2014年10月20日

神在月

今年の出雲大社は・・・60年に一度の大遷宮だったり、宮司さんの結婚式があったりと話題豊富です。
R0018557.jpg昨日か一昨日に行けば天気がよかったんでしょうけど・・・時々、ポツポツと雨が落ちる天気の中
神様が集まっててご利益も大きいだろう「神在月」の10月中に、参拝に行っておこうと思ってた出雲大社へ行ってきました。
R0018551.jpg神楽殿では結婚式が行なわれてました。
R0018566.jpg大鳥居前の表参道:神門通りは・・・
以前(っていっても4年も前ですが)と比べてR0018571.jpgえらく賑やかになってましたし、夕方5時前だというのに結構な人数の観光客が散策してました。
R0018575.jpgで・・・これが噂(?)の出雲大社前のスタバですか
条例とかで、景観を損ねるような派手な看板は禁止されてるんでしょうねぇ。。。シックな装いの店構えでした。
そんなことを再認識したのがR0018578.jpgこれまた出雲大社近くのローソンの看板の色が、木の色(?)っていうか黄色だったのを見たときでした。





広島ブログ
posted by 司馬 at 21:39| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月11日

アウェー感

DSC_8429.jpg
いやぁ。。。一発にやっつけられたクライマックスシリーズ1stステージ初戦でした。
朝、8時過ぎに家を出発して、ひたすら山陽道を東へ。。。
道中の車中で、車はどこに停める?って話しから「ららぽーと甲子園」に停めて、買い物すれば少しは割引なんじゃない?と思い、調べてみると・・・
■野球開催に伴う特別料金のご案内■なんてのを発見。
「野球開始2時間後以降に、3時間を超え出庫精算された駐車は、特別料金の対象となりますのでご注意下さい。」
なるほど・・・特別料金ですか。。。で?それはおいくら?と思いながら読み進むと
「お買い上げ金額にかかわらず基本料金の他に、一律6,000円の特別料金が加算されます。」
ろ、6,000円ですか(汗)それも、駐車料金とは別にです。

これなら、三宮辺りに停めて電車で行ったほうが安くなるかなと思い、ナビの行先を「そごう神戸店」へ設定。
提携の駐車場だと3,000円以上のお買い物で2時間無料になるとのことで、そごうでお弁当買って行けばいいんじゃない?ってことになりました。
R0018500.jpg駅も球場周辺も結構、赤いユニフォームを見掛けました。
多くの人がやはり、ここR0018502.jpgで、写真撮影してましたので・・・わたしもパチリ。
R0018507.jpgふと、気付くと・・・奥さんはスライリーのユニフォームを羽織ってました(汗)
電車や球場周辺で赤いユニフォームを多く見かけましたが、DSC_8482.jpgレフトスタンドは赤一色。
R0018508.jpgわたしの座席は・・・一応、三塁側とはいえ、、周りは黄色がほとんどで・・・タイトル「アウェー感」満載です。

三宮のそごうで買って持ち込んだお弁当R0018510.jpgを食べながら、、息詰まる投手戦になった試合を観戦してるうちに・・・回は7回
はい、ジェット風船です。
DSC_8519.jpg赤いニョロニョロよろしくモコモコと起きる風船が
♪カープ♪カープ♪カープひろしまぁ♪の歌の後DSC_8520.jpg一斉に空へ。。。
その裏、やはりホームグラウンドですねぇ。。。
DSC_8529.jpgもぉ、、すごい数の風船です。
DSC_8537.jpgわたしの座席の回りは、アウェー感満載ですから、目の前にもガンガン風船が膨らんでいきます。
ピュ〜って音とともにDSC_8539.jpgスゴイ数の風船が舞い飛んでました(汗)

で・・・まぁ、試合は。。。残念な結果に。。。orz
そんな試合後、せっかく関西まで来たんだからと、気分を入れ替えて
DSC_8589.jpg道頓堀界隈まで行けば
見慣れたDSC_8585.jpgここのアレ:グリコが
DSC_8586.jpgこれ:綾瀬はるかになってるのを見て
DSC_8608.jpg法善寺辺りを散策すれば
DSC_8611.jpg DSC_8597.jpg
DSC_8606.jpgおのずと・・・
晩御飯はここDSC_8607.jpgかなと
頼んだ串がR0018518.jpg届いて、食べ進めば
R0018516.jpgビールが進む・・・わけではなく
このグラスに入ってるのはR0018515.jpgノンアルコールビールな時点でおわかりだと思いますが・・・
そうです、クライマックスシリーズ1stステージの観戦は・・・車で行く日帰り特攻スケジュールなのでした(汗)
R0018522.jpg帰宅時、JUKEのドライブインフォメータには788qの距離が表示されてました(汗)
これでカープが勝ってれば・・・疲れもそれほどでもないんでしょうけどねぇ。。。




広島ブログ

posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

海の幸

瀬戸内海で獲れたお魚も美味しいですけど・・・
荒波(?)で揉まれた日本海で獲れたお魚も美味しいはず、それも獲れた所から近い場所で食べると、もっと美味しいんだろうな。。。
R0018095.jpgそんなことを思ったから・・・ってわけではないですが、久しぶりに米子へ行ってきました。

先月、島根の松江に行ったり、去年の8月に石見銀山に行ったり、去年の10月に鳥取や倉吉から三朝温泉辺りに行ったりしてるからか、何となく、山陰って定期的に行ってるなぁって思ってました。
が・・・こと米子に関しては4年前に出雲から境港に行く途中に通ったのが一番直近。
ガッツリ行ったのなんてのは、もう7年も前でした。

そんな、久しぶりの米子で、冒頭の海産物を食べようと立ち寄ったのが
吹き抜けでR0018100.jpg開放感がある店内に
R0018099.jpgご年配の方にはちょうどいい高さなんじゃないかと思われる椅子のお店です。
お昼としてはちょっと遅い時間の入店でR0018086.jpg限定のサービスランチは売り切れ。。。orz

ってことでR0018092.jpg奥さんがセレクトしたのは「寿司華かご膳」R0018088.jpg
回転してないお寿司は・・・R0018093.jpgやはり美味しかったみたいです。

で、わたしはR0018090.jpg海鮮ランチの中から
R0018094.jpg「本日の刺身定食」をセレクト。
やはり・・・R0018095.jpgお刺身が美味しい!
他にもR0018096.jpgグツグツなってる「ウナギ」に溶き玉子を回し入れた
R0018097.jpgうなぎの玉子とじも美味でした。

そんな海の幸を堪能した後は・・・明日の朝に食べる美味しいパンを売ってるパン屋さんがないかねぇって探してて・・・
R0018105.jpg発見したのが「リアン」って名前のパン屋さん。
店内はR0018103.jpgおしゃれなシャンデリアが似合う雰囲気で、イートインスペースもあり
R0018104.jpg美味しそうな惣菜パンがズラリと並んでました。
次、いつ行くかはわかりませんが・・・場所を忘れないようにR0018128.jpg住所と電話番号が書かれた袋をUP(笑)

そんなパン屋さんで明日の朝食を確保(?)した後は・・・これまた7年ぶり
R0018114.jpg皆生温泉は「おーゆランド」へ。。。
ゆっくりしようって事になってR0018107.jpg「ふぁみりー風呂」へ
R0018108.jpgブクブクと気泡が出る湯船に浸かれば・・・なるほど、海が近い皆生温泉らしく、、しょっぱかったです。

明日が休みなら・・・このまま宿泊したい気分ですが、残念ながら仕事です。
ってことで、、温泉に浸かり、さっぱりとした後は・・・広島までの帰路です(笑)
R0018124.jpg途中、宍道湖SAで沈む夕陽を眺めたりしつつ、山陰道>松江道>中国道と南下。
帰宅した時の今日の走行距離はR0018126.jpg465.6キロでした。




広島ブログ
posted by 司馬 at 23:20| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月30日

ハーブ・ティー

今日は、朝から島根県は松江市へ。。。
松江といえば・・・2年前にも食べた「海鮮問屋 博多」の限定日替わりランチでしょ!ってことで
R0018052.jpg以前と変わらず、、ビルにはカニのディスプレイ。
そして、店の前にはR0018051.jpgこれまた、以前と変わらず・・・
おかめフィギュア(?)。

お昼にしてはちょっと遅い時間でしたが
限定30食のR0018037.jpg「大名かに汁日替わりランチ」は???
売り切れにはなってなく、、何とかオーダー出来ました。
R0018040.jpgこのボリューム(汗)で1,100円は安い!!!
カニが半杯入った味噌汁R0018042.jpgこれがウマイんです。
R0018044.jpg蒸篭蒸しの季節野菜も・・・鶏やお魚が入ってて、岩塩で食べると・・・ウマィっ!
ホロホロになる程に味が染み込んでるのにR0018048.jpgしっかりした形の「魚の煮付け」も美味しい。


もう・・・腹一杯で、「海鮮問屋 博多」を出た後、思わずベルトを緩めながら移動した先は・・・
R0018060.jpg松江市内の「ビーナス・ガーデン」内の「ハーブ・ティー」のお店「ロンネフェルト」さん
店内は色々なお茶がR0018054.jpg整然と並べられててR0018057.jpg落ち着いた雰囲気です。
そんな「ロンネフェルト」さんで、いくつかのハーブティーを買った後は・・・
同じビーナスガーデン内のR0018059.jpgパン屋さん「ぱーどれ」さんへ
R0018058.jpg落ち着いた店内の雰囲気もいいし、惣菜パンも美味しそうなんですが・・・
それまでホウキをもって掃除したり、ゴミ袋の口を縛ってたりした女性スタッフさんが・・・手も洗わずにレジへ。。。
まぁ、会計=お金を取り扱った後は、手を洗うなりアルコールで消毒するなりしてから袋詰めしてもらえるだろなって思ってたら、そのままの手で袋詰めされまして・・・ちょっと残念でした。

そんな松江を後にして、後は広島へ南下するのみの帰路。
このまま松江道>中国道>山陽道って下るのも寂しい(?)かなと思い
下道を通って立ち寄ったのが、9ヶ月ぶりR0016827.jpg「頓原ラムネ温泉」

浸かってると・・・ジワジワと頭の先から顔にかけて汗が出てくる炭酸泉に、30分弱浸かって・・・サッパリしてからまた南下。
三次ICから高速に乗って、帰宅した今日の走行距離は400キロ(汗)でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:31| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月24日

山賊

日曜の情報番組で取り上げられてた岩国の「いろり山賊」
その日のブログで「久しぶりに行ってみたいなぁ」なんて綴ってます。
R0018007.jpgで・・・今日、山口に用事がありまして・・・その帰りに寄ってみました。

山口っていっても、、用事があったのは小郡方面。
そういえば、3年前に行った「おふく温泉」が近いかなとナビを設定。
R0017976.jpg車を走らすこと30分(汗)って・・・結構、、遠かったです。
温泉につかり、さっぱりとしたとこでR0017975.jpgおふく温泉を出発して帰路へ。。。

R0018010.jpg「山賊」に到着したころにはとっぷりと日も暮れてました。
平日ですが、、相も変わらずスゴイ人の中、なんとか車を停め、見渡すと・・・この時期のディスプレイは七夕なんですねぇ。。。

そんな七夕ディスプレイの敷地内にある3軒のうち、「いろり山賊」が今日は定休日。
ってことで、R0017985.jpg「竈(かまど)」へ
R0017989.jpg囲炉裏端の席で頼んだのは・・・
定番の「山賊焼」R0017991.jpg
R0017996.jpgこれまた定番(笑)の「山賊むすび」
これらにうどんは多すぎるってことでR0017992.jpg「一口うどん」

苦しい程に食べつくした後、、車に戻ってシートに座った瞬間、シートベルトを装着する前に、、ズボンのベルトを緩めてしまったのでした(汗)
ん〜、確実に食べ過ぎた。。。orz


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:38| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

タオル美術館

今日5月6日の朝7時から引換開始で2014_05_06lawson.JPG各店舗先着20個ってなってたローソンのコリラックマどんぶり
まぁ、GWで休日だし午前中に行けば、引換えできるでしょ。。。と、軽い考えで家を出たのがAM9時過ぎ。
近くのローソンを梯子するも・・・どのお店もない!ない!ない!
店員さんに聞くと、7時前から待ってた人もいましたなんて言われたりして(汗)
出遅れた感満載でした。
が・・・回ること数軒目でR0017872.jpgなんとかゲット(笑)
限定品って言葉に弱いゎぁって思いつつ、休日にしては早い時間から活動開始した今日5月6日はGW最終日。
そのGW最終日に向かったのはDSC_7819.jpgしまなみ海道を通っていった愛媛県は今治市の「タオル美術館」。
到着したのがちょうどお昼時、1階のカフェでとりあえず腹ごしらえ
R0017857.jpg冒頭、綴ったリラックマどんぶりと同じく・・・
「GW限定ランチメニュー」なんて書かれてるのを見れば思わず頼んでしまいます(汗)
R0017852.jpg奥さんはチキンライスのセットをオーダー。
わたしはR0017854.jpgミートソースのパスタランチをオーダー。
それにはR0017850.jpg別皿でサラダとパンもついてます。

R0017851.jpgパンのお皿にはスナフキン(笑)
かと思えばR0017856.jpg食後のコーヒーは「砥部焼」でした。
腹ごしらえが終わった後は・・・施設内の庭園DSC_7654.jpgに移動。
DSC_7657.jpg DSC_7673.jpg
蜜蜂が飛ぶ中のお花畑を堪能し
庭園内にあるDSC_7608.jpg DSC_7627.jpg
DSC_7637.jpgムーミンの登場キャラのフィギュアを眺めてから
DSC_7686.jpg4階の展示ブースへ移動。
製造工場DSC_7689.jpgを通り過ぎると・・・
DSC_7720.jpg見えてきたのが
DSC_7716.jpg「ムーミンの世界展」
DSC_7727.jpgショーウィンドー内に展示されてる各キャラクターを撮影してて思ったのは・・・ガラス面に色々と映りこみ過ぎ。。。
PLフィルター持ってくればよかったかなぁ。。。でした。
DSC_7789.jpg DSC_7792.jpgムーミン谷のジオラマ(?)なんかもあって・・・楽しかったです。
常設の「ムーミンの世界展」が終わると
「俣野温子氏のタオルアートコレクション」
DSC_7801.jpg DSC_7809.jpg
「桐島洋子の骨董物語」で・・・キレイなバカラグラス等を堪能。
その後、買おうと思えば広島市内のデパートやスーパーでも買えるはずなのに・・・
雰囲気に飲まれてしまったのか、思わず施設内のショップで色々と今治タオルを購入してから、美術館を出ました。

DSC_7827.jpg美術館を出た後に立ち寄ったのが
今治市内の「さいさいきて屋」JAが開いてる「道の駅」みたいな感じの商業施設です。
その施設内のDSC_7825.jpg 「SAISAICAFE」で
DSC_7828.jpg買った「いちご大福」を
DSC_7830.jpg食べれば、空いてた小腹も満足(笑)

このまま広島へ帰るかって思いましたが・・・
香川県の「一鶴」ってお店で食べた「骨付鳥」が美味しかったよって。。。奥さん。
いや。。。同じ四国でも・・・香川県は今いる愛媛県のお隣だけど・・・ちょっと遠いゎって言ってたら
携帯で検索してくれて、愛媛にも美味しい「骨付鳥」を出すお店があるみたいだよってことで、今治から移動すること1時間弱で新居浜市へ到着。
DSC_7833.jpg「一吉」さんで
初心者(?)なもので・・・R0017860.jpgメニューを見て頼んだのは
R0017865.jpg「ひなどり」
通(?)は噛み応えのある「おやどり」を頼むらしい。。。
合わせてR0017863.jpgおむすび
スープR0017864.jpgをオーダー。

高カロリーに見えるけど・・・鳥だし、、意外とカロリーが低いのか?って思いながら食べましたが
R0017865.jpg「ひなどり」の「骨付肉」はスパイシーで激美味!
伏兵(?)のスープが、これまた美味!

明日から仕事なのに・・・この晩御飯は・・・ニンニク臭がちょっとマズいかもって思いながら帰宅した時間が23時過ぎ。
明日の朝、起きれるかな?って心配しながらブログをUPしてるGW最終日の夜でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月01日

アーティスティックな温泉

GW前半に行った九州の旅

予約してたのは大分は由布院の宿と、宮崎は高千穂の宿だけで、それ以外はいつものごとく行き当たりばったりの無計画な旅でしたが・・・
道中の移動中に発見した看板で立ち寄ったR0017727.jpgラムネ温泉」が・・・すごく楽しめたのでした。
そのラムネ温泉R0017732.jpg建物も独特なティストを醸し出してますが
R0017726.jpg中庭に何やら像が建ってます。
近付いてみるとR0017724.jpg人間のカラダに犬の顔の銅像。
土台に記してあったのは「オンリーワン」ってタイトル。

建物以外もこんな感じでアーティスティックな装いの施設です。
そんなアーティスィックな施設でも・・・温泉は温泉。
いわゆる刺青を入れてる人はNGなわけですが・・・その案内も一風、変わってました。
R0017728.jpg「遠山の金さんはご遠慮下さい」って書いてます(笑)

他にも中庭にはR0017722.jpg飲泉所もありましたが・・・
お風呂上りには・・・フロントで売ってたR0017738.jpgミネラルウォーターを飲み干しました。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

CATS

朝、起きてみると・・・雨は降ってないながらもどんよりと曇り空の宮崎は高千穂の朝。
R0017760.jpg昨日の朝食が「和」だったから。。。カラダがパンを欲してるような気がして、バイキングの中から洋なチョイスの朝ごはん。
やはり、地元だからでしょうかR0017761.jpg美味しいマンゴージュースを頂いてから
ロビーにモザイクなR0017763.jpg神楽が描かれてるホテルをチェックアウト。

福岡に向かって九州を北上していきますが・・・昨日、立ち寄った「ラムネ温泉」が気になり
R0017742.jpg思わず、ナビで立ち寄り地点に設定。
シュワシュワと炭酸泉に浸かること1時間弱。

その後、天気が不安定な中、北上を続ける中でのお昼ごはんはR0017767.jpg道の駅で
R0017768.jpgガッツリと鶏天定食を食べて

福岡市内まで到着したら・・・R0017771.jpgもう定番の「三日月」のクロワッサンを買って
キャナルシティでR0017776.jpgムーミンカフェに立ち寄ったりしました。


R0017783.jpgエレベーターの扉が「CATS」になってるんですねぇ。。。
いつから公演されてたんでしょうか?<CATSR0017782.jpg

そんなキャナルを後にして・・・せっかく博多まで来たんですから・・・
R0017791.jpg一心亭へ立ち寄り
R0017787.jpgラーメンとR0017790.jpgギョウザを・・・
やっぱり、、美味しいですねぇR0017789.jpg

そんなこんなで広島まで帰ってきたJUKEのトリップメータはR0017794.jpg967キロでした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月29日

お初の宮崎県

昨日から宿泊してる「由布乃庄」さん。
朝、起きて・・・DSC_7373.jpgとりあえずはお風呂(笑)
その後は、朝ごはんだゎ・・・
って、朝食もボリュームある食事だったよなぁ。。。ってを思い出したのは
DSC_7355.jpg用意された朝食を目の前にした時(汗)
ボリュームもありますが・・・その内容はヘルシーな朝食を食べた後
これまた囲炉裏端でDSC_7361.jpgマッタリと新聞なんかを眺めつつ
囲炉裏とノートPCのアンバランスなレイアウトを撮影した後に
DSC_7379.jpgチェックアウト。
雨は止んでましたがDSC_7377.jpg宿から見える由布岳はその頂が隠れてました。

そんな宿を後にして・・・ナビで設定したのは「高千穂峡」
そのナビの案内で移動してる道中に発見したのが
R0017720.jpg「ラムネ温泉」
以前、島根の「ラムネ温泉」に行ったときに、その「シュワシュワ感にハマってしまってたからか、、思わず立ち寄った「ラムネ温泉」
R0017733.jpgその「シュワシュワ感」たるや・・・気持ちいいことイイこと(笑)

もう少し長い時間浸かっていたい気持ちを押さえて九州を南下。
DSC_7384.jpg途中、こんなのが展示されてる「トンネルの駅」なんてのを発見。
廃線になったトンネルをDSC_7395.jpg焼酎の貯蔵庫に使ってるらしいです。
って・・・これまた、道中の「ラムネ温泉」と同様に、、行き当たりばったりで立ち寄ってるわけです(汗)

そんなこんな(?)で到着したのはDSC_7409.jpg「道の駅 高千穂」
そこで遅い昼ご飯ってことで食べたのがDSC_7405.jpgチキン南蛮バーガー(汗)
朝、ヘルシーな食事を取ったのが打ち消される程にジャンクなお昼ごはんでした。

DSC_7438.jpg定番なアングルの「高千穂峡」
ボートが渋滞してるDSC_7451.jpg「高千穂峡」を眺めたり

DSC_7474.jpg高千穂神社やDSC_7551.jpg天岩戸神社をはじめ
DSC_7525.jpg天安河原へ立ち寄りました。

ん〜願いことが叶うって言われてるかもしれませんがDSC_7526.jpg無数に積まれた石は・・・
賽の河原のようにも見え・・・なんとも言えない空気感を醸し出してました。

そんな定番(?)観光(パワー?)スポットを巡ってるうちに日も沈み・・・お腹も空いてきました。
DSC_7560.jpg高千穂牛の等身大フィギア(笑)が置いてあるお店を発見。
その名も「高千穂牛レストラン 和」さんDSC_7563.jpgで、今日の晩御飯を。。。
R0017754.jpg落ち着いた雰囲気の店内で
R0017748.jpg頼んだお肉をR0017753.jpg焼けば
いつものごとくR0017746.jpgビールが進みます。

そんなこんなで人生でお初の「宮崎県」、「高千穂峡」、そしてお初の「高千穂牛」を食した1日でした。



広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月28日

2年ぶりの大分県

ここを読み返してみると・・・ちょうど2年前の4月28日に宿泊してる「由布乃庄」さん
偶然にも同じ日4月28日に予約が取れまして・・・大分県に行ってきました。

DSC_7368.jpg客室が離れの一戸建てになってて、母屋で食事をするスタイルのお宿。

あいにくの天候、道中は雨でしたが、宿に到着した16時過ぎには雨も止んでて
DSC_7338.jpg露天風呂も濡れることなく楽しめました。

2年前は、どんな宿でどれくらいの食事が出るか把握していなかったので・・・道中の中津辺りで遅い昼食を食べてからのチェックインでした。
が・・宿で出された豪勢な御飯に、、食べきれなかった2年前の記憶から・・今回は遅い時間の朝ごはん+昼食抜きで宿へチェックイン(笑)
ご飯を食べる前に一風呂浴びて、空腹状態で晩御飯に臨みました(汗)

普段の生活習慣では食べることのないR0017673.jpg馬刺しや
R0017676.jpgこれまた、普段は口にすることのない豊後牛や地鶏を
炭火で焼いてR0017678.jpg満足満足(笑)

R0017698.jpgつみれの鍋や・・・とにかく沢山の美味しい料理が次々と出てきて・・・
とりあえず、DSC_7347.jpgメニューを撮影した後は・・・写真を撮るのも忘れ、食べ進みました。

DSC_7343.jpg食事の部屋は・・・他の宿泊客さん達も含めて、皆さんの七輪から出る煙でモヤった状態(汗)

食事を終えた後はDSC_7348.jpg囲炉裏端でマッタリとコーヒーを飲んでから部屋に戻り

R0014792.jpg夜の露天風呂につかり、癒されながら就寝したGW初日でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

ここ6年の神戸ルミナリエ

2008年
CIMG5223.JPG行ったのは12月11日
来場者数は239,000人

2009年
R0012271.jpg行ったのは12月4日
来場者数は217,000人

2010年
DSC_2500.jpg行ったのは12月3日
来場者数は152,000人

2011年
DSC_3994.jpg行ったのは12月2日
来場者数は169,000人

2012年
DSC_6032.jpg行ったのは12月14日
来場者数は215,000人

で・・・今年2013年、行ったのは12月6日
DSC_7112.jpg
来場者数は・・・・243,000人でした。


ん〜、、天候や曜日の関係もあるけど・・・今年は、ここ最近行った中では一番、来場者数が多かったみたいです。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

久しぶりのプレミアム(笑)

普段、歩いていないのがバレバレな程に、昨日ちょっと歩いただけでクタクタな神戸2日目です。
老体に鞭打って(笑)起きてから、朝食を。。。
一昨年から3年連続で同じホテルに宿泊してますが
去年の「和」テイストな朝ごはんに相反してR0017225.jpg今年は「洋」テイストな朝ごはんのわたし
に対して、、奥さんはR0017227.jpg「和」テイストな朝ごはんをチョイスしてました。

ホテルをチェックアウトした後は
DSC_7181.jpg DSC_7183.jpg去年もチェックしたバーニーズのショーウィンドーを見たりして
さて、これからどうしましょう???と、いつものごとく無計画な神戸です(笑)

年初に神戸に来た時はお休みだった「エス・コヤマ」に行ってみましょう!ってことになりまして・・・
DSC_7184.jpg神戸から北上して、クリスマスディスプレイされてる「エス・コヤマ」へ
本当に薪がくべられててDSC_7187.jpg暖かい暖炉や
DSC_7192.jpgこんな外観の中に入ると
ギミックな感じの店内にDSC_7195.jpg
DSC_7194.jpg床の中(下?)も、、これまたギミックで・・・
商品の展示もDSC_7193.jpg独特な雰囲気。
以前、行った時にはなかったDSC_7197.jpg「未来製作所」なんてコンテンツがカフェの横に増設?されてました。

?未来製作所って?何?って思ったら、、どうやら小学生以下の子供だけが入れる体験ゾーンって感じでした。

そんな新しいコンテンツが併設した格好のカフェへ立ち寄ると満席とのことで予約して待ってたら・・・


TV東京の撮影クルーって名乗る人から
「お子様が中(未来製作所)に入ってて、、お待ちでしたらインタビューよろしいですか?」と声を掛けられ
残念ながら子供を待ってるわけではない旨を伝えてるところへ、、未来製作所から出てきた子供を発見。
この「未来製作所」ってのが、今日のオープンだったらしく、出てきたお子様たちがDSC_7200.jpg取材を受けてました。

そんな取材を横目に入ったカフェで頼んだのは・・・
R0017228.jpg「ル・クルーゼ」の器に入って出てきた
R0017229.jpg「ミネストローネ」と・・・
結構なボリュームのキッシュDSC_7204.jpg

と・・・何か食後のデザートを。。。DSC_7211.jpgショーケースを眺めながら考えた結果・・・
DSC_7207.jpgいつものごとく「小山ロール」(笑)

そんなスィーツテーマパーク(笑)のエス・コヤマをあとにして、車で移動すること20分。
DSC_7213.jpg年初に行って以来、、久しぶりに「プレミアム」な「神戸三田プレミアムアウトレット」に到着。
お隣の岡山に「三井アウトレットパーク」が出来てから・・・
その手近な距離から、今年だけでも3月7月11月と立ち寄ってる「三井」と比較すると・・・久しぶりな「プレミアム」です(笑)
モール内にDSC_7214.jpg新型スカイラインや
DSC_7216.jpgエルグランドのハイウェイスターが展示されたりしてるのを見てるうちに
とっぷりと日が暮れてDSC_7223.jpgイルミがキレイなモールをあとにして、神戸まで戻って・・・
これは腹拵えしてから帰路に着きましょうってことで、中国地方には出店してない「和食さと」で
R0017230.jpgわたしは天丼セット。
奥さんはR0017231.jpg海老天鍋焼きうどんをそれぞれ食べ、、帰路へ。。。

高速に入るまでに・・・DSC_7234.jpgガソリンスタンドの上に怪しく光る「ポンタ」を発見。
思わず、車を停めて、、パチリと撮ったりしながら一路、広島へ

到着したのが午前1時過ぎ、、ちょっとのんびりし過ぎたかなって思った神戸からの帰路でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

毎年恒例の・・・

ここ数年は、毎年恒例になりつつある・・・募金への旅。
DSC_7112.jpg今年は昨日から開催されてます「神戸ルミナリエ」に行ってみました。
18時点灯予定とのことでしたが・・・15時30分過ぎにホテルにチェックインしてから、会場周辺を歩いてみると・・・
DSC_7067.jpgえらく人が多いです。
これは・・・点灯時間が早まるかもしれないなぁって思い
17時過ぎにはDSC_7069.jpgこんなのが見える辺りに陣取ってました(笑)

で、待つこと45分、予定よりも15分早い17:45に点灯DSC_7096.jpg
DSC_6009.jpg去年と比較すると、頂点が丸いデザインになってます。
回りの人の流れに身を任せDSC_7104.jpg
DSC_7136.jpg進んだ先のメイン会場で募金してから・・・
これまた毎年恒例の市役所の展望階へDSC_7168.jpg
DSC_7172.jpg24階から眺めると・・・蟻のように見える程にスゴイ人出(汗)

会場を離れて、、三宮駅周辺に移動。
晩御飯を・・・って、どこのお店に行っても満席(汗)
よくよく考えてみれば、、週末の金曜日、それも12月に入って初の週末。。。忘年会の予約が一杯みたいでした。

ん〜、、少々、待っても入店できればって思っても、、今日は予約で一杯で。。。と言われてしまいます。
これは・・・一昨年、行ったR0012312.jpgKICHIRI三宮フラワーロード」へ。。。
はたして、入口で言われたのは・・・「満席で・・・20分程、待って頂ければ・・・」
もちろん、返事は「ハイ!待ちますよ!」
R0017214.jpg2年振りの豆腐サラダや
とろサーモンの炙りR0017215.jpg
R0017219.jpgトロリとチーズが溶け出すチキンチーズカツなんか
サルサソースをかけてウマっR0017220.jpg
R0017221.jpgカルパッチョやR0017217.jpgアボガドの春巻きを食べれば
いつものごとくR0017210.jpgビールもグビグビと進み・・・ほろ酔い気分でホテルに戻ったのでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月19日

ハコモノ行政

4ヶ月ぶりに・・・お隣の岡山へ。。。
っていっても、倉敷や岡山よりも北上した位置にある吉備方面へ行ってきました。
DSC_7021.jpg岡山でも結構、北部=内陸部ってことで・・・
紅葉が観れるかなぁって思いつつ
岡山空港が近かったのでDSC_7007.jpg送迎デッキまで上がると・・・
DSC_7006.jpgあら・・・飛行機がゼロ。。。orz
調べてみると、数十分前に多くの離発着が終わってた時間帯で、、次の離発着は2時間後(汗)
寂しく空港駐車場横のDSC_7012.jpgミニミニ後楽園(笑)を散策してみました。
DSC_7011.jpgミニミニっていうか。。。岡山後楽園の縮景って書いてありました。

そんな岡山空港を後にして、、さらに北上。
もう少し紅葉が進んでるかなぁって思われるくらいに北上した辺りに出てた看板は「吉備高原都市」
高原都市って、何かカッコイィ(笑)紅葉を観れる公園とかないかなぁ。。。ってキョロキョロしてて見つけたのが
DSC_7045.jpg何かしらの施設群。
「吉備中央公園」ってのも併設されてる模様なので・・・
駐車場に車を停めて施設内を散策。
DSC_7040.jpg妙に立派な建物の中は・・・
明るい天窓やDSC_7038.jpg造型に拘りを感じる吹き抜け等DSC_7039.jpgえらく凝った造りです。
そう思ってたら、横にはDSC_7032.jpgなんだ?これ?って思ってしまう程に見事な造型の広場(汗)
DSC_7046.jpg近寄ってみると・・・ただ単に広場を囲うように円周を描く立派な渡り廊下(連絡通路)
その横の公園にはDSC_7057.jpgこれまた得体の知れないオブジェ(汗)
DSC_7052.jpg本来は、、こんな感じの紅葉を撮影しようと思って立ち寄ったんですが・・・
その立派な施設と、、その施設にはアンバランスな集客具合(汗)に・・・ふと思ったのがタイトル:ハコモノ行政でした。

帰宅して「吉備高原都市」をウィキペディアで調べてみると・・・やはり(汗)
DSC_7047.jpg公園内にあった石碑の日付が平成4年になってる=バブル末期の・・・いわゆる「負の遺産」と呼んでもいい「ハコモノ」なのかもしれません。。。orz

そんな吉備方面を出て・・・一路、岡山市内へ移動。
お昼ご飯は・・・
移動途中で見掛けたR0017169.jpg「MOBY 伊福店」さんへ
R0017173.jpg熱々のグリルで出されるチーズの乗ったハンバーグも
フワフワのパンもR0017174.jpg
R0017170.jpgサラダもスープも美味しかったランチを食べた店内は
R0017177.jpg梁が丸出しの吹き抜けでR0017176.jpgカントリー風な装いでした。

そんな岡山市内を出て・・・向かったのは倉敷のアウトレットモール。
R0017194.jpgちょうど日没が見えるくらいの時間までウロウロしてて
モール内のR0017190.jpgツリーや
隣の施設:アリオ内のR0017195.jpg同じような「ツリー」のディスプレイを見た時に・・・
あぁ、もう年末なんだなぁってのを再確認した岡山での1日でした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:22| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

大阪と神戸

ここ:weblogを振り返ってみると・・・
最後に(一番最近?)行ってるのが3年前になる大阪。
行くって言っても、いつも車で行くわけですから、JR大阪駅なんて場所には縁のないわたしでも・・・今年の春から話題になってる「グランフロント大阪」は気になってる商業施設です。
ってこと(?)で・・・R0017085.jpg
グランフロント大阪に行ってみました・・・車で(汗)

kinki_u.JPG近畿大学水産研究所のランチを食べたかったんですが
出遅れてしまい・・・店頭に「ランチは完売いたしました」の哀しい一文が。。。
R0017081.jpg施設内をウロウロとしてて思ったのは・・・やっぱり、、わたしはこういった吹き抜け構造物(笑)がスキみたいです。
その吹き抜けの1階ではR0017062.jpgランウェイが用意されてて「大阪スタイリングエキスポ2013」なるイベントが行なわれてました。
そんな中、ランチはR0017076.jpgお店の入口にこんなのが置いてある時点で・・・お酒=夜がメインと思われるし、、お酒を嗜むのが当たり前と思われる「SUNTORY WHISKY HOUSE」で
お酒を飲むことなく、、R0017070.jpgランチプレートを頂きました。
R0017071.jpgこのお肉・・・産地の記載(笑)はありませんでしたが、柔らかくて美味しかったです。
店内もR0017073.jpg落ち着いた雰囲気。
次回は・・・・・夜に来てみたいなと思いました。

食事の後、隣接する大阪ステーションシティのR0017086.jpg「時空の広場」へ移動すると
DSC_6956.jpg新潟県の物産展が開催されてる模様で・・・
ゆるキャラ達が闊歩してました。
そんな大阪ステーションシティの高層階からDSC_6948.jpg
グランフロント大阪を眺めつつ
DSC_6953.jpgまだまだ、これからヤード跡地の開発が進むんだねぇってのを確認。

そんなグランフロント、JR大阪駅から・・・阪急うめだ本店に移動したのは、「バトンドール」のリッチなポッキーを買うため。
が・・・しかし、列に並ぶこと20分弱DSC_6959.jpg売り切れラッシュの中、かろうじて「紫いも」だけゲットしたのでした。
その後は、同じフロアの他のお店に・・・同様に並ぶこと数分。
DSC_6960.jpgハッピーターンズ」のアソートを購入。

そんなこんなで4時間近くもウロウロしてた大阪駅界隈を脱出して次に向かったのは・・・これまた2年振りの神戸はハーバーランドのモザイク。
DSC_6997.jpg
何の予習(?)もなく立ち寄ったんですが・・・いつの間にやら周辺が賑やかになってました(汗)
今年の春から・・・モザイクを含めた周辺の商業施設をまとめて「ハーバーランドumie」ってことになったって認識でいいんですかねぇ。。。
DSC_6984.jpg DSC_6985.jpg DSC_6989.jpg
季節柄、色々とライトアップされたお初の施設を散策。

ここら辺りで晩御飯を食べて帰る?ってことで・・・
DSC_6965.jpg DSC_6976.jpg
これまた、近隣の「神戸煉瓦倉庫」内の
落ち着いた雰囲気のDSC_6971.jpgお店で・・・
R0017099.jpgペンネグラタンや
シーフードピザR0017102.jpgを食べた後。。。
DSC_6987.jpg舞い戻った「umie」で
見つけたDSC_6994.jpg久しぶりの「にしむら珈琲」で
ケーキとR0017106.jpg
R0017105.jpgコーヒーを飲んで・・・ようやく帰路へ。。。

立ち寄った内容的には一泊してもいい(一泊しないといけない?)強行スケジュールながら・・・
日帰りで帰宅した時のJUKEのトリップメーターはR0017109.jpg758キロを示していたのでした(汗)


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月30日

エビフライ

一昨日、綴った某ホテルグループのメニュー誤表示?偽装?において
芝エビと表示されてたけど、実際に出された料理にはバナエイエビが使われてた。。。とかありますが・・・

出されたエビがどの種類だなんて・・・貧乏舌のわたしにはわかりません。
出されたエビを食べて、、美味しいかどうかが基準でして(笑)

そんな・・・出されたエビが美味しいかどうかを確認すべく、2年ぶりに鳥取にエビフライ定食を食べに行ってみました(汗)
R0017034.jpg一昨年も食べた「大エビフライ定食」
エビフライは二尾R0017035.jpg
R0017037.jpgこの定食が630円!!!は安い上に、、冒頭綴ったように、、美味しいエビでした。

2年ぶりに、こんなコスパ高く美味しい定食を食べたのはR0017038.jpg「村上水産仲買人直営店鮮魚部」さんです。

「村上水産仲買人直営店鮮魚部」で昼食を済ませた後、ふと近くの鳥取駅を望むと
R0017039.jpg??鳥取って?新幹線が通ってたっけ?と思ってしまう程に、高架な在来線を目撃。
さらに移動したさきのR0017042.jpg倉吉駅では・・・詰襟の学生服・・・それも単ランの男子高校生を見れて感動したのでした(汗)

鳥取>倉吉と移動したからには・・・
R0017048.jpg三朝温泉にでも浸かりましょうか。。。
ってことでR0017044.jpg熱っつい熱っっいお風呂に浸かってきました。

そんな山陰エビフライの旅のお供は・・・コルトでもJUKEでもなく
R0017052.jpgニューカマーのフィット(笑)
恐るべしハイブリッドR0017055.jpgノン給油で638キロを走って、その平均燃費は23.6q/Lでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:52| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月05日

ミイは養女

いつも土曜はまったりとしてることが多いんですが・・・今日は朝7時半に家を出発。

11時過ぎにはR0016964.jpg3ヶ月ぶりの「稚加栄」小倉店で
R0016962.jpg限定10食の「煮つけ定食」を食べ
午後2時過ぎにはR0016968.jpgこれといって大きな買い物をするわけでもないですし、あと数年もすれば広島にも出店するであろう「IKEA」の福岡新宮店へ立ち寄って・・・

雨の降る中、移動した先は
DSC_6844.jpgハロウィンの飾り付けがされたキャナルシティー。

IKEAは1年振りでしたが、2年振りのキャナルです。
そのキャナルでの目的地(?)は・・・DSC_6858.jpgこれまた5年ぶりのムーミンカフェ(汗)
R0016971.jpgムーミンワッフルを食べつつ
コーヒーのスプーンをよくよく見るとR0016976.jpgその端が「にょろにょろ」になってるのを確認(笑)
そうこうしてると・・・R0016979.jpg店内に「ミイ」登場(笑)
店内でミイとのジャンケン大会に勤しむオッサンの姿は・・・傍から見ると。。。orz

そんな「ムーミンカフェ」でパラパラとめくってた本。
R0016978.jpg
え?ミイは・・・養女???ってことは?ムーミンとは兄妹なの???
と、あまりの衝撃事実(って・・・元がファンタジー(?)なわけですから事実ではないですが)に、今日のブログタイトルが「ミイは養女」になってしまったのでした。

そんなキャナルをあとにして、次に行ったのは・・・
R0015416.jpg福岡に行った際の定番(笑)もつ鍋の「越後屋」
が・・・しかし、週末の夜、、予約なしで入れるわけもなく玉砕(汗)

雨も激しく降る中、雨に当たらないで行けるお食事処・・・って考えると、結局、再度キャナルへ舞い戻りました。
ラーメン?水炊き?と色々考えましたが、最初に「もつ鍋」って思ってた舌には・・・やはり「もつ鍋」でしょうってことで
R0016995.jpg隣接するワシントンホテル1階の「いねや」さんで
手羽先R0016981.jpgをはじめとして
R0016982.jpg「もつ鍋」R0016990.jpgをオーダー。
〆にR0016994.jpgちゃんぽん麺まで平らげて・・・満腹満腹で店を出たのが午後9時前。

DSC_6897.jpg DSC_6875.jpg夜のハロウィンディスプレイも
DSC_6896.jpgイイ雰囲気だねぇ。。。なんて思いつつ施設内を散策してると・・・
21時から「噴水ショー」が開催されるって館内放送。

DSC_6935.jpgこの位置からDSC_6915.jpg音楽に合わせたライティングと噴水のショーを眺めた後、キャナルを脱出したのが9時30分。

その後は雨の中、ひたすら東へ走り、、往復で600キロを走り帰宅したのは午前1時でした(汗)


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

ラムネ

今日は朝から「ラムネ温泉に行きましょう」と奥さん。
「ラムネ?温泉?」と???なわたしでしたが・・・
R0016827.jpg島根県頓原町にある「炭酸泉」の温泉のことでした。

急ぐわけでもなしってことで高速は使わず、、淡々と下道の国道54号を北上。
島根県に入ったのがお昼時で、、お腹空いたけど・・・どうしましょう???

すぐ近くに去年の5月に松江から南下した時に立ち寄った「一福」さんがあるなぁ
で・・・立ち寄ったらR0016759.jpgお盆だからでしょねぇ。。。すごい人でした(汗)
R0016760.jpg蕎麦打ちを眺めてるうちに
タイミングよくお客さんが入れ替わり、待つこと10分ちょっとで席に案内され
R0016753.jpgわたしは「割子」の定食セット
奥さんが「ミニ天ザルセット」R0016756.jpg

風味豊かでコシのある蕎麦を食べて、目的地の「ラムネ温泉」は・・・10分くらいで到着する位置で、時刻は14時過ぎ。
ちょっと早いかなぁって思い、お風呂の前にどこか寄ってみようかなと・・・

ナビで設定して行った先は
当初の目的地からどんどん離れる格好の大田市(汗)の「石見銀山」
・・・っていっても、、世界遺産のメイン(?)の鉱山ではなく
R0016769.jpg鉱山町の大森の町並みを散策。
創業1956年のR0016777.jpgパン屋さんへ立ち寄ったり
R0016794.jpg雰囲気ある町並みや
お寺等を散策してるうちにR0016793.jpg余りの暑さに汗が噴出し
R0016806.jpg古民家を改装した「カフェ・カリアーリ」さんで一休み。
店内の障子もイイ雰囲気ですR0016801.jpg
R0016800.jpg風が通り抜ける店内で
R0016804.jpg冷えたアイスコーヒーやR0016803.jpg
期間限定のマンゴーフローズンを飲むと、噴出した汗もすっかり引きました。

そんな大田市を出て、当初の目的地「頓原ラムネ温泉」に到着したのが17時過ぎ。
R0016823.jpg日によって湯の色が違うらしく
今日のお湯はR0016824.jpgイエローゴールド。

そんな濁り湯に浸かること30分(汗)
お湯の温度は低いので、まったりと湯船に浸かっていられるのですが・・・やはり、そこは炭酸泉。
湯上りには血流が良くなってるのか、、ジワジワと汗が。。。
ただ、その汗もベタベタとしたものではなく、サッパリとした感じの汗でした。
そんなスッキリ、サッパリとした湯上りにはR0016820.jpgラムネをグビっと飲み干したのでした。
施設横にはR0016826.jpg源泉汲み上げの水車小屋みたいなのも設置してあって・・・いい雰囲気を醸し出してました。

帰路の車の中で、、手の平もスベスベだし、、、
もっと近くにあれば結構な頻度で通ってしまうかもって思った「頓原ラムネ温泉」でした。


広島ブログ

posted by 司馬 at 23:55| 広島 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

ガジェット

今日も朝から暑いなぁ。。。とゴソゴソしてたら、今日から坊ちゃんが岡山の友達のとこへ泊まりに行くらしい。
新幹線?って聞くと在来線って返事。

それなら・・・岡山まで車で送ってくから、帰りは何とか自力で帰ってくれば?と、奥さん。
何の事ぁない、送るついでに倉敷のアウトレットへお買い物に行きましょうってことでした。
(買い物に行くついでに送っていくって表現の方が正解かも。。。)

R0016508.jpgこのアウトレット内の写真が午後7時を過ぎてる時点で、出発が遅くなったのがバレバレなわけですが
途中、バケツをひっくり返したようなゲリラ豪雨や、バリバリと空に走る稲光を見ながらの広島>倉敷でした。

閉店時間の20時が迫る中、二手に分かれてモール内を散策(汗)
わたしはというと・・・以前、綴ってますが、いかにもデジタル一眼カメラを入れてます!って雰囲気のバッグがイヤで
DSC_0308.jpg複数本レンズ+デジイチ本体までが収まるバッグと
標準レンズを装着した本体だけが収まるバッグDSC_0434.jpgを使ってるんですが・・・

その当時と比べて
携帯は電池消耗の激しいスマホになってるから、モバイルブースターを常に持ち歩くようになってたり
ランニングコスト軽減のために、Wi-Fiルーターを持つようになったり
実は、家のPCを立ち上げる頻度が激減した、NEXUS 7を持つようになったり

とにかく、、ガジェット(笑)が増えすぎてます(汗)
小さいバッグに、上記のガジェットを詰め込むと・・・パンパンに膨らんでしまうとともに、いざデジイチを取り出そうとしてもバッグの中がグチャグチャになります。

ってことで(笑)、、休日に出かける際、ある程度のガジェットが格納できる手頃なバッグを探してました。
で、発見したのがR0016514.jpgこれ(笑)
R0016514_1.jpg格納(笑)が多いので・・・今あるガジェットは全て収納できます。
そんなバッグを探しつつ、閉店時間までの短い時間を駆け足で過ごしたアウトレットモールを後にして

お腹空いたゎってことで、、これまたいつものごとく
R0016511.jpgこんなのがテーブルに置いてある
ぼてぢゅうでR0015145.jpg R0016512.jpgお好み焼を食べて・・・
帰宅した時には・・・日付が変わってました(汗)


広島ブログ
posted by 司馬 at 23:59| 広島 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月13日

おもてなし

先日のGW、鹿児島は指宿で泊まった旅館でのこと。
朝風呂で屋上の露天風呂に浸かりR0016219.jpg
DSC_6429.jpgガッツリと朝ご飯を食べた後は・・・チェックアウトを残すのみ。

DSC_6436.jpgあらためてロビーを見渡すと・・・
中庭の吹き抜け部分に池があったりして、The旅館って感じ満載のお宿です。

フロントでチェックアウトしてて・・・おそらく女将と思わしき女性から
「今日はどちらへ?」と聞かれました。
「これから車で600キロ走る・・・・・広島までの帰路です」って答えつつ精算。

玄関前で車に荷物を載せてたところ、女将さんが
「長距離ですけど、お気をつけてお帰りください」と、、お菓子を手渡ししてくれました。
そのお菓子は・・・写真を撮ることなく、、帰宅後におばあちゃんにプレゼント(笑)

が・・・先日行った菓子博の鹿児島ブースでのこと
R0016325.jpg女将に頂いたお菓子が展示されてました。

チェックアウトして・・・これから帰るだけのお客さんへの「心遣い」
その心遣いに地元の銘菓を渡す気遣い。

わたし的には、、顧客満足度満点の指宿温泉のお宿:吟松さんでした。


広島ブログ
posted by 司馬 at 00:00| 広島 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする