラムネ温泉。
R0021217.jpg湯色の変化も楽しめる「頓原ラムネ温泉」ですが、立ち寄った8月26日は…
R0021219.jpgイエローグリーンの湯&季節柄、お湯の温度が低めに設定されてました。

にしても・・・その前日と当日朝に「玉造温泉」へ入り、そのあとに「頓原ラムネ温泉」へ入ってしまうと…
いい感じになってる肌の具合が、どっちのお風呂でいい感じなったのかわからなくなってしまった山陰の温泉の旅でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月26日

一畑薬師

昨日から、島根県は出雲の玉造温泉へ来てます。
昨日は晩御飯の前後と、就寝前の計3回の温泉を堪能しました。
今朝、起きてから朝食前にorihime1.jpg昨日と男女が入れ替わりになってる檜のお風呂へ。。。
orihime4.jpg大浴場と露天風呂を堪能してから朝食会場へ
(お風呂の画像はいずれも白石家さんのサイトから拝借)
R0021207.jpg遅い時間の朝食でピークを過ぎてた模様で、ビュッフェスタイルながら落ち着いて食べれました。
昨日の晩御飯がThe和(笑)でしたのでR0021202.jpg洋なセレクトの朝食を食べたあとにチェックアウト。

空模様が怪しい中、さぁどうしましょう?と、いつものごとく行き当たりばったりです(汗)
DSC_0755.jpgフロントでもらったガイドを眺めつつ
ん〜出雲大社は去年行ったしねぇ
そぅだ!最近、老眼も進んでるし「眼病平癒祈願」の「一畑薬師」へ行ってみましょう!ってことになりました。
DSC_0800.jpg到着したころには更に怪しい空模様。
蒸し暑いなか、結構な速足でDSC_0768.jpg DSC_0766.jpg進みます。
DSC_0762.jpg DSC_0765.jpg DSC_0764.jpg
途中、何か所も遭遇した「目玉のおやじ」に、、何でもかんでも「水木しげる先生」頼り?って思ってしまいましたが、よくよく考えてみれば「目の薬師さま」ですから「目玉のおやじ」は正解なのかもしれません。
DSC_0771.jpg DSC_0779.jpg
そんな中、噴き出す汗を拭きつつ到着した本堂で
07.jpg絵馬を奉納してから車に戻った途端、叩き付けるような大粒の雨が降ってきたのでした。

昨日、出発直後にガソリンを満タンにしてリセットした車のトリップメーター。
帰宅した時にはR0021224.jpg500キロを超えてました。
高速道路を使わない往復500キロは・・・結構な距離だと思うんですけど、それ程遠いとは感じなかった広島>出雲>平田>松江>広島のドライブでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月25日

玉造温泉

今日は午前中に広島市内を出発。
中国自動車道も松江道も通らず、ひたすら国道54号線を北上。

高速道路を使わなくても平均50キロくらいで巡行できるし渋滞もないし、快適な下道のドライブの国道54号線を宍道湖へぶち当たるまで進んでから右折して国道9号線へ進み、到着したのはDSC_0761.jpg「玉造温泉」のお宿「白石家」さん。
日帰りで玉造温泉へ行ったのが2014年ですから、2年ぶりの玉造温泉になります。
DSC_0750.jpgキレイな庭園を望みつつ
フロントでチェックインDSC_0751.jpgした後
DSC_0710.jpg案内された部屋は広くて快適。
食事前に館内をDSC_0747.jpg散策してから
d_003.jpg(画像は白石家さんのサイトから拝借)
まずはお風呂でさっぱりと汗を流した後で晩御飯を食べに。。。
DSC_0722.jpg
・・・「おしながき」を見るだけでお腹が満腹になりそうです(汗)
普段は飲まないDSC_0727.jpg熱燗なんか頼んだりしてみましたが
途中からはDSC_0728.jpgやはり、いつものごとくビール(笑)を飲みながら
DSC_0729.jpg DSC_0732.jpg
DSC_0734.jpg DSC_0736.jpg
DSC_0738.jpg DSC_0742.jpg
DSC_0743.jpg DSC_0744.jpgどんどんと出てくる料理
いやぁ、どれもこれも美味しいです。
途中、これはもう食べきれないかもって思いながらも、結局すべての料理を完食(笑)してから部屋へ戻りました。

