
2014年10月20日
神在月

2014年10月11日
アウェー感
2014年07月17日
海の幸


2014年06月30日
ハーブ・ティー


2014年06月24日
2014年05月06日
タオル美術館
2014年05月01日
アーティスティックな温泉
2014年04月30日
CATS
2014年04月29日
お初の宮崎県
2014年04月28日
2年ぶりの大分県
2013年12月13日
2013年12月07日
久しぶりのプレミアム(笑)
老体に鞭打って(笑)起きてから、朝食を。。。
一昨年から3年連続で同じホテルに宿泊してますが
去年の「和」テイストな朝ごはんに相反して

に対して、、奥さんは

ホテルをチェックアウトした後は


さて、これからどうしましょう???と、いつものごとく無計画な神戸です(笑)
年初に神戸に来た時はお休みだった「エス・コヤマ」に行ってみましょう!ってことになりまして・・・

本当に薪がくべられてて


ギミックな感じの店内に


商品の展示も

以前、行った時にはなかった

?未来製作所って?何?って思ったら、、どうやら小学生以下の子供だけが入れる体験ゾーンって感じでした。
そんな新しいコンテンツが併設した格好のカフェへ立ち寄ると満席とのことで予約して待ってたら・・・
TV東京の撮影クルーって名乗る人から
「お子様が中(未来製作所)に入ってて、、お待ちでしたらインタビューよろしいですか?」と声を掛けられ
残念ながら子供を待ってるわけではない旨を伝えてるところへ、、未来製作所から出てきた子供を発見。
この「未来製作所」ってのが、今日のオープンだったらしく、出てきたお子様たちが

そんな取材を横目に入ったカフェで頼んだのは・・・


結構なボリュームのキッシュ

と・・・何か食後のデザートを。。。


そんなスィーツテーマパーク(笑)のエス・コヤマをあとにして、車で移動すること20分。

お隣の岡山に「三井アウトレットパーク」が出来てから・・・
その手近な距離から、今年だけでも3月、7月、11月と立ち寄ってる「三井」と比較すると・・・久しぶりな「プレミアム」です(笑)
モール内に


とっぷりと日が暮れて

これは腹拵えしてから帰路に着きましょうってことで、中国地方には出店してない「和食さと」で

奥さんは

高速に入るまでに・・・

思わず、車を停めて、、パチリと撮ったりしながら一路、広島へ
到着したのが午前1時過ぎ、、ちょっとのんびりし過ぎたかなって思った神戸からの帰路でした。

2013年12月06日
毎年恒例の・・・

18時点灯予定とのことでしたが・・・15時30分過ぎにホテルにチェックインしてから、会場周辺を歩いてみると・・・

これは・・・点灯時間が早まるかもしれないなぁって思い
17時過ぎには

で、待つこと45分、予定よりも15分早い17:45に点灯


回りの人の流れに身を任せ


これまた毎年恒例の市役所の展望階へ


会場を離れて、、三宮駅周辺に移動。
晩御飯を・・・って、どこのお店に行っても満席(汗)
よくよく考えてみれば、、週末の金曜日、それも12月に入って初の週末。。。忘年会の予約が一杯みたいでした。
ん〜、、少々、待っても入店できればって思っても、、今日は予約で一杯で。。。と言われてしまいます。
これは・・・一昨年、行った

はたして、入口で言われたのは・・・「満席で・・・20分程、待って頂ければ・・・」
もちろん、返事は「ハイ!待ちますよ!」

とろサーモンの炙り


サルサソースをかけてウマっ



いつものごとく


2013年11月19日
ハコモノ行政
っていっても、倉敷や岡山よりも北上した位置にある吉備方面へ行ってきました。

紅葉が観れるかなぁって思いつつ
岡山空港が近かったので


調べてみると、数十分前に多くの離発着が終わってた時間帯で、、次の離発着は2時間後(汗)
寂しく空港駐車場横の


そんな岡山空港を後にして、、さらに北上。
もう少し紅葉が進んでるかなぁって思われるくらいに北上した辺りに出てた看板は「吉備高原都市」
高原都市って、何かカッコイィ(笑)紅葉を観れる公園とかないかなぁ。。。ってキョロキョロしてて見つけたのが

「吉備中央公園」ってのも併設されてる模様なので・・・
駐車場に車を停めて施設内を散策。

明るい天窓や


そう思ってたら、横には


その横の公園には


その立派な施設と、、その施設にはアンバランスな集客具合(汗)に・・・ふと思ったのがタイトル:ハコモノ行政でした。
帰宅して「吉備高原都市」をウィキペディアで調べてみると・・・やはり(汗)

そんな吉備方面を出て・・・一路、岡山市内へ移動。
お昼ご飯は・・・
移動途中で見掛けた


フワフワのパンも




そんな岡山市内を出て・・・向かったのは倉敷のアウトレットモール。

モール内の

隣の施設:アリオ内の

あぁ、もう年末なんだなぁってのを再確認した岡山での1日でした。

2013年11月09日
大阪と神戸
最後に(一番最近?)行ってるのが3年前になる大阪。
行くって言っても、いつも車で行くわけですから、JR大阪駅なんて場所には縁のないわたしでも・・・今年の春から話題になってる「グランフロント大阪」は気になってる商業施設です。
ってこと(?)で・・・

グランフロント大阪に行ってみました・・・車で(汗)
出遅れてしまい・・・店頭に「ランチは完売いたしました」の哀しい一文が。。。

その吹き抜けの1階では

そんな中、ランチは

お酒を飲むことなく、、


店内も

次回は・・・・・夜に来てみたいなと思いました。
食事の後、隣接する大阪ステーションシティの


ゆるキャラ達が闊歩してました。
そんな大阪ステーションシティの高層階から

グランフロント大阪を眺めつつ

そんなグランフロント、JR大阪駅から・・・阪急うめだ本店に移動したのは、「バトンドール」のリッチなポッキーを買うため。
が・・・しかし、列に並ぶこと20分弱

その後は、同じフロアの他のお店に・・・同様に並ぶこと数分。

そんなこんなで4時間近くもウロウロしてた大阪駅界隈を脱出して次に向かったのは・・・これまた2年振りの神戸はハーバーランドのモザイク。

何の予習(?)もなく立ち寄ったんですが・・・いつの間にやら周辺が賑やかになってました(汗)
今年の春から・・・モザイクを含めた周辺の商業施設をまとめて「ハーバーランドumie」ってことになったって認識でいいんですかねぇ。。。



季節柄、色々とライトアップされたお初の施設を散策。
ここら辺りで晩御飯を食べて帰る?ってことで・・・


これまた、近隣の「神戸煉瓦倉庫」内の
落ち着いた雰囲気の


シーフードピザ


見つけた

ケーキと


立ち寄った内容的には一泊してもいい(一泊しないといけない?)強行スケジュールながら・・・
日帰りで帰宅した時のJUKEのトリップメーターは


2013年10月30日
エビフライ
芝エビと表示されてたけど、実際に出された料理にはバナエイエビが使われてた。。。とかありますが・・・
出されたエビがどの種類だなんて・・・貧乏舌のわたしにはわかりません。
出されたエビを食べて、、美味しいかどうかが基準でして(笑)
そんな・・・出されたエビが美味しいかどうかを確認すべく、2年ぶりに鳥取にエビフライ定食を食べに行ってみました(汗)

エビフライは二尾


2年ぶりに、こんなコスパ高く美味しい定食を食べたのは

「村上水産仲買人直営店鮮魚部」で昼食を済ませた後、ふと近くの鳥取駅を望むと

さらに移動したさきの

鳥取>倉吉と移動したからには・・・

ってことで

そんな山陰エビフライの旅のお供は・・・コルトでもJUKEでもなく

恐るべしハイブリッド


2013年10月05日
ミイは養女
11時過ぎには


午後2時過ぎには

雨の降る中、移動した先は

IKEAは1年振りでしたが、2年振りのキャナルです。
そのキャナルでの目的地(?)は・・・


コーヒーのスプーンをよくよく見ると

そうこうしてると・・・

店内でミイとのジャンケン大会に勤しむオッサンの姿は・・・傍から見ると。。。orz
そんな「ムーミンカフェ」でパラパラとめくってた本。

え?ミイは・・・養女???ってことは?ムーミンとは兄妹なの???
と、あまりの衝撃事実(って・・・元がファンタジー(?)なわけですから事実ではないですが)に、今日のブログタイトルが「ミイは養女」になってしまったのでした。
そんなキャナルをあとにして、次に行ったのは・・・

が・・・しかし、週末の夜、、予約なしで入れるわけもなく玉砕(汗)
雨も激しく降る中、雨に当たらないで行けるお食事処・・・って考えると、結局、再度キャナルへ舞い戻りました。
ラーメン?水炊き?と色々考えましたが、最初に「もつ鍋」って思ってた舌には・・・やはり「もつ鍋」でしょうってことで

手羽先



〆に




21時から「噴水ショー」が開催されるって館内放送。


その後は雨の中、ひたすら東へ走り、、往復で600キロを走り帰宅したのは午前1時でした(汗)

2013年08月17日
ラムネ
今日は朝から「ラムネ温泉に行きましょう」と奥さん。
「ラムネ?温泉?」と???なわたしでしたが・・・島根県頓原町にある「炭酸泉」の温泉のことでした。
急ぐわけでもなしってことで高速は使わず、、淡々と下道の国道54号を北上。
島根県に入ったのがお昼時で、、お腹空いたけど・・・どうしましょう???
すぐ近くに去年の5月に松江から南下した時に立ち寄った「一福」さんがあるなぁ
で・・・立ち寄ったらお盆だからでしょねぇ。。。すごい人でした(汗)
蕎麦打ちを眺めてるうちに
タイミングよくお客さんが入れ替わり、待つこと10分ちょっとで席に案内されわたしは「割子」の定食セット
奥さんが「ミニ天ザルセット」
風味豊かでコシのある蕎麦を食べて、目的地の「ラムネ温泉」は・・・10分くらいで到着する位置で、時刻は14時過ぎ。
ちょっと早いかなぁって思い、お風呂の前にどこか寄ってみようかなと・・・
ナビで設定して行った先は
当初の目的地からどんどん離れる格好の大田市(汗)の「石見銀山」
・・・っていっても、、世界遺産のメイン(?)の鉱山ではなく鉱山町の大森の町並みを散策。
創業1956年のパン屋さんへ立ち寄ったり
雰囲気ある町並みや
お寺等を散策してるうちに余りの暑さに汗が噴出し
古民家を改装した「カフェ・カリアーリ」さんで一休み。
店内の障子もイイ雰囲気です風が通り抜ける店内で
冷えたアイスコーヒーや
期間限定のマンゴーフローズンを飲むと、噴出した汗もすっかり引きました。
そんな大田市を出て、当初の目的地「頓原ラムネ温泉」に到着したのが17時過ぎ。日によって湯の色が違うらしく
今日のお湯はイエローゴールド。
そんな濁り湯に浸かること30分(汗)
お湯の温度は低いので、まったりと湯船に浸かっていられるのですが・・・やはり、そこは炭酸泉。
湯上りには血流が良くなってるのか、、ジワジワと汗が。。。
ただ、その汗もベタベタとしたものではなく、サッパリとした感じの汗でした。
そんなスッキリ、サッパリとした湯上りにはラムネをグビっと飲み干したのでした。
施設横には源泉汲み上げの水車小屋みたいなのも設置してあって・・・いい雰囲気を醸し出してました。
帰路の車の中で、、手の平もスベスベだし、、、
もっと近くにあれば結構な頻度で通ってしまうかもって思った「頓原ラムネ温泉」でした。
2013年07月13日
ガジェット
新幹線?って聞くと在来線って返事。
それなら・・・岡山まで車で送ってくから、帰りは何とか自力で帰ってくれば?と、奥さん。
何の事ぁない、送るついでに倉敷のアウトレットへお買い物に行きましょうってことでした。
(買い物に行くついでに送っていくって表現の方が正解かも。。。)

途中、バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨や、バリバリと空に走る稲光を見ながらの広島>倉敷でした。
閉店時間の20時が迫る中、二手に分かれてモール内を散策(汗)
わたしはというと・・・以前、綴ってますが、いかにもデジタル一眼カメラを入れてます!って雰囲気のバッグがイヤで

標準レンズを装着した本体だけが収まるバッグ

その当時と比べて
携帯は電池消耗の激しいスマホになってるから、モバイルブースターを常に持ち歩くようになってたり
ランニングコスト軽減のために、Wi-Fiルーターを持つようになったり
実は、家のPCを立ち上げる頻度が激減した、NEXUS 7を持つようになったり
とにかく、、ガジェット(笑)が増えすぎてます(汗)
小さいバッグに、上記のガジェットを詰め込むと・・・パンパンに膨らんでしまうとともに、いざデジイチを取り出そうとしてもバッグの中がグチャグチャになります。
ってことで(笑)、、休日に出かける際、ある程度のガジェットが格納できる手頃なバッグを探してました。
で、発見したのが


そんなバッグを探しつつ、閉店時間までの短い時間を駆け足で過ごしたアウトレットモールを後にして
お腹空いたゎってことで、、これまたいつものごとく

ぼてぢゅうで


帰宅した時には・・・日付が変わってました(汗)

2013年05月13日
おもてなし
朝風呂で屋上の露天風呂に浸かり



中庭の吹き抜け部分に池があったりして、The旅館って感じ満載のお宿です。
フロントでチェックアウトしてて・・・おそらく女将と思わしき女性から
「今日はどちらへ?」と聞かれました。
「これから車で600キロ走る・・・・・広島までの帰路です」って答えつつ精算。
玄関前で車に荷物を載せてたところ、女将さんが
「長距離ですけど、お気をつけてお帰りください」と、、お菓子を手渡ししてくれました。
そのお菓子は・・・写真を撮ることなく、、帰宅後におばあちゃんにプレゼント(笑)
が・・・先日行った菓子博の鹿児島ブースでのこと

チェックアウトして・・・これから帰るだけのお客さんへの「心遣い」
その心遣いに地元の銘菓を渡す気遣い。
わたし的には、、顧客満足度満点の指宿温泉のお宿:吟松さんでした。