お腹、苦しいゎっていいながら部屋でゴロゴロ(汗)
しばらくしてお腹がこなれたくらいを見計らって(?)
d_003.jpgもう一度、お風呂へ。。。
サウナに入ったりhikoboshi2.jpg露天風呂へ入ったりと温泉を堪能。

その後、また部屋でゴロゴロ〜ゴロゴロと過ごしてるうちに、、ウトウトと睡魔に襲われましたが、ふと目を覚ますと午前0時過ぎ。
夜中は午前1時までが大浴場の入浴時間だったので・・・寝る前にもう一度、温泉に浸かってから就寝した「玉造温泉」での宿泊でした。



広島ブログ
ラベル:温泉 島根県
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月16日

ONOMICHI U2

昨日、広島空港近くの「Hattendo カフェリエ」へ行ったあと、もう少し東へ足を運んでみましょうってことになり
DSC_0674.jpg行ったのは2年振りの「ONOMICHI U2
2年前にはなかった(と思う)DSC_0671.jpgセレクトショップが入ってました。
DSC_0670.jpg本棚やソファが置いてあるのは休憩場所?ではなく・・・商品でした(笑)
人が集まる施設ってのは色々と変化してるなぁって思いました。
パン屋さんでパンを買いDSC_0675.jpg
DSC_0677.jpg濃厚な感じの「みかんジュース」と「いよかんジュース」を
施設横のDSC_0673.jpgデッキで潮風にあたりながら飲み干しました。
DSC_0669.jpg施設内の案内ボードの片隅に
よーく見るとDSC_0668.jpgみたことがある書体で「Paul Smith」の文字。
「尾道U2 ポールスミス」で検索すると、ポールスミス氏がU2に来て、コラボした限定アイテムを発表してたみたいです。


広島ブログ
posted by 司馬 at 16:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

日帰り大阪のその他もろもろ

先週、日帰りで行った大阪。
早い時間に食べたお昼ご飯や、空いた時間に立ち寄った空中庭園、晩御飯に食べたグランフロントでの焼肉など
日帰りとは思えない程のボリュームで、、数日(数回)に分けて綴りました。

が・・・他にも色々と立ち寄りまして…未だここ:blogに綴ってない大阪を綴ってみます。
R0020513.jpg大阪ルクアで発見したのが3月1日まで限定の「エヴァンゲリオンストア」
欧米系の外国人のお客さんが多く、、異国情緒を感じれる店内でした。

晩御飯に食べたR0020583.jpg焼肉が美味しくて、、つい食べ過ぎてしまい
食後に焼肉屋さんと同じフロアにあるR0020605.jpgホノルルコーヒーさんで…
R0020606.jpg熱いコーヒーを嗜んで…満腹なお腹を落ち着かせてから帰路についたのでした。

そんな帰路についたJR新大阪駅では…
tamura_03.jpg構内の「たむら」で
次の日の朝ご飯用にtamura_01.jpg tamura_02.jpg「たむらのお肉が入ったカレーパン」を買ってしまいました。

ってことで、、梅田の空中庭園以外は…いつものごとく、食べること(食べたもの?)レポートになってしまった大阪日帰りの旅でした。



広島ブログ

ラベル:大阪
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月17日

梅田スカイビル

昨日、日帰りで行った大阪。
新大阪から大阪へ移動して、用事までの空き時間を2年振りのR0020516.jpg「グランフロント大阪」辺りR0020518.jpgで潰してました。
R0020517.jpgあら…スケートリンクが設営されてるんだと思いながら・・・
視線に入ってきたのはR0020573.jpg梅田スカイビル
高いとこがスキなわたしですが、行ったことないんだよなぁ…方角的に、こっちだよなって思いながら移動した地下道の先(笑)
R0020520.jpgん〜、思わず見上げてしまう構造の連結高層ビルです。
R0020522.jpg35階から上層へのエスカレータを進みR0020556.jpg
R0020534.jpg空中庭園から…
望む大阪はR0020532.jpg絶景でした。

が…平日のお昼、この空中庭園で、スーツ姿で歩いてるのはわたしくらい(汗)
っていうか、一人で来てるものわたしだけ?さらに…周りでしゃべってる人々の言葉を聞くに中国や韓国の人ばかり(汗)
おそらく、スーツ姿&一人で来てる日本人はわたしだけ?って感じの梅田スカイビルの空中庭園でした(笑)



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月16日

お初の「みずほ」

普段は車での移動が多く、関西方面でも九州方面でも、車で行ってしまうことがほとんどです。
が…今日は、新幹線でR0020614.jpg大阪まで日帰りしてきました。
広島>新大阪は「のぞみ」でしたが、帰路の新大阪>広島は…
R0020613.jpgお初の「みずほ」R0020610.jpgでした。
R0020615.jpg座席も2列×2列なんですねぇ。。。
寝過ごしてしまうと鹿児島まで行ってしまう恐ろしさに、、寝れないだろうなと思ってましたが・・・
慣れない公共交通機関での移動に緊張が続いてたからか。。。スヤスヤと眠りについた広島までの1時間半でした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月13日

頓原ラヌネ銀泉

一昨日、行った島根県は頓原のラムネ温泉。
その日のタイムラインを追っかけてて…よーく見てみると…
20160213-180040.jpg訪問先の名称に違和感(汗)
「頓原ラ・ム・ネ温泉」ではなく「頓原ラ・ヌ・ネ銀泉」になってます。

温泉ではなく銀泉だってのは公式サイトで確認しました。
が…ラムネではなくラヌネってのはケアレスミスかなと思い、GoogleMapの連絡フォームへ入力。

20160213-142156.jpgほどなく、審査中の返信メールがありました。
内容は「頓原ラヌネ銀泉」>「頓原ラムネ銀泉」

放置されるのかと思ったら、意外と真摯に対応してくれるGoogleさんでした。



広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

頓原ラムネ温泉

今日の広島市内は、昨日に引き続き朝からイイ天気で、気温もグングンと上がり春先のように温かい1日でした。
そんな温かい日の今日、午前中から一路、北へ向かって移動。
移動先は…約半年ぶりの訪問になるR0020494.jpg島根県は頓原のラムネ温泉。

画像でわかるように施設の屋根には雪が残ってました。
っていうか、、R0020492.jpg施設の周りを眺めれば…山の上も畑の上も真っ白な島根県頓原です。
冒頭、綴ったように…広島市内は春先を思わす陽気でしたが、三次を過ぎた辺りから日陰になってる山肌に白いものが見受けられるようになり…1455191116454 [1180].jpg車窓から見える景色も1455191132888 [1181].jpgどんどんこんな感じに(汗)
ノーマルタイヤで踏み入れてはいけないエリアなのかもしれないと思いながら到着した頓原ラムネ温泉でしたが…道路はどこもカラカラに乾いた状態でした。

今日は「建国記念の日」=休日ですから、人が多いかなと思いましたが
R0020493.jpg驚きのアローン(笑)貸し切り状態の頓原ラムネ温泉にしっとりと浸かって…ホカホカになって帰路についたのでした。
施設の人に聞くと…一番雪が降った時には130センチの積雪だったとのこと(汗)。


広島ブログ
続きを読む
posted by 司馬 at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月15日

ここ8年のルミナリエ

11日、強風によりオブジェの一部が倒壊、その存続も危ぶまれている神戸ルミナリエですが、2008年以降は毎年、募金へ行ってます。
2008年CIMG5223.jpg239,000人来場
2009年R0012271.jpg217,000人来場
2010年DSC_2500.jpg152,000人来場
2011年DSC_3994.jpg169,000人来場
2012年DSC_6032.jpg215,000人来場
2013年DSC_7112.jpg243,000人来場
2014年DSC_8728.jpg216,000人来場
2015年DSC_9866.jpg214,000人来場

画像の後に記したのは、訪問した日の公式HPからの来場者数です。

今年は初の全LEDって内容でしたが、振り返ると2011年もその色合いからLEDっぽい。
が・・・ここ8年のルミナリエを振り返るに・・・やはり、白熱球の温かみのある灯りも捨て難いなぁって思ったのも事実です。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

初の全LED化

2008年から毎年、募金に行ってる神戸ルミナリエ。
DSC_9831.jpg
今年は例年よりも増して迫力があるなぁって思ってました。
この部分がDSC_9858.jpg光のトンネルになってることに迫力を感じたんでしょう。

が・・・よくよく過去画像と比較してみると
DSC_9798.jpgこれは今年
DSC_7069.jpgこれは一昨年の点灯前。
DSC_8705.jpgこれは去年ですが、よく見ると路面店のヴィトンの窓ガラスに灯りが写ってます。
ん?例年と比較すると・・・1ブロック分短くなってるってことですか?

開催期間が短くなってきてることを考慮しても、、少なくても募金には行かないといけないゎって思いました。


そんなルミナリエですが、ここ数年、カメラよりスマホやタブレットで撮影する人が増えてきてて・・・
DSC_9817.jpg DSC_9820.jpg
点灯式の直前なんか・・・腕がニョキニョキと上に上がってきます(汗)

シャッターを切る直前、目の前の人が手を伸ばしてしまい
DSC_9823.jpgピントがこうなってしまうことも多々(汗)
DSC_9859.jpg全部がLEDで製作されたのはお初ってことらしく、それも例年と違った迫力を感じた一因かもしれません。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月05日

そうだ京都、行こう

DSC_9944.jpg高いところがスキなわたしも・・・
実はこのタワーには登ったことがないんです。


昨日は、ほぼ毎年恒例になってます神戸ルミナリエへ募金の旅でした。
宿泊は朝食付きプラン。
R0020255.jpgホテルのカフェテラスで
R0020254.jpg朝食を食べながら、今日はどうする?って奥さんに聞くと・・・
タイトルよろしく「京都へ行こう!」と言われまして。。。(汗)
京都って?嵐山?清水寺?東寺???と聞き返すと「ロンハーマン京都」って返事。

えっと・・・ロンハーマンの神戸店じゃダメなの?(汗)と、思いつつ・・・京都も久しく行ってないし、せっかく関西圏まで来てるんだからってことで行ってきました(笑)>京都
DSC_9968.jpgお目当てのロンハーマンが入ってるのは「京都BAL」ってビル。
建物横のライトもDSC_9971.jpgシャレた感じ。
って・・・その「京都バル」へ行ったのは陽が落ちた夕方なのでした。

お目当てのロンハーマンは6Fへ入ってて、エスカレータで上がると
DSC_9962.jpg一旦、空が望める外へ出てから・・・
また店内DSC_9964.jpgへ戻る導線でした。
京都BAL内はDSC_9961.jpgTODAY’S SPECIALや
DSC_9967.jpgTHE CONRAN SHOPなど、、見てるだけでも楽しいお店が目白押し。

って・・・せっかく京都へ行ったんだからと・・・
DSC_9927.jpg DSC_9934.jpg DSC_9955.jpg
東本願寺を散策したりした後に立ち寄った「京都バル」でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月04日

神戸ルミナリエ2015

ここ数年、毎年募金に行ってる神戸ルミナリエ。
今年はいつからなんだろ?って調べたのが今週初めの事。

あら・・・4日からなのか。。。ホテルを取ろうとしても、近場はどこも満室(汗)
でも、キャンセルが出たのか、突然の空きに、思わずクリック(汗)
予約した直後にキャンセルしても100%キャンセル料が発生するタイミングでの予約でした。

ってことでDSC_9831.jpg開催初日に行ってきました>神戸ルミナリエ
R0014570.jpg 予約が取れたのは「ホテルトラスティ」さん
初めて宿泊したのが2011年で、翌年の2012年2013年も利用しましたが、去年は有馬温泉でした。

このホテルの立地はルミナリエ会場に近くて、歩く距離が少なくて済むのは初老(笑)のわたしには好都合。
DSC_9798.jpg今年もまだ明るい時間にこの位置へ陣取ること約1時間。
点灯のあと、流れに沿って進みましてDSC_9850.jpg「フロントーネ」から
DSC_9858.jpg仲町通りの「ガレリア」を進み
メイン会場でDSC_9866.jpg
DSC_9881.jpg募金をした時点で・・・もぉ、余りの寒さにやっつけられて(汗)会場を離れました。
撮影した画像のプロパティを参照すると、点灯までの待ち時間1時間に対して、点灯から会場を離れるまでが約30分(汗)でした。




広島ブログ
ラベル:神戸 ルミナリエ
posted by 司馬 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月15日

吉水園

激しい雨が降り続いた昨日の土曜。
今朝、起きてみると結構、いい天気の日曜。

これは・・・6月と11月の年に2回しか一般公開がない安芸太田町加計の「吉水園」へ紅葉狩りに行ってみましょうか!
ってことになりまして、11時前くらいに市内を出発して一路北へ。。。
DSC_9756.jpg途中、天気が怪しくなりましたが
吉水園DSC_9695.jpgについた頃には青空が広がってました。

DSC_9694.jpg先週の方が紅葉がキレイだったかもと思いつつ
園内に入ると・・玉壷池から望む吉水亭DSC_9736.jpg
DSC_9733.jpgその玉壷池も、落ち葉に覆われてて、ザ・紅葉です。
マンホールがDSC_9746.jpgモリアオガエルになってるのを見たり
DSC_9696.jpg緑・黄・赤のコントラストや
コケの上に落ちた紅葉の葉をDSC_9738.jpg眺めたりしてるうちに時間が経ち、吉水園をあとにしました。




広島ブログ
posted by 司馬 at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月30日

バリ・・・風?

山陰の米子から少し北に移動すると・・・そこは皆生温泉。
去年の夏に立ち寄ってますから、ほぼ1年ぶりに行ってみました。

いつも「おーゆランド」だよなぁって思いつつ、タウン情報誌「ラズダ」を見てると、日帰り温泉特集で「入浴料半額」クーポンがついてます。

ってこと(?)で、タウン誌を購入してから、特集記事をパラパラとめくって・・・
施設内に入るとR0020085.jpg足湯があったり
R0020080.jpg2階は海を望みながらの
露天風呂だったりR0020081.jpg
施設内はR0020079.jpg R0020084.jpg R0020086.jpg
R0020088.jpg 色々とアジアンテイスト(?)溢れる・・・バリ風?なんですかね?って雰囲気のオブジェが並んでます。

そんなリゾートテイスト溢れる「日帰り温泉 オーシャン」さん。
海の近くの源泉ってことで、しょっぱいお湯に浸かり、、疲れをとって広島への帰路となったのでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月16日

全国制覇

今日はお隣(っていっても結構な距離の)島根県は松江市へ
R0019981.jpgJR松江駅に立ち寄ると・・・何やらスゴイ人(汗)
なんだろ?って思いながらみてみるとR0019978.jpgあら。。。構内にセブンイレブン。
どうやら、今日がオープン日の様子。
お隣のR0019975.jpgジュピターも今日、オープンだったみたいです。
広島駅構内のジュピターが閉店したこともあり、、松江駅構内の賑やかさに嫉妬(笑)
そんな松江駅構内を移動してるとR0019979.jpgこれまた、今日オープンの「ドトール」を発見。
ドトールはこの「ドトールコーヒーショップシャミネ松江店」のオープンで・・・スタバ、タリーズに続いて47都道府県への出店がなされた=全国制覇した模様。

新規オープンのお店が多いからか、、松江駅構内は・・・とても活気づいてました。
そんな松江駅構内を見て、広島ももっと元気にならないとなぁ。。。って思いました。


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月10日

ジャム屋さん

今日は快晴とはいえない天気で、薄曇の中を西方面へドライブ。
国道2号線を西へ行って着いたのは岩国市、それから海沿いの国道188号線を南下して行ったのが周防大島。
目的地はR0019935.jpg瀬戸内ジャムズガーデン」さん。
R0019932.jpg店内は落ち着いた雰囲気です。
数あるフレーバーのジャムは圧巻R0019934.jpg
R0019931.jpg店内には試食コーナーがあって色々と試食出来ます。
いくつかジャムを購入した後はR0019951.jpgお隣の「ジャムズ・カフェ」へ
R0019948.jpg店内は吹き抜けのログハウス風。
窓からは瀬戸内海が望めますR0019936.jpg
そんなジャムズカフェでR0019944.jpgコーヒーと
R0019945.jpgいちじくのティラミス風パフェを食べてから・・・帰路についたのでした。



広島ブログ
続きを読む
ラベル:周防大島 ジャム
posted by 司馬 at 21:02| Comment(4) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

福岡での〆

一昨日は、福岡ネタでもう1ネタ引っ張るような気がすると綴りながら・・・広島市内での昼食を定番(?)ランパス利用で綴りました。

ってことで、福岡ネタ@お昼ご飯A大量購入&カフェB定番コースに引き続く福岡ネタ第4弾(笑)
タイトル「福岡での〆」です。

新宮のIKEAに何度か行きましたが、福岡>新宮への移動途中で見掛けるいつも駐車場が満車のラーメン屋さんが気になってました。
R0019830.jpgその、いつも駐車場が満車のラーメン屋さんが「らーめん 雷蔵」さん。
店内に入りオーダーしたのはR0019822.jpgラーメンに煮玉子がトッピングされた「玉ちゃんら〜めん」に
R0019826.jpg餃子一人前。
奥さんは・・これは濃いぃねっていってましたがR0019825.jpg個人的には、濃厚だけども、クリーミーなとんこつスープ。
R0013129.jpgスープが泡立つ感じは・・・5年くらい前に広島市内にあった「金田屋」さんを彷彿されるイメージ(っていうか、金田屋さん自体がこっち:九州のお店ですが(笑)

血圧が高いわたしはラーメンの汁まで完食(完飲?)するのは避けてるんですが・・・
R0019827.jpgそのクリーミーな美味しさに・・・思わず完飲(笑)
丼の底にはR0019828.jpg「心を込めてありが豚」の一文。
丼の底に一文あるのは・・・2011年のGWに立ち寄ったR0013832.jpg福岡キャナルシティー内の一蘭でのR0013831.jpg<これ以来でした。

やはり、駐車場が満車になってるラーメン屋に、間違いはないゎって思った日帰り(笑)福岡の旅でした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

福岡の定番コース

一昨日行った福岡のネタを今日もまた(汗)

お昼ご飯はこれまでの定番を外して新規開拓(笑)でしたが、その後は・・・いつものクロワッサンのお店:三日月屋さんや、ここ最近の定番訪問のロンハーマン福岡店さんなどへ足を運びました。

お昼ご飯の定番:稚加栄さんはスルーしたけど
R0019819.jpgやはり、お持ち帰りの明太子は稚加栄さんでしょ(笑)と、立ち寄りまして
更に・・・移動すること30分弱R0015412.jpg「IKEA福岡新宮店」も・・・これまたいつものごとく、九州の定番訪問地コース(笑)
これといって大物を買うわけでもなく、収納小物や、バス用品などを購入しつつ
R0019821.jpg店内のディスプレイを眺めてると・・・家を片付けようという意識だけは高まってきます(汗)

シルバーウィークって大型連休が終わった中、ここ:blogを福岡ネタで数日引っ張ってる時点で、福岡以外にはどこにも出掛けてないのがバレバレなわけですが・・・おそらく、明日ももう1ネタ、引っ張るような気がします(汗)


広島ブログ
ラベル:福岡 明太子 ikea
posted by 司馬 at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

連想ゲーム

昨日、行った福岡。

お昼ご飯は、新規発掘してみましょうと新しいお店に挑戦(?)しました。
が・・・結局、定番の方がよかったかもって思った福岡の午後。
まずは福岡に行った際には必ず立ち寄るクロワッサンのお店
「三日月屋」さんのR0019808.jpg薬院店へ。。。
R0019807.jpgえっと・・・思わず、冷凍庫に空きスペースはあるんでしょうか?と奥さんに聞いてしまった程に大量購入(汗)

大量にクロワッサンを購入して満足満足な中、移動した先は
前回、行った際に立ち寄ったR0019817.jpg「ロンハーマン福岡店」さん
カフェで頼んだのはR0019811.jpgバナナケーキのセット。
わたしはR0019813.jpgニコちゃんマークのカップで頂くコーヒー。
R0019814.jpg奥さんはアートなカフェラテで、それぞれ夕方のひと時をブレイク。

ここ:ロンハーマン福岡店の駐車場は
R0019816.jpgパッと見、緑の表示だから空いてるって認識はありますが、「空」とかって表示ではなく「ENPTY」って表示。
「ENPTY」>「エンプティ」>ガス欠>空っぽ>空きありって・・・頭の中で連想ゲームをしてしまう表示の駐車場なのです。




広島ブログ
posted by 司馬 at 16:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする